
最新情報は、ショップマドレFacebookページで随時更新中。
Facebookアカウント持っていなくても見られます(そのはず)◎
2016年03月17日
マドレのおやつが、渋谷ロフトとラクト山科に期間限定で登場しまーす♡&マドレのおやつが買える素敵スポット。
春うらら。




気分浮きたつ春の気配がもう満ち溢れてきてますね〜

昨日作ったお弁当(+スープ+小麦ゼロのお米のパン でした)。
「親が食べるけど、気がついたら子どもにほとんど食べられてた!」てなるイメージというリクエストをもらったので、
とりなしとりからたっぷりの、大人も子どもも楽しめる感じにしてみましたー。
しかも、ミニデザートつき。もちろんぜーんぶヴィーガン。植物性!!
それでいて地産地消度ももちろん高い。農家さんたちのおかげ!
マドレのおやつが、来週からしばらく渋谷ロフトとラクト山科に登場します〜。
渋谷ロフトでは21日(月・祝)から開催の「晴之日滋賀 MUSUBU SHIGA x 渋谷ロフト」内でコスクランとこめこさんが登場。
ラクト山科では25日(金)から開催の「滋賀ええもんコレクション」内で焼き菓子各種が登場です。
どちらも初めての場所になるのでドキドキです。
お近くの方、ぜひ!

最近とても人気な、マドレのギフトシリーズ。こんな感じのミニギフトもできますよ。
また近々まとめて紹介できるといいなぁ〜。
そして、現在、神戸にある萌蘖(ほうげつ)さんにもマドレのおやつが登場しています。
マドレにも置いているノラふくシリーズをメインに、charさん(拠点は淡路島)の、着たら本当に虜になる魔法の服たちが並んでいます。
萌蘖さん限定”ぽりぽりももこさん”っていう桃の形のおやつもあります〜。
ノラふくは、滋賀の藍染。charさんや他のノラノコのメンバーたちが手染めしているはず。
先月オープンされたばかりで、オープニングパーティーの時にテンペの押し寿司とおやつも作らせてもらいました♡
素敵なお店なので、ぜひ〜♪
(ちなみに、charさんの服は、滋賀では長浜のTuRu Legendさんにたくさん置いてはりますー。こちらもむちゃくちゃ素敵なお店。靴下欲しくなったらここ行ったら間違いない。そしてむっちゃ履きやすいNAOTの靴や、好きなTamaki Niimeさんのも、冷えとりグッズも、いろいろあるよ。)

ももこさん、焼く前。緑は西の湖のヨシ。
百年残るものを紹介したいという想いからの、桃だそうです。素敵。
堅田のゆとりさんにもマドレのおやつを置いていただいています♡
去年のマドレ市にも出てくれはった 量り売りのお店!
まさにパラダイス
スパイスから豆から、いろんな美味しいものが量り売りされているので、もう、たまりません。

こちらも最近旅立っていったギフト。びわ湖せっけんを組み合わせてみました。
びわ湖せっけんもね〜、変な匂いもないし洗い上がりがさっぱり気持ちいいのだよ〜。
しかも、食器洗いもいけるし、掃除にも大活躍するんだよ〜。
しかも、廃油から生まれているのだけど、職人さんがその時の油の雰囲気とか見ながら、
炊く時間とか、他の材料入れる量とかタイミングとか、その時その時で変えて作ってはるんだよ〜。
食器洗いの時は、容器にちょっとだけ粉入れて、水を足して振って暫く置いておくと、面白いことになるからやってみてね!
東京の方々〜渋谷ロフトへぜひ〜!
あ、ちなみに谷中にあるHAGISOさんでも今月から3ヶ月間、HIGASHIOMI AT SHIGA MORNINGということで、
小林ファームさんや百菜劇場さんの野菜が登場しておりますので、こちらもぜひ。
*おまけ*
なんかわからんけどクセになる曲。
2015年09月07日
明日から店舗再開♥あーんどツチノネとまるすのレポート。
大変長らくお待たせしました。




明日からマドレ、店舗復活です

GREEN WEEKからのスタートです。
すべて卵・乳製品不使用のおやつやごはんになります



デリもあるよー(水曜以外)。
サツマイモかカボチャ(ともちろん米粉)を使った、心躍る胸キュンなデザートも登場予定なのでお楽しみに

会社の事務所の中の不思議な空間だけど、店内でもお召上がりいただけますので、
まどれ文庫も楽しみつつ、滋賀の裏おみやげたちも楽しみつつ、ぜひごゆるりと

そして、江州アジア化計画その①ツチノネ@西の湖すてーしょん、たくさんの人に来て頂き、ありがとうございました。
左がユザーンさんw/タブラ、右がヨシダダイキチさんw/シタール。
タブラってベースみたいな役割も果たすのか?おもしろい楽器。
シタールはギターみたいなのに、なんでインドっぽくなるのだ?音階の関係?共鳴するから?謎は深まるばかり。
安土でこんな音楽イベントできるなんて夢にも思わなかったよほんとに。
話を持ちかけてくれたサンノ、ありがとう~
初めてのメンバーでのイベント主催でこれもまたおもしろくて、
すごく心強かったし楽しかった~その2も楽しみだね♥
ユザーンのウェブサイトのQ&Aのページ、おもしろいのでおすすめです。
また来てほしいな!
そして楽しかった江州音頭。しかもヨシダダイキチさんのシタールと共に。
歌い手はサンノと岡田健太郎さんの若手の二人。むっちゃいい感じだった。
そして、VJっておもろい!
ちなみに、ごはんの写真はないけれど、この日、妄想ケバブが誕生しました。
そして、まるす@近江舞子。
近江舞子の浜はとにかく水がきれい!同じ琵琶湖やのに、場所によって全然違うんだよな。
泳ぎたくなる気持ちわかるよな、となる。
これがね~、むーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっちゃ楽しかったんだなぁ~。
初めてグリーンキッチンさんとコラボして、
初めてドネーションスタイルで、
初めてひたすら作り続けていくスタイルでの出店。
今回はビーチクリーンイベントにちなんで、食べられるお皿も登場(+のびぃのなすをつかったマーボーナス)。
マドレはグルテンフリー・ヴィーガン・五葷抜きのいろいろ(マーボーナスだけ玉ねぎ使ったけど)。
手前の妄想ケバブのお皿にのってるのはオクラの花。きれいだよな。のびぃサンキュ。
ぱらだいすファームさん、小林ファームさん、のびぃの野菜と、米粉は最近吉田農園さんのお米。
またこんな感じでやりたいな。
そして来年もまるす行きたい。ホンマにすてきなイベントでした。
奥に見えているのがびわ湖。最高のロケーション。
意外とレアなツーショット。と見せかけて、グリキチともちゃんも写ってるよ。
ということで、明日からまどれ店舗再開しますー。
テンペもばっちり仕込んだし、
西の湖のヨシとココナツとピーカンをつかったこめこっティもつくったので、お楽しみに。
*おまけ*
最近よく聞いているBuddy Holly。
*ぶつぶつ*
ひさびさのぶつぶつ。
なんか、すごい時代を生きているよなぁ~と思うけど、どの時代に生きていてもきっとそう思うんやろうなぁ。
最近特にうごめいている感じがする。いろいろと。
あ、しばらく品切れになっていた百姓レボリューションを新しい3も加えて新たに入荷しました。
百レボと、最近読んで超ハマった赤松啓介の「夜這いの民俗学」を読む人が増えたら、
世の中のおもしろい動きがもっと増える気がする。
夜這いの民俗学、題名もじゃっかん過激?やけど、いろいろハッとさせられる本です。
ほんの数十年で世の中の常識なんて真逆になるんだよな。
今、普通やってなってる常識とか価値観なんて、いつ何時ひっくり返るのか分からんねんな、てなる。
恐ろしい事でもあり、希望でもある。
ジョンレノンはLife is what happens to you while you're busy making other plansと言っているけど、
(人生は、他の予定を立てるのに忙しくなっている間に過ぎ去っていく出来事たち。的な?)
自分がマドレをすることになったことも含めて、人生はたまたまの連続というか、偶然と選択の繰り返しなんだろうな、と思う。
なんかすごいよな。たまたまの集合体。しかも、一回しかない。
自分で選べることは、どんだけしんどくても、堂々と、”It's my choice.”て言えるようになりたいなぁ~
とりあえず、夜這いの民俗学と、百姓レボリューション、むっちゃおすすめです。
課題図書とかになったらいいのに。
江州アジア化計画②もお楽しみに。(というか自分が楽しみなだけ。笑)
つんつんつつきます、これからも。
2014年11月14日
明日は畑の窓口。米粉のおやつxやさい=something creative。
明日は第3土曜日、はたけの窓口の日です。

まどれの厨房、なんかラボみたいに、いろんなおもしろいことが起こってます。
きよみはキャベツをつかって、スコーンからカップデザートから、チーズケーキまで。キャベツは小林ファームさん。
フジイは大根をつかっているもよう。大根は小林ファームさん。
エイコはバターナッツにしょうがに。。。バターナッツはゆたかマン、生姜は松井さん。
あゆみはまたまた今週もパンを焼いてます。もちろんグルテンフリー・ビーガン仕様。
ちょっとずつ思っているところに近づいてきたかな?
明日こそはサンドイッチをつくるべく、せんべい缶オーブンでの焼き上がり待ち中です。
たぶんガドガドをイメージしたサンドイッチか、カツサンドかになると思いますが
また失敗したらクルトンとかに変身して別メニューになるかもー。
Q.これはなんでしょ~か!
A.正解は、麦芽です。先日米飴つくったときの。米飴がつくりたくて大麦を育てて、収穫した大麦を発芽させて、
それをつかった米飴をつくりました。
ちなみに味は、ビミョー。笑 ちょっと温度管理失敗したかなー。
しばらくいろいろ悩んでたけど、
やっぱりおいしいもん食べて死にたいな、ていうところに落ち着いた。
で、私はやっぱり真面目に”おいしいとは”についてこれからも考え続けるだろうし、
それでいいことにした。
でもやっぱり、おいしいもの食べて死にたい。
どんだけヘルシーやとか言われても、
サプリメント的なもんでおなかと体を満たす、とかはやっぱり、なんかちゃうんやな、となった。
逆に体に悪いって言われても、いっぱい食べへんかったらそんでいいような気もするし、
体に悪いもん食べても死ぬのは自分やから、まぁそれでいい。
でも、知っといたら体調崩したりしたときに、なんでなのかをなんとなくわかることができるからたぶん便利。
ほんでやっぱり魂をもった野菜や食べ物はおいしいし、食べたら幸せな気持ちになる。
おわり。
明日もまどれは11時から。
松井さんの野菜もあるよ~。
ゆたかマンも来てくれたらいいなぁ。
みんな待ってるよー。
*おまけ*
すみません、今回は英語です。
そのうちこれを訳したい。もしくは誰か訳してくれませんか?
私訳すのあまり得意でない、たぶん。
ビデオを編集したのが、5週間お世話になってたAniishで、編集し終わったところで見せてくれはって震えた!
オーストラリアから11歳のアクティビスト、Holleyのスピーチ&パフォーマンス。震えます。
非常にかっこいい。滋賀の落下星と出会う機会があったら最高やな~と一人妄想はしている。
2014年10月31日
小麦つかってへんパン。明日はgreen day♥
先週に引き続き、またまたパンを焼きました。

しかも、今回はたまたまちょっとした依頼もあったので調子に乗って3.5種類。
すべてグルテンフリー・ビーガンです。
(小麦・卵・乳製品不使用)
あ、green dayっていうのは、卵・乳製品つかってへんもんばっかりが並ぶ日ですよ。
11時くらいからです!(まどれのみつけ方)
写真上から、
①米粉とたかきびのパン、くるみ入り
②米粉とたかきびのパン、ふつう
③こめこのパン、ひまわりと松の実
いつも、たかきびを粉にする作業があまりにも大変なのでそろそろたかきび粉を買おうか、
と思いつつ、
でも米粉だけでいけたらほんまは最高やしな、ということで③を作ってみた。
今までの自分の米粉オンリーパンの中ではだいぶん膨らんだなぁ~と思いつつ。
でも、フラックスシードが入っている。しかも結局ちょっと秘密のことをしてまたまた粉にする作業を結局しているので、
うむ、どっちみち大変であることには変わりないようである。こまり

たかきび粉入りバージョンはだいぶん安定してきたーコツもつかんできたー!
ほんで、くるみってやっぱりすげーってなってる。
魔法や、くるみって。
白神こだま酵母くんに感謝。
たかきび粉さえゲットしたら、パン作りにはまりそうです。
明日はゆるくレポート会、ひとりでも誰か興味ある人来てくれたら、オーストラリア旅の写真とともに、
いろいろしゃべる、そんな感じのゆるさです。
あ、ちなみに、明日はパンとスープとなにかちょっとしたもののセットですよ。
スープはまだ影も形もない。
おたのしみに~♪
*おまけ*
2014年10月03日
もう10月ー!?
今日はお天気これから下り坂なのでしょうか、安土は小雨が降ってきました。

一週間なんてあっという間ですね。
なので一カ月もやっぱりあっという間です。
(先月のgreendayまだ覚えていますよ
)
そして今年も残すところあと・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・
うひゃーーーーー
♪もーいーくつねーるーとぉ~~~・・・・やめて。
いやいやいや。なんだかんだある毎日です。
いちにち一日をたのしく暮らしていきましょう
いやいきたい
ということで、?
明日、第一週目の土曜日はgreendayと題してお送りいたします
植物性のみでおやつを作ります。卵もバターも牛乳も使わない日。
アレルギーのありなしに関わらずよかったらぜひ
安土の店舗は11時よりオープンしていますのでお気軽にお立ち寄りください
(なくなり次第終了ですが17時まで営業しております)
入ったら会社の事務所なのでビックリするかも~(それもあと少し??ぜひこの貴重な状況をも楽しんでみてください☆)
そして翌5日の日曜日は、またまたフジイさんと出店してきます
稲枝にあるSeiko Vee-Vasさんのマルシェに行って来ます
マルシェは4と5の二日開催されています。(マドレは5日のみ)
学生の時、最寄りの駅が稲枝だったのに(普段使う道とは反対だったけれど)存じ上げておらず・・・同級生もここで働いていたし、代表の方とは私とお名前そっくりだし。なにやらなにやらです。知らないで過ごしていることがまだまだいっぱいありますね。いつものコースを少し変えてみる。するとまた新たな発見や出会いがあるかもしれません。
あなたもたくさんの素敵な家具のあるお店にきてみませんか?
わたしも偶然の再会をまた楽しみに行って来たいと思います


むらにし
マルシェの詳細は→http://www.vee-vas.com/


一週間なんてあっという間ですね。
なので一カ月もやっぱりあっという間です。
(先月のgreendayまだ覚えていますよ

そして今年も残すところあと・・・・・・・・・・




うひゃーーーーー

♪もーいーくつねーるーとぉ~~~・・・・やめて。
いやいやいや。なんだかんだある毎日です。
いちにち一日をたのしく暮らしていきましょう


ということで、?
明日、第一週目の土曜日はgreendayと題してお送りいたします

植物性のみでおやつを作ります。卵もバターも牛乳も使わない日。
アレルギーのありなしに関わらずよかったらぜひ

安土の店舗は11時よりオープンしていますのでお気軽にお立ち寄りください

入ったら会社の事務所なのでビックリするかも~(それもあと少し??ぜひこの貴重な状況をも楽しんでみてください☆)


稲枝にあるSeiko Vee-Vasさんのマルシェに行って来ます

マルシェは4と5の二日開催されています。(マドレは5日のみ)
学生の時、最寄りの駅が稲枝だったのに(普段使う道とは反対だったけれど)存じ上げておらず・・・同級生もここで働いていたし、代表の方とは私とお名前そっくりだし。なにやらなにやらです。知らないで過ごしていることがまだまだいっぱいありますね。いつものコースを少し変えてみる。するとまた新たな発見や出会いがあるかもしれません。
あなたもたくさんの素敵な家具のあるお店にきてみませんか?
わたしも偶然の再会をまた楽しみに行って来たいと思います



むらにし
マルシェの詳細は→http://www.vee-vas.com/