› 食べて地球にやさしくなる。 › 2013年03月


最新情報は、ショップマドレFacebookページで随時更新中。
Facebookアカウント持っていなくても見られます(そのはず)◎

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年03月11日

ぶつぶつ。27歳の抱負?というかお金について。

27歳になりました、まどれあゆみですicon12


なんか、よく分からんけど、なぜだか今回は、

27歳になるまであと1週間、26歳の間にやっとかなあかんことはなんやろう、とかひとりカウントダウンしてましたはさみ



27歳になったからって何っていうわけでもないんやけど、でも時は流れるんだよなぁ。当たり前やけど。

ほんで、すっごく変化してるのよな。



だって、去年の今頃は、だもん亭さんのキャンドルナイトに全てをかけてたしなぁicon01


ドリンクチケットを葉っぱにしてみたり、

物々交換の方法をいろいろ考えたり、

キャンドルナイト限定のおみやげのパッケージのデザインにすごくすごく時間をかけて考えたり、

DMはがきで箱つくったり、

えいこちゃんと、”ほんまあほよな~あはは~”って言いながら、

ほんまに、キャンドルナイトに全てをかけてました炎






あの頃は、”ホンマあほよな~”と、ホンマによく言ってた気がする。




ここのところ、しばらく、なんだか、なんだか分からないけど、

もちろんどれも本気なんやけど、

少し、自分がぼやけてた気がする。自分でもほとんど気づかないくらい少し。

若干ピントが合ってないというか。

ちゃんと姿も見えるし、どんな顔してるのか見えるんだけど、

ほんの少し何かがずれてる、そんな感じ。



その、ほんのわずかな、本当に本当にわずかな違和感・・・と言ったら言いすぎやなぁ、

モヤっとした感じの感情に、ちゃんと気づききれてなかったんやけど、

なんか昨日突然それがなんやったんかが、分かったので、27歳の抱負とともに、綴っておこうかと思います。




そもそも、一体自分は何なのか。

誕生日ってなんていうかちょっと苦手で、

基本ネガティブ思考やったから、誕生日もなんか変に構えてしまうところがあったりする、実は。

ということで、なんか分からんけど、一体自分は何なのか、なんでまどれやってて、

というか、自分はいったい何のために、この世にいてるのか、とかを考えてしまうtenki_1



たぶん、漠然と、誕生日カウントダウンをしてる時、考えてたんやけど、

それが、驚くことに、分からんかったのだiconN04



なんで、まどれをしてるのか、が!



まどれをすることによって、自分は何をしたいのか、がicon05






 
誕生日はガリ版伝承館に逃亡してました。
蒲生町が、ガリ版印刷の発祥地だなんて、知ってるか~ふふふんiconN07






どちらかというと、たぶん最近は、

どうやって、まどれでお金を生み出すか、の方に思考が偏ってた気がするkao_4

それももちろん大切なんやけど(片手間の趣味でしてるわけじゃないので)、

でも、それメインで考えるのは、ちょっとちがう、はず。

やけど、その中にはまってる時は、気づかないのが怖いところどくろ

なんでこの事態に陥るのか、は今までのパターンとして分かってるので、ちゃんと軌道修正します、はい!!
ほんの小さいことやのに、いそがしいそがし、てなってると、そのほんの少しの手間を省いちゃうんやなぁ~反省や~。




でも、それこそ、だもん亭さんのキャンドルナイトの頃、”ホンマあほよな~”って言いながらも、

それでも、心の底から、本気で楽しくて、

めちゃめちゃ大変やけど、そんなの関係なくなるというか、

本気で楽しんでるから、それがたぶん伝わるから、

キャンドルナイトのおかげでほんまに仲間が増えたんやなぁと思う。





話がとびとびや、相変わらず。





最近とにかく休みたいって思ってたのは、

”仕事”になってた、というか、なんのために自分がお菓子をつくってるのかが、分からんくなってたんやろうと思う。

お金のために、は嫌やし。

でも、続けていくためには、お金も必要やし、ていうジレンマ。




ということで、ここで一曲。







もともとは、RCサクセッションなんやね~きよしろう!!






金もうけのため、じゃなくて、そう、私の最終目標は、”生きるために生きる”こと。

生きること、それ自体が、生きることの目的。





お金がなくっても、生きていけるはず、てやっぱりどこかでは思ってて、

厳密に言うとちょっと違うねんけど、


でも、できるだけお金をかけない暮らしって言うのは、やっぱり可能なはず、と言いたい。





金もうけのために、生きなくても、生きていけるはず、人間は。



と、やっぱり、そう思ってるし、そう信じたい。





だから、たとえば病院にいかなあかんことになる前に、

自分で体を治せるようになりたい、というか、体のことをちゃんと知って、

日頃から、病気になりにくい、なっても治りやすい体をつくって、

ちょっと病気になった時も、焦らず騒がずで、食箋とか身近なものをつかった民間療法とか、

アロマとか、(キヨミ、密かと資格もち。家にエッセンシャルオイルめっちゃある!し、化粧水はいつもキヨミ作。)

ツボとかで、自分の体を守れるようになりたい、し、できれば、身近な人の体も守れたらいいな、というかその手伝いができたらいいな、と思う。


人間、そんなよわっちょろいことないはず、本来は。

野生的に生きてたら、たぶん。不調も感じやすいから、早い段階で対処ができる、と思う、なんとなく。

季節のものを、できるだけ食べてたら、体も、それに合ってるはず。

添加物とか砂糖とかで体を冷やしたりとかせんかったら、それだけでも、結構変わってくる、はず。

あたりまえやけど、自分の体をつくるのに、食べ物は大きく関係してるはずやから。


でも、やっぱり専門家ではないので、”はず”とか”思う”しか言えへん。



自分の体やったら、たとえば、お医者さんに抗生物質が必要やって言われても、
(言わせないような体づくりを目指すし、不調をきたしても、たぶん普通の病院は行かんけど。笑)

まずはたぶんいかに濃い血液をつくるかっていうところから考えて、

勉強しまくって、とことん自分の体を信じて、ある意味実験するやろう。


けど、人の体やと、やっぱり、自分の考え押しつけたりも嫌やし、言えへんのよな。






京都造形芸術大学の卒展で見たかったののひとつ、BB cooking
ブラックバスを食べることをこんなにもおしゃれに見せるなんて!すごいです、ホンマにステキ。









まどれで、わざわざ袋なんてなんぼでも買ったらあるのに、

チラシで袋つくったり、

(最近は若干サボり気味やけど)古封筒でショップカードつくったり、

驚くほどに時間がかかりすぎてるけど、ウェブサイト自分で作ったり(まだまだ公開は先になりそうです!)

イベントをつくったり。



物々交換とかコトコト交換したり。




家を建てる手伝いにいったり。



畑いったり。


梅干しつくったり、みそつくったり。



野草摘んだり。



ジンジャーパウダーつくったり。


え、そこからつくるん!?ていうもんをつくったり。



そういうなん。







たぶん、実家暮らしなんもあって、

家賃かからんし、

携帯もまったくつかってないし、

服もホンマにほぼもらいもんばっかりやし、

マイカーも持ってないし(まだファミリーカーですー)、

いつもマイ白湯を持って外出してるから、自販機使わんし

コンビニはたまにトイレ借りるくらいやし、

こどももいいひんし、

お金、そんなに減らへん。



収入はたぶん結構少ないけど、全然貯金できるし。



ま、野菜とか米とかを育てず貯金できてるのは、やっぱり実家暮らしやからなんやろうなぁと思うけど。



かといって、別に、まったく買い物しないわけでもなく、

マーケットとかで、結構買ってまうし、

イベント行くの好きやし(今日も、麹づくりのワークショップめっちゃおもしろかったー!!!)、

ごはん食べに行く時は、ファミレスとかやたら安い感じのチェーンとかなんとなく苦手やし、
(こないだやっと行けたFUKUMOTOめっちゃめっちゃめっちゃおいしかったーので、思わず”滋賀に来て下さってありがとうございます!”て言うてしまった)

たぶん、食材に関しても、たぶん普通のスーパーで売ってる感じより高いの選びがちやし、

買い物するってなると、どうしても、納得いくもんを、てなると、たぶん値が張ったりもする。






京都造形芸術大学の卒展でのめっちゃお気に入り。こんな感じの、つくりたいなぁ、て思った。
ステキや~。この人、ずっとこんなん作ってってほしい~。






そして、おそらく、まどれのお菓子とかごはんとか、

おそらく、高いんやろうな、とも思う、スーパーとかコンビニのお菓子コーナーのお菓子の量と値段と比べたりしたら。

イベントも、そんなに安い価格設定ではない、と思う。





あ、そうやな、”お金をできるだけつかわない”っていうのだけじゃなくて、

たぶん、”物々交換の延長としてのお金”っていうところも、

おそらく、まどれが伝えたいとひそかと思ってるところな気がします。




だって、作った人から直接買うって、たぶん当たり前なんやけど、

その買い方するだけで、ほんまに世の中変わる気がする。



あ、だから、卸ししたくないんやな、きっと。



離れれば、離れるほど、お金が物々交換の延長としての立ち位置から離れていく気がする。





安いからいいっていうわけじゃなくて、

安くていいもんも、もちろんあるんやけど、

でも、安いからっていいってわけじゃない気がする。



もし、それを作っている人とか、それに関わっている全てのひとが、それで満足するんやったら、いいと思うけど。



でも、作ってる人から直接買ったら、それがまだ分かりやすいけど、

作ってる人が遠くなれば遠くなるほど、作った人とか、そのバックグラウンドが、

満足してるのか、それとも実は悲しいのか、分からんくなるよな。




ま、私もいまだにたまに100均でもの買うけど。





買い物ひとつで、変わるもんな。買い物は投票みたいなもんやからな。


あ、話反れてる。



でも、とかいうことを、たぶん、まどれの活動を通して、超間接的に伝えたいのだと思う。

こんなにも直接的に、言ってしまうと、

楽しさがあんまりないしね!

でも、楽しいもんなんだよ~作った人から直接買うってことはiconN07

作った人が、たぶんいわゆる”せんもんか”じゃないなか、

自分なりに試行錯誤しながら生み出したものたちの、

誕生秘話とか失敗談とか聞きながら買い物するっていうのはiconN08

みんな、ふつうの人間やもん。

ただ、ひとよりもしかしたら、少しだけ妄想が好きなだけやったりするダイヤ

だって、できるねんもん、人間って、おもろい生きものやから!

何かを生み出したくなる生物なんやと思う、時間ができたら!

ほんでみんなが、なんかちょっとつくってみたりとかして、

そんなつくってみたものが、集まって、それぞれがそこで、物々交換も交えながら、

かいものできたら、絶対たのしいしiconN04

普段は買うだけかもしれへん、たとえば、豆腐なんかを一緒につくってみたりしたら、

たぶん、めっちゃ楽しいしiconN04

買ったら結構高いけど、めっちゃかわいさあふれてるロウ引き紙を、

せっかく近くに養蜂園があるんやし、安土の蜜蝋で、お気に入りの紙をロウ引きして、

おしゃれ~な紙をつくったら、ぜったい楽しいしiconN04しかも、蜜蝋はほんのりやさしくて甘い香りがするし!

だって、自分だけのもんができるんやで、オリジナルiconN04

蜜蝋じゃなくっても、たぶん普段は捨てられたりするお寺のふつうの蝋燭でも、ロウ引きはできるしiconN04

ていうかむしろ、ネットでロウ引きの仕方検索したら、材料で蜜蝋って書いてるとこなんてなかったわ~。

みんなで野草を摘んで、お互いが知ってる野草を教え合ったり、それを米粉の衣で、

菜ばかりをつかってその場で天ぷらにして天丼つくって食べたりiconN04
(イベント名、もう考えてあるのだ!”解毒集会”!)

誕生日の日のばんごはん。13日のまどれ市でのまどれどんも野草の天丼しますicon06







そんなん。そんなことをやりたいのだ、わたしは!

そしてやっぱり、さみしがり屋の私は、人と群れるの苦手なくせに、

それでも、やっぱり人と一緒に何かをしたいのだ、わたしは!

26歳の時に、キャンドルナイトにすべてをかけて、

イベントに出店しまくって、イベント企画もいろいろしてみて、

妄想部も作って、妄想をいっぱいして、

いっぱい失敗もして、やっぱりいっぱい泣いて、

周りに迷惑もかけて、いろんな人に助けられて、

気がついたら、仲間が増えてた気がする。

26歳の時は特に、同世代の仲間が。

24~25歳の時は、10歳くらいうえのステキ女子にたくさん出会ったのやけど、

26歳は同世代のつながりが、増えた気がする。

だから、たぶん25歳の時に、あきらめてた(しかもあきらめてから時間が経ったため忘れてた)妄想が、

できるような気がしてきたiconN04



たぶん、1年後も、全然今とはちがうこともしてて、

”あぁ~去年の今頃は~、つーちーばっかりやったなぁ~”とか、思い返してるんやろうと思う。

(今、キャンドルナイトが結構定着してるみたいに、その頃には、すっかり”つーちー”が定着してたらいいな。)


その時に、”ホンマに楽しい27歳やった”って思えるように、

”今”を、大切に、生きたいと思いますiconN04





なっがいね、久々にブログを書きたい!てなったから、書いちゃったよ。

やっぱりおもろいことしたいわぁ~iconN07

おもろいことをしたいiconN04

やっぱりしてへんと、おもんないわ、私。

とりあえず、麹仕込むよ!たぶん満月の頃に!

解毒集会するよ、来月のどこかで!

そして、明後日はまどれ市だよ!なんと、7回目だよ!おどろき!

しかも、なんと、記念すべき10回目のまどれ市が、

ちょうどまどれ3歳の誕生日と日までかぶってるという奇跡が発見されたよ!



27歳も、わがままに生きます!

最後の締めが27歳とは思えないくらいの、ハチャメチャ感あふれてるけど、

やっぱりわがままに生きます!





 
今日は3月11日。京都造芸の卒展より。こんな伝え方も、すてきやと思った。
  
タグ :ぶつぶつ


Posted by shop Madre at 22:26Comments(2)ちょっとした記録。

2013年03月06日

つーちーのめざめ。

目icon12



めざめ。



3月5日は啓蟄の日、虫たちが地上に出てくる、めざめの日。


ということで、開催しました、つーちーのめざめicon01




よく考えると、去年の4月のイベントの時から、ベホマさんと言うてたので、

1年越しの実現kao_16






おもろかったーiconN04



ちょっと個人的な反省点はあるんやけど、

最初のあいさつがあっさり過ぎたなぁとか、もっとはよから広報したかったなぁ~とか、

でも、ホンマおもろかった、これにつきますiconN04






根の国は何回見ても、やっぱり濃いさかな!!

ほんま、このたった30分のドキュメンタリー、すごい。

30年前の、今も昔も変わらない、ただの事実。

”つーちー”として、はずせない映画ですあり

なんてったって、”根の国”やからねicon12



で、ベホマさんのヨガ、と見せかけて結構がっつり座学iconN04

めっちゃツボ。



今回は座学もヨガも”土”のレシピを考えてくれはりました。


めっちゃおもろかった!

けど、何がどうおもしろかったかは、ちゃんと説明できませんiconN30

もっかい聞きたい。で、もっと知りたい、そんな感じ。

身体も土も、つながってるし、食べ物もねiconN08




ベジになる前、漢方の先生のところに通ってたこともあって、

ほんで大学時代に中華料理のレストランでバイトしてたこともあって、

薬膳とかツボの本とかを読んでたんやけど、

そういうなんが、なんか、ぜんぶつながって、おもろい。



ベホマさんの座学と一緒になんかまたまどれで絡めたらいいなぁ~とふんわり夢見ときますicon06


で、まどれのごはん。



できあがり、ぜんぜん写真撮ってへんkao_15



ま、相変わらず、て感じやな。すみません。



でも、BEFORE AFTERで言うところの、BEFOREの写真はあるよ!


こちら♥






や・そ・うicon06




えいこちゃんとふたり、4か所くらい回って、7種類の野草を摘んできましたicon12


15人分くらいを目指して、なので写真に写ってるのはほんの一部iconN37




中でも、今回初めて食べてみてそのおいしさにびっくりしたのが、アザミiconN04


とげとげはしてるんやけど、驚愕のおいしさkao_16




ほんまに、めっちゃおいしいです、アザミ。



花も食べられるらしいので(根っこは食べたらめっちゃキケンらしい)、それが楽しみで仕方がないkao_19

去年は確か、カラスノエンドウを初めて食べたんやけど、これもめっちゃおいしかったし、

ちょっとずつ、ちょっとずつ、いろいろ試して、食べられる草たちを覚えつつ、

どこにはえてるかとかのスポットも知っていけるといいな、と思いますkao_10



ほんで、たぶんつーちーとして、きっと、なんかできたらなぁと思ってます、

また本決まりしたら告知しますicon06


お楽しみにtegami








今年もおもろいこと、少しずつしていきたいな、と思います。


おばあちゃんみたいなことをしたい、いろいろ。

今年も梅干し漬けたいな。

やっぱりつどいつづけたいな。

つどい、はおばあちゃん語やったら何やろう?

寄り合い?井戸端会議?もっともっと簡単なことば、きっとあるはず。

まどれはカフェとかしてへんから、拠点があるようで、拠点がなくって、

しかも、お菓子だけでもなく、お菓子屋ってだけでもなく、

ほんまに、何屋か分からん感じやから、これからも、

この自由な感じで、いろんな人と組んで、

そのたびに、また変身というかへんげしたいなぁと思いますiconN07

ひとつ、今月まどれ、こっそりどこかで登場するので、お楽しみにicon06

というか、私がもうめっちゃ楽しみですicon12間に合うかなぁ~。

うふふふふふふicon06





もひとつ、うふふなことが進行中ですみざる

ちょっとめっちゃ楽しみすぎて、はよ言いたいんやけど、

もうちょっと我慢しますいわざる

お楽しみに!








去年初めてうまいことできた桜の塩漬け。

 

きっと、今年も桜摘みにいくよicon06でも、どっか桜のスポット知ってる人いてたら教えてください。

八重桜。

しかも、なんてったって、去年は梅干しつけたから、梅酢だってあるのだicon12

もう残り少ないけどね!でも、それをつかって、桜の塩漬けをつくりますkao_17やたー音符







*おまけ*

またまた今年のFUJI関連。行くか分からんけど。

でも、新しくいろんな音楽に出会えるから楽しいなぁ~icon01


  


Posted by shop Madre at 21:29Comments(0)

2013年03月04日

まどれのいっぷく。

まどれのいっぷく。



これから、基本的に毎週月・火は”まどれのいっぷく”の日にすることにしましたiconN08



休みの日にまで名前をつけるなんて、なんて名付けマニアiconN04



そう、つまりは、お休みの日icon06




休む、ていうのも、なんかちゃうよな~なんかいい言い方ないかなぁ~と、

昨日栄子ちゃんと二人でいろいろ考えて、”いっぷく”に決定icon12




いっぷくの日は、基本的にはまどれのことは、しません、と宣言しときますicon23


メールとか、電話とか、予約とか、まどれのお菓子をつくることとか、ぜーんぶ。




その間に、次に向けて、充電icon05


創作活動したりとか、でかけたりとか、たまにはひきこもったりとかかたつむり

ふふふicon06





もし、どうしても月・火が誕生日で、どうしてもまどれにケーキを、と思って下さってる方がおられたら、
(そんな風に思ってくれる人いたら、嬉しすぎて、つくっちゃうだろうなぁー。そんなまどれです。)

1ヶ月以上の余裕を持って言ってくださったら、

いっぷくの日をずらすこともできるかもしれませんkao_17



あいまいな表現ですみません!

その月のイベント出店の入り方とかによって、ちょっとかわってくるもので。。。







ということで、基本的に月・火はいっぷくの日、でも、イベントとかによってかわったりもするので、

毎月、最初の方に、今月のいっぷく日ってのを発表したいと思いますiconN07



ということで、今後ともまどれをよろしくお願いしますiconN08
  


Posted by shop Madre at 10:48Comments(0)出店情報・いっぷく

2013年03月01日

ナリワイと、いろいろと、明日はgreenday 2。

前回のブログ読み返したら、全っ然、書ききれてないやん、となりましたので、つづきからiconN27



そう、ファブリカさんでかなったことのもう一つ。





上田三佳さんとのコラボね!





今回は”かさね”やったんやけど、イカシリーズも好き。








”かさね”は、自分の中でも、テーマな気がする。

うまく言えへんけど、かさねたい。いろいろ。


最近、そんな感じ。




はぁ。また一緒にできたらなぁ。


私も、一緒にちくちくしたい。




ちくちく、自分が何かをつくるときに、ちくちくの必要があったらするけど、

ちくちくだけのものはつくることがないので、WSとかで参加したいiconN04


でも、最近、ズボンが破れてくれたので、

これで、ちくちくできるぜ、となって、密かと心躍り中icon12


めざせ、BORO

これも、きっと、ひとつの、かさね のかたち?




必要から生まれた美、というか暮らしの中で、自然に生まれた、結果としての美みたいなんが、大好きicon06




そして、24日はetokoroで、ナリワイの伊藤洋志さんの講演へiconN30

この日をどれだけ楽しみにしてたことかkao_10


やっぱりめちゃめちゃおもしろかったiconN04



私の中の、なんかまだかたちになってないぼんやりしてるものを、つつかれたというか、

なんかそんな感じiconN08



たぶん、今の私に必要やった気がする。

2013年のテーマのひとつやな、きっと。



私も栄子ちゃんも、講演とかWSとか行った時に、職業書くところでいっつも頭 悩ませてて、

結局”職業 : まどれ”て書くことが多いんやけど、ある意味まどれは、

お菓子をつくるというナリワイ①と、イベントを企画するというナリワイ②と、

あと農とかなんかいろいろ、ほんまなんかいろいろ、で、あ、こんでいいんや、てなった。




最近ブログでも書いてるけど、今、働き方についていろいろと悩んでる、というか考えてるので、

ちょっといろいろヒントもらった感じですicon12



もちろん、”ナリワイをつくる”っていう本はゲットしたので、そのうちまどれ文庫の仲間入りするよkao_19


今、読み始め。めっちゃおもろい。




”まどれ”は個人の活動じゃないから、髙木あゆみ個人としての、ナリワイをもちたいなぁ~と。

お菓子以外の何かを作りたい衝動が1月から来て、いろいろつくってみてるけど、

3月は、頑張って休む体制をとってるので、その間に黙々といろいろやってみたかったこと、

つくってみたかったもの、つくってみようかな、と思いますtenki_2

何ができてくるか、お楽しみに。





さて、明日は green day 2ですicon06


green day。

植物100%の日。

卵も乳製品も登場しない、おかずやおかしたち。



メニューは、もうこれからあんまりアップせんとこうかな~。


FBで実況中継的にしたりはするかもやけど。

なんとなく、その方がいいような気がしたiconN29




とか言いつつ、ちょっともらしちゃう。



オーガニックのトウモロコシの粉をつかった、ポレンタスライス、

今回はミンガ村さんのかぼちゃをゲットしたのでそれをつかって作ったよicon12


生春巻きもつくるし~

ラムレーズンの玄米クッキーも新たに焼いたし~

おにぎりとか~

おひなさんにちなんだスイーツを、またキヨミが凝ったのつくってるし~、

フジイはまた自分とこのもち米を製粉したのつかって、求肥つくってるし~、

また店舗がおもろい感じに、ぜんぶベジになりますよicon06

あ、しかも、フジイの求肥、ドライした苺入りや!めっちゃうまい!


ふらっと遊びに来てねkao_10




*おまけ1*

あ、それから、3月5日の啓蟄の日に、これもずっとずっと夢だった、ベホマさんとのコラボが実現iconN08

つーちーになろうプロジェクト③”つーちーのめざめ”♪

(前回の”つーちーのぼうけん”の様子はこちら~)


根の国見て、ヨガして、ごはんたべる。

that's it!

イベントページはこちら~♪


ちなみに、キャンドルナイトなので、物々交換もしちゃーう。




*ぶつぶつ*

ひさびさに、ひとりでふらりと、京都満喫してきた。

元バイト先で、私の人生に大きな影響を与えたsunny placeに、めっちゃめっちゃ久しぶりに行ってきた。

オーストラリアに行くひとつのきっかけというか、背中をめっちゃ押してもらったところであり、

私の痛いところ、でもなおしたいと思ってるところをつかれて、

少し苦しくもあり、でも、本当に本当にたくさんのことを学んだ場所。

たぶん、sunny placeのお母さんに会える自分でいるか、というのは自分の大きな基準のひとつなんやろうな、きっと、

気づかんかったけど、たぶん、お母さんはそういう存在。

ある意味、軸みたいな、そんな感じなのかな。

今回、会うことはできなかったけど、またここでステキな出会いもあって、

今ごはんつくったりしてはる娘さんのゆうみさんも、

会うの5年ぶりくらいやけど、すぐ気づいてもらえて、めっちゃうれしかったー。

なんだか、とっても、うつくしかった、いろんなものが。

その後ようやく行けた”なやカフェ”もそんな感じで、

店主のひとも、そこにあるものも、とても、うつくしかった。

そこにあるものたちが、全部、ちゃんとそこに”ある”感じ。

そこにあることが全てで、意味がある、というか。

自然にそうなったんやろうし、そんなん言われても知らんわ、てものたちは思うかもしれんけど、

なんかそんな感じやった。

自分も、そうなりたいな、て思った。

私を含めた、私のまわりのものたちも、うつくしく、なりたいな。根っこから。

いつか。死ぬまでに!

あ、最近、アーユルベーダでは、人間の寿命は120年って言われてるってことを知って、めっちゃ衝撃や。

120年って長いよなぁ。まだ4分の1も到達してへんなんて、信じられへん。




フジロック今年行くかまだ決めてないけど(早割はとりあえず外れたー)、

第1弾アーティストが発表されて唯一チェックしたのが、これ。

daughterやってさ。ウェブサイトがステキや。

結構好きかも?聞きこんだら、あと自分のその時の気分によってまた印象がかわってくると思うけどね。