› 食べて地球にやさしくなる。 › 2012年08月


最新情報は、ショップマドレFacebookページで随時更新中。
Facebookアカウント持っていなくても見られます(そのはず)◎

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年08月31日

明日のメニュー♪と藤井絢子さんの講演。

今日は満月face01

今月二回目ですなicon22




キャンドルナイト、大々的なのはしばらくお休みして、今日は持ち寄りでちっちゃくキャンドルナイトしてきます炎


来月でキャンドルナイトは1年になるのだなぁkao_10


最近、ずっと思考のテーマが“居場所”やってことは、確かこの前の記事で書いた気がするけど、

昨日、キャンドルナイトを一緒に始めたえいこちゃんと、

もしキャンドルナイトを開催する時に、お互いの役割を交換したらどうなるか、を妄想して、

いかに成り立たないかをしゃべって、息苦しくなりながら、涙流しながら大爆笑iconN31


そうなんよな、居場所って気付かんけど、ちゃんとあるんよな、てことを感じて、なんかほんわか幸せな気分になりましたiconN29




だって、えいこちゃんがいつもキャンドルナイトの時、さりげなく、ちょっと困ってそうな人を誘導したりとか、

キャンドルの位置とかちゃんとついてるかとか、明るさとかを常に見てくれてるんやけど、

私がその役したら、絶対に場はまわらんもんな。おろおろするだけiconN04


たぶん、全部が途中な感じで、中途半端になるのは目に見えてる目



逆に栄子ちゃんが、告知文書いたり、広報したり、前であいさつしたりとか、したら、

たぶんみんな誘うの前日とかになるし、みんな会場たどりつけへんし、挨拶とかも、

もんのすごくあっさりで参加者に丸投げで、はちゃめちゃになるらしいtegamiそれはそれでおもしろそうなんやけど。



で、さんざん笑って泣いての結論、

”ちゃんといるべきところにいてる”。適材適所。




ありがたいことやなiconN07






それはいいとして、

先日の安土経済人塾は、菜の花ネットワークの藤井絢子さんの講演でしたiconN08


藤井さんとは、碧いびわ湖の理事会で月に1回くらい顔を合わせてるけど、なんてラッキーな!

ガッツリ講演を聞いたのは今回が初めてで、もう2ヶ月前からずーーっと心待ちにしてたのでした音符


菜の花ネットワークの事務所、実は安土にあるんだなぁ~。これもなんと嬉しいことか!



藤井さんはホンマにめっちゃ活動的で、しかも、なんていうか、

ただ正論を言ってはるだけとかじゃなくて、

ほんまに、ほんまに、いろんなところに、自分の足で行って、

見て、聞いて、感じてきたことがもとになって、お話をされるので、

説得力が全然違う。し、分かりやすさも全然違う。ほんまにすごい。


言葉に重みある、というか、言葉がほんもの、というか。



藤井さんは環境生協の代表としてせっけん運動も率先して活動しておられたのですが、

今回のそんな藤井さんの講演の中で一番印象的やったのが、

赤潮問題とか、あおこ問題が発生したことをうけて、”びわこが苦しんでる”っていう言葉。


”びわこが病気”なんじゃなくてね。



苦しんでるって見るか、病気って見るか。



たぶん、今この世の中で起こってるたーーーくさんのことにも言えるんじゃないかな、と思った。



というか、もし、いろんなことを、”病気”じゃなくて、”苦しんでる”て見れるようになったら、

その時点で問題は半分解決したって言ってもいいんちゃうかな、て思ったtokei3




それは自分の体に関しても同じで、

病気って思うか、体が悲鳴をあげてるって思うかで、

たぶん、対処の仕方が、治すところ、が変わってくるんじゃないかなぁ、と思うiconN21





と、ちょっと真面目に語ってみたぜicon12



他にもいろいろ藤井さんから学んだいろんなこと書きたいとこやけど、

もし、機会があったらぜひ、藤井さんの講演、行って下さいおすすめですiconN08





余談やけど、なんか、先日琵琶湖に泳ぎに行こうってなった時に、

びわ湖きたないから、泳ぐ気にならんっていう話を栄子ちゃんにしてた時に、

みんな、わざわざ遠出してきれいなところに泳ぎに行くんじゃなくて、

自分の一番近いところに泳ぎに行って、感じたらいいねん、

的な事を言われて、ハッとした。

琵琶湖は自分達の結果やからな。




と、そんなまどれの明日のメニューはこ・ち・らicon06icon06icon06




水泳米粉100%のしっとりシフォン

[ チーズケーキみたいなシフォンケーキ ・ 黒糖とジンジャー ・ ふつう(ミニホール) ]

・・・定番のしーーっとりシフォンicon12チーズケーキみたいなシフォンケーキはブルーベリー入りiconN22



水泳栗カボチャの豆乳グラタル(v=卵・乳製品不使用)

・・・久々に登場、グラタルiconN04

百菜劇場さんの栗カボチャほくほくだぜiconN04




水泳米粉づくしのシュークリーム

[ マトリョーシカ ・ トマト&バジル ]

・・・超、超、超数量限定なので、気になる人はお早めにicon12

トマト&バジル、先週食べてみたら、新しくて、トマトが、ホンマにトマトやのに、なんかシュークリームがめっちゃマッチしてるトマト

チェキポンに載ったから、今月はフジイが頑張ってマトリョーシカを作ります(たぶん)iconN04



水泳コスクラン(v)

・・・頑張ってつくったよ~!根強いファンを持つまどれの定番kao_17

黒糖味のかりんとう。でも、しつこくないから、ついつい食べてまう。つくるの大変やけどね!





水泳ぽりぽりこめこさん(v)

[ ふつう ・ よし塩 ・ あゆみちゃんの金ごま ]

・・・金ごまは、やっぱりおいしいicon12こめこさんも、じわじわ着実にファンを増やしてますiconN28




水泳こめこってぃげんまい(v)

[ mix!!  ・ よし+ごま ・ インド ・ さらに印度。 ・ キャロブ&ピーナッツ ] 

・・・・mix!!はちょっとお得な5種類詰め合わせリボンチェキポンに載ったのもこれね祝

一個売りは、各70円なので、気軽にどうぞ。



水泳甘酒のムースw/ ハニージンジャーソース

・・・甘酒好きにはたまらないでしょう。

甘酒嫌いには、たまらないでしょう。



水泳麦茶のブラマンジェカップ

・・・どんなのができるのか、楽しみです。



水泳甘酒とバナナのなんか

・・・まだ考え中らしい。



そんな感じでございますicon12



まどれのウェブサイト、なんとか9月中にはできたらいいなぁと思ってますiconN08がんばるぜ。

お楽しみにkao_19





今日のキャンドルナイトは持ち寄りなのだiconN09

私はポレンタ~ポレンタ大好きicon06

国産のとうもろこしの粗引きの粉が手に入ったら、またまどれのお弁当でも登場させようtegami




お、もう行かねばicon16



*おまけ*

内祝。おめでと~


まどれらしく、葉っぱのスタンプと、手紡ぎ&草木染めの紐でラッピングicon06
  


Posted by shop Madre at 18:23Comments(2)shop Madre スイーツ販売

2012年08月29日

ぶつぶつ。居場所。ヒッピー。

ヒッピーになりたい、て思ってたのは、思い込みやったらしい。



というのが最近の発見あり




たしか、大学時代に自給自足に興味を持った流れからヒッピーの存在を知って、

AUSでたくさんのステキなヒッピーたち(結構みんな年は上やったけど)に出会って、

やっぱりヒッピーの考え方とか生き方とかが、しっくりくるから、ヒッピーになりたいんや私、

て思ってたけど、どうやらちがったらしいkao_16




久々にぶつぶつ。文章意味通ってないかも。





先日、岡山の備前市の八塔寺っていう山の中で開催されたおまつり”てのひらまつり”に行ってきたiconN30




会場にたどりつく唯一の手段のバスが、日曜日は運休であるという事実を前日の夜に知り、

ひぃぃぃぃーーーーーkao_12

となって、FBで誰か一緒にいける人いてへんか言うてみたら、

救世主があらわれて、一緒にいけることにkao_16ありがたやありがたや



口こみだけの情報やから、ホンマに開催されてるんかなとか若干不安になりつつ、

でも、途中で不思議なアウトサイダーなスポットを発見したら、ついでにちらしも発見iconN04

ホンマに開催されてるってことを確かめてちょっとほっとする。





で、ついに会場到着。





子どもは素っ裸で、走りまわり、おとこたちは上半身裸率高しiconN04


自由!最高icon12この感じ大好きiconN08

めっちゃ髪の毛真っ白な、ヒッピー歴が本気で長そうな人たちも発見。すごい!

AUSで出会ったヒッピーの人たちは、ひげはみんなそろって長かったけど、髪の毛は長くはなかったしなぁ。






お店やけど、物々交換でもいいっていうのが、本当にステキ。

ちっちゃな村みたいな感じやな。理想、こういうなん、ホンマに。








しかも、出店者で電気が必要な場合は、お店ごとに太陽光パネルが。

ちなみに、携帯の充電も一回100円。





お昼のカレーも、これは絶対に真似できない味で、めちゃうまし。



おもしろい発明をしてる、おちゃめなおじいちゃん、マサムネさんが太陽光だけでつくった焼き芋を食べさせてくれたり、

いろんなおもしろい発明品を丁寧に丁寧に、とっても嬉しそうに紹介してくれたり。

あー写真忘れたー!



とっても、濃いぃぃぃ時間を過ごしましたicon12

そしてたくさん買い込む私。もちろん。




が!

同時に、なんていうか、すごくこの空間は好きなんやけど、私はここじゃないな、ちーん、とへこむicon15




なんかなじみきれへん、そんな感じ。たぶん自分が無意識で線を引いてるのかもしれんけど。


なじめへん、ちーん。



で、ほんまは一泊か2泊かしてかえろかな、と思ってたのやけど、結局帰ることに・・・

そんな決断にも、ちーん。

いちいちへこむ。意気地なし!




帰り道で、駅まで送ってもらってる時に、”居場所”の話に。


そこから、もんもんと考え始めるkao_4




東京も、おもしろかったけど、でもやっぱり絶対に何が起こっても住めないし、
(土が少なすぎるから、野草見つけたりも大変そうやし、小さな駅でもやたら明るいし、消費するのは簡単やけど、生み出すのはものすごいエネルギーがいるし、住むだけで、生きてるだけで、ものすごいお金がかかるし。”電気がないと生きていけない”し。)

でも、だからといって、山奥でヒッピー的にっていうのもちがう・・・

山で住むのは夢と思ってたんやけど。。。





と、考えて、考えて、なんとなく自分の中で、見えてきた。




たぶん、中間にいたいねん。え、そんなんすぐ分かるやん、そんなん分からんかったなんて、あほやん。


て感じやけど、考えてる時ってそんな簡単に分からんのよな。




AUS時代に、メイクをするのをやめて、おしゃれをするのもやめて、

しばらくは、”あえて”適当な格好ばっかり、服装にむとんちゃくにしてた時期があった。


服は基本チャリティーショップで買うっていうのが普通になって、50円くらいで結構かわいいもん買えたりしたから、

いけるやん、てなったのが、たぶん今のもらいもんの服生活につながった気がする。



そう、服装にむとんちゃくやった約2年間の後、やっぱり流行にはのらずともおしゃれはしたい、

というかやっぱりおしゃれは楽しいなっていうのに芽生えて(日本帰って来て2年目くらいかな)、

で、冗談でいらん服あったら欲しいって言ったら、くれた友達がいて、

その後、また別の友達に言うたら結構たくさんもらって。


で、その中から、流行に関係なさそうなシンプルなんばっかりもらう。



お母んの若かりし頃の服とか、たまにおばあちゃんの服とかも着るけど、結構気に入ってるしね。



そしたら、

もともと持ってた服と、誰かにとっては古いけど私にとったら新しい服と、だけで、

服にお金をかけずに、流行にのることもなく、新しいものを消費しないで、

でも自分にとっても(たぶん周りにとっても(笑))心地いい格好に落ち着くことができた!



とか言っても、たまに服は買うよ!



できるだけ、誰が作ったのか分かるものを買ってるけど。


滋賀県、ステキな服つくってるひとなかなか多いからね!





前にもよく似たことを書いたような気がするけど、改めて、今の自分を書きとめることにした!




ヒッピーの考え方はものすごく好き。



お金に頼らない生き方、大好き。





お金に頼らない暮らしを目指すってのは、お金が稼げない人が言うことってある人に言われたことあるけど、

やっぱりちがうと思う。



AUSにいてた時、仕事を始めたての最初の2週間くらい(AUSは2週間ごとに給料日ってとこが多い。そのかわり家賃も2週間ごとだったりするんやけど。結構このスタイル好き。)

さすがに貯金の残高が3ドルになった時は焦ったけど、でもお金に困ったことがたぶん一度もない、

親のおかげでこの恵まれた環境があるからそう言えるのかもしれない。



でも、どの草が食べられるか見ながら、たまにつまみ食いもしながら散歩したり、

キャンドルナイトで物々交換をしたり、

いかに買わずにいくかってことを考えるのは、楽しいし、しっくりくる。




いけてへんとこもいっぱいあるし、まだまだ理想には追いつけへんけど、畑も今してへんけど、

やっぱり、おしゃれもするけどヒッピー精神を忘れないで生きていきたいなぁ。




で、やっぱり滋賀なんだぜ。
  

Posted by shop Madre at 11:25ちょっとした記録。

2012年08月24日

明日のメニュー&今日はno-maと初コラボ❤wooo!

今日は記念すべき~no-ma初出店iconN08

わー感動icon12




今日からSuper World on Paperの企画展がスタートということで、まどれはそのオープニングイベントでちょっとした飲み物とごはんを持って行くことにicon16



その名も、supper world w/ paper。

看板こんな感じ。







遊んでます、まどれ。





◎ 旗めくカップケーキ。

 


えいこちゃん、旗まで作ってしまいました。しかも、no-maって書いてあります。





おにぎりも、まどれの金ごまや、今年初めて漬けた梅干しの副産物であるゆかりと梅酢をつかったり、

またまたこれまたまどれらしく、自画自賛な感じでおいしかった~~iconN04




まどれのおかずつまみ食いセットも、豆腐の燻製をふくんで5種類のおかずで、

どれもなかなかいい感じにできました(と、これまた自分で言っちゃうのがまどれ。)kao_10




みんな楽しい の図






とてもステキな空間で、しかも、今回の展示もまたいいiconN04


今日ちゃんと見れへんかったから、また改めてじ~~~~っくり見に行こうと思いますiconN08



まどれにもチラシ置いてあるので、気になる人はゲットしてねicon06






と、はぃ、2回連続でおやすみしていたまどれですが、久しぶりに明日は店舗がオープンですぜカメラicon12



ということで明日のメニューですkao_17





こいのぼりこめこ100%のしっとりシフォン

[ ブルーベリー ・ 黒糖八朔くるみ ・ふつう(ミニホール) ]

・・・フクハラファームさんのブルーベリーはめっちゃでかいあり

甘いのに爽やかなブルーベリーはこの季節にやっぱり食べたくなるな。





こいのぼり甘酒ムース w/ Honey Ginger

・・・さわやかね。でも、寒天職人キヨミは甘酒苦手。

甘酒好きにはたまらないムースですkao_17




こいのぼり3色ブラマンジェ

・・・ブルーベリーゼリー+こめこブラマンジェ+ブドウゼリー、と豪華に3層になったひんやりデザートtenki_2

ゼリーって言うても、まどれはいつも寒天。





こいのぼり抹茶の黒糖寒天ロール

・・・抹茶のふんわり米粉生地に黒糖寒天と生クリームが巻き込まれてます救急車





こいのぼりこめこづくしのシュークリーム

[ マトリョーシカ ・ ? ]

・・・実は、まどれ9月号のチェキぽんに載ってますkao_16

で、普段はまどれのシュークリームは一期一会率が非常に高いのやけど、今回は特別にマトリョーシカ再登場ですicon04





こいのぼり米粉パン職人 見習い のこめこパン  ※グルテン含有

・・・只今修行中。あんぱんとコッペパンの2種類ですicon12





こいのぼりぽりぽりこめこさん(v = 卵・乳製品不使用)

[ ふつう ・ よししおよしおくん ]

・・・じわじわ人気のこめあめの風味がやさしいちょっと固めのクッキーハート




こいのぼりコスクラン(v)

・・・コスクランの人気も不動だね!おかき風味の、しつこくないからついつい食べ過ぎてしまうかりんとうサーフィン




こいのぼりこめこってぃげんまい(v)

[ よしっ!!! ・ スパイシーキャロブ ]

・・・今回はちょっと大きめサイズですくま

キャロブは、チョコと見せかけてイナゴ豆のさやで、ノンカフェインでからだにやさしいですトイレ

なんのスパイスが入ってるか分かった人は、



すごい。





こいのぼり旗めくカップケーキ(v)

[ ブルーベリー&八朔的 ・ あおうめ&くるみ ]

・・・マフィンみたいな感じなので朝食にピッタリな気がする!

どちらも爽やかでありながら、腹もちはしっかりくじら







そんな感じですicon06



明後日から岡山行く予定やけど、まだ宿もとってないし、用意なーーーんもしてへんし、ピンチkao_12


本当にいけるのか。行くけどねicon22




no-maのみなさま、本当にありがとうございました~~iconN04iconN04iconN04iconN04iconN04iconN04



楽しかった!!





* おまけ *

今年のフジロックをきっかけに知って、実際にステージ見に行ったDjango Django。

なんか知らんけど、ステージもカッコよかったiconN08

ので久々にCDをゲット。めっちゃ聞いてるのだ耳



  


Posted by shop Madre at 23:49Comments(0)イベント情報

2012年08月22日

まどれいんとーきょー。2日目の途中から最後まで。

はい、こちらは、”まどれいんとーきょー。1日目と2日目の途中まで。”のつづきございますよ。



はぃ、そんでもう一つの目的やった”具体 ニッポンの前衛 18年の軌跡”へicon16


さっきの記事でもちらっと登場した、21_21 DESIGN SIGHTの設計をした安藤忠雄の”仕事をつくる―私の履歴書”っていう本で知って以来興味持ってた”具体美術協会”。

この本好きな本のひとつ。


具体美術協会は関西から始まったんやけど、今回たまたま発見したのが、この展覧会やったので、行くことに音符




結構もりもりやった!

おもしろかったんやけど、私にはちょっとでかすぎて、前衛芸術は好きなんやけど、満腹になるくらいはいいな、て思った工事

もうちょっと見たい、くらいがいいなー。ひとつひとつの作品が持ってるエネルギーもたぶんものすごいしな。

テマヒマ展行った後やったし余計にかもしれんけど、エネルギーのキャパオーバーになってしまったバス




たぶん、24日にまどれが出店する、近江八幡にあるボーダレスアートミュージアムno-maは、たぶん規模的に私にとったらちょうどiconN09

来てねicon06

うん、no-maはすごいな~と改めて思ったiconN04

やっぱりno-maが八幡にあるのはホンマにほこりやなkao_10

”具体”が好きやな、て思った人は、ぜひno-maに来てiconN04と、きている人みんなに言いたかった。

さすがにそんなことはしてません。

なんとなくどこか通ずるものがある気がするiconN05

アートの専門家ではないから、ジャンルとかなーんも分からんのやけど、なんとなく。




で、友達に再会して、mominoki houseさんへ~iconN07

マクロビを主に、オープンしてから30年以上も経ってる、老舗自然食レストランicon12

どれもおいしかったーーーーiconN04

テンペのステーキやったかな、にえいこちゃんが相当惚れてたんやけど、

パスタもデザートもどれもおいしかったtenki_2

私は焼きおにぎりが相当ヒット。

全部かどうかは分からんけど、自然農の野菜をつかったり、

ワインがバイオダイナミックのもあったり、かなりこだわり度の高い、お店でしたiconN08




2日目が結構ハードやったので、3日目はホンマは日本民藝館行こうと思ってたのをやめて、

カフェめぐりをすることにアイス


まずは、絶対にはずせないPURE CAFE

ここ行かんかったら帰れません。

ここでモーニング。なんと680円っていう超お手頃価格ダイヤ

しかも、やっぱりめちゃめちゃおいしいiconN04

で、おしゃれ、で、入りやすいiconN04

メニューは完全ビーガン(動物性ゼロ)やけど、そんなん関係ないっていうか、

まさに”実は”ビーガンです、ていう感じかたつむり

さすがー。すごい。ほんまに尊敬。

私がビーガンになって料理を始めた最初のころに買って以来私の大好きな大好きなレシピ本になっているVEGE BOOKも、

このpure cafeを経営しているcafe eightの本。

vege bookがなかったら、今の私はない、ていう感じのバイブルレシピ本ですiconN04

おすすめなので、ぜひ地元のcafe eightのオンラインショップか、

地元の本屋さんで取り寄せるかして、ゲットしてくださいkao_13

ビーガンに関する事も、すごく分かりやすく丁寧に書かれてます。まさにバイブル。




こんなカフェ、本気で憧れる。

誰でも気軽にビーガン、でしかもおしゃれでおししい。




で、青山をぶらぶらして、おもろい建物いっぱい見ながら、

続いては、えいこちゃんおすすめの、オーボン・ヴュータン音符

もう~~~~~ここはほんまにたまらんiconN04

完全に胸キュンズキュンicon06拳銃


やられました工事




まず、入ったら、店員さん全員めっちゃ若い男子iconN32

そんなことに反応するなんて私はおばさんか?と思いつつ(一応まだ26やけどな)、ショーケースへ美容




わーーーーーicon12icon12icon12icon12icon12icon12icon12


やられました工事




並んでるケーキ全てで迷うっていう事態にkao_3icon10



どれも食べたい。でも、全部は食べられない。困る。



そんな感じ。



めっちゃめっちゃめっちゃめっちゃ迷った挙句(店員さんキャーキャー騒いでごめんなさい)、2つをチョイスiconN04





お皿もかわいい。




えいこちゃんと、幸せやな!ほんまに幸せやな!と言いながら食べるiconN22




ホンマにホンマにめちゃめちゃ幸せな気分になりましたkao_10


今度東京行ったら、また絶対に行ってまた幸せな気分を味わう~tegami



で、高校時代の大好きな友達に再会して、野菜のスイーツの店、ポタジエへ♪

ここは二回目。栄子ちゃん行ったことないし、ポタジエの柿沢さんの考え方がとっても好きな気がするので、もっかい行くことにiconN08

私は黄パプリカとパッションフルーツのムース。

パプリカの味もちゃんとして、おいしicon06






で、めちゃめちゃかわいすぎる古着屋さんを発見してしまって、本気で困ったけど(散財しまくりやからな。)

JANTIQUESていう名前らしいどうやら。

欲しいものしか置いてへんのちゃうか、て思うくらいに久々に、服の購買欲が本気で湧いてきたiconN04

また栄子ちゃんとキャーキャー。

こんな店、近くにあったら絶対に通ってるーサンタクロース



で、スペインバルで食べて(ここもまたホンマにおいしかったー!散財!まどれに生かすのでご心配なく!)

生まれて初めての夜行バスに乗って、無事帰宅。


ちゃんちゃん。






*おまけ*


今、初めてこの曲聞いたんやけど、なんや、分からんけど心がっしりつかまれたのでアップ。







24日は、no-maに登場だよ~!!


豆腐の味噌漬けを、燻製にできたら、豆腐の燻製持ってくぜiconN08


だいたいのメニューはこちらの記事iconN07

オープニングイベント自体は予約制なので注意!

オープニングイベントには行く予定ないけど、て方は、ふらりと4時からまどれno-maにいてるので遊びに来てねicon06
  


Posted by shop Madre at 21:23Comments(0)ちょっとした記録。

2012年08月22日

まどれいんとーきょー。1日目と2日目の途中まで。

あゆみとえいこは19日の日曜日から2泊3日で東京に遊びに行って来ましたiconN08




19日は、てづくり市へ鍵

東京で一番古くて規模も大きい市のひとつらしい炎

その中で気になったお店を何軒か勝手に紹介スキー


その中の一つが、つくりてさんのお店。

やさいつかったり、組み合わせがおもしろいパウンドとかクッキー(卵・乳製品不使用)がぜんぶ150円kao_16

甘夏とバジル とか、もろこし醤油 とか、 とうがんと紫蘇 とか、組み合わせが本当におもしろくってワクワクtegami



あと、ACOTさんのお店。

素材のこだわりをめっちゃ感じる、しかも、なんか分からんけどめっちゃおいしそうな感じがするお菓子。

食べてへんけど、これはおいしいな、て感じのお菓子たち   iconN22{おいしいよ。)

今サイト見て初めて知ったけど、レシピ本出してはる!すげぇ。


と、もひとつ、ちょっと値ははるから予算オーバーやけど、めっちゃステキな靴おいてはったHAKUさん。

私、革靴に弱し。

ビーガンで革ってどうなん、と思ったこともあるけど、

今はいてるくつ、たぶん大学1年の時に買って、もう7~8年、直しながら履きたおしてるから、

手入れしたり直したら、ながもちするし飽きがこないって点では、ものすごくいいんちゃうかな~icon01

たぶん、ここは賛否両論やと思うけどね。

めっちゃ胸キュンな靴ーいいなー。



他にも、ずっとからむしの糸を綯ってはったみちくさ庵さんも、めっちゃおもしろかった!

材料費はかかってへんらしい。かかってるのは手間!その手間は半端ないはず。

かっこいいなぁ。


欲しい感じのお皿とかもあったんやけど、断念!ネックレスもめちゃめちゃかわいいのあったけど、迷った末、断念。






東京滅多にいかへんし、で、なんとなく、東京は手づくり市もレベル高いはず、とか

とにかくめっちゃ洗練されたものばかりが並んでるはず。

そんなことを思いながら行ったけど、

ステキなお店ももちろんたくさんあったけど、”東京やから”てのは完全な思い込みというか、

手づくり市に土地は関係ないというか、国境はないというか、

滋賀・京都はすごいな、てのが私の正直な感想リボン

まわりに本気ですごいつくりての人がいっぱいいてるしなぁ。



で、めっちゃ熱かったし喉乾いたからカフェ入ったら、たまたまめっちゃニューオープンのお店で、

ここがまためっちゃステキやったーー!!

カフェ自体は前からあるみたいやけど、2階にあったplateauxってとこがまだほんまにオープンして1ヶ月も経ってない新しいとこで、

雑貨が超超胸キュンkao_3

そこにあったお皿がどストライク拳銃

KUTANI SEALってとこらしいからおぼえとかな。最高や。




で、夜ごはん、ここもたまったま通りかかってあまりにもおもしろそうな匂いがしたから行ってみたら、

なんと8月3日にオープンしたてらしいicon24

そしてどうやら、246COMMONっていう名前らしいことを今知る。

おしゃれでおいしそうで若い匂いのする(笑)屋台がいっぱいバス

入口付近に出てはったパン屋さんが試食させてくれはったのがめっちゃおいしかったし、

おいしそうなパンばっかりやったら、いろいろゲット。

で、中入ってみたら結構広いし屋台もかわいいしkao_17



屋外で、いろんなお店を一気に楽しめる感じ、たまらん。

それぞれの屋台がまためっちゃかわいい。


お店のおにいさんたち、めっちゃ気さく。どきどき。笑

みんなかどうか分からんけど、きっとこれを機に独立開業してはるんか、とにかくエネルギーがわーーーーってあふれてるicon12

こんなとこ、滋賀にもほしい。

つくりたい。

まどれもたぶん屋台が似合う気がするから、屋台みたいなお店したいなぁ。コンテナでもいいしさ。



たまったまやったけど、ほんまいいとこ来た~。

で、ステキなひとたちに出会ったしぃ楽譜滋賀から来たって言うたら、余呉に毎年行ってるって言う。すごいよな。今度は滋賀で会いましょう♪

東京に出店誘われたしぃ~icon06

しかも、運営してる人めっちゃ若い。というか、出店してる人もみんな若い。すごい。

老眼鏡の専門店もあったし(しかもおしゃれ)、おもろい。



濃い濃い夜でしたiconN08






で、ゲストハウスに泊ってみたくて、東京ゲストハウスtoco.に泊るかえる

おもしろかった~iconN07

入口に到達した時点で、もうやられたんやけど、

中入ってさらにやられる。古民家。国際的。ステキ。



男女混合ドミトリーっていう8人部屋やったから、ちょっとどきどきしながらやったけど、全然どきどきの必要なしicon12

ちなみに、泊った部屋は、韓国人の姉妹と、スペイン人のあつあつカップルと、私と栄子ちゃんと含めて日本人4人(たぶん)。

実はとってもとってもとっても人見知りの私は、不安で仕方なかったけど、

スタッフの人も気さくやし、よく考えると他のみんなも同じ状況やし、

一泊だけの短い時間やったけど、楽しかった~kao_10

もう今や普段英語をつかわないのでそれも心配やったけど、大丈夫やったのでホッiconN30


一泊2600円ね。一期一会はいいね!東京行ったら、ぜひiconN07




で、2日目は




テマヒマ展、めちゃめちゃよかったiconN04


東北の手仕事に関連するいろいろが展示されてるんやけど、

手仕事でうまれてきたものももちろんすっごくすっごくステキなんやけど、展示の仕方というか見せ方が、感動的kao_16


おちゃめ。


映像を見るとこもあるんやけど、

その中の、りんごの木箱をつくるひげのおっちゃんの釘の打ち方が、死ぬほどカッコよかったicon12

なんか、手が勝手に動く感じというか、

何回も何回も繰り返してすることによって、

たぶん手が一番効率いいように動くようになってる動きを見るの大好きicon06

めちゃめちゃかっこいいな、て思うicon12

なんか、見てくれ的な感じの動きは、嫌やけど。意識してへんのに勝手に、無意識的にカッコよくなる感じ。




ここであったよ。めっちゃいい天気。

にじゅういちにじゅういちって読むのか、

トゥエンティワントゥエンティワンって読むのか、めっちゃ迷ってたけど、

どうやら、トゥーワントゥーワンらしいことが分かった。



しかも、安藤忠雄。


近江八幡で握手してサインもろたな。うふふ。

ものごとをばっさりばっさり切っていく人好き。

好きなもんは好き、嫌いなもんは嫌い。シンプル。





テマヒマ展、滋賀もし来たら、めっちゃおすすめやから、行ってねiconN08

ちなみに、東京では26日までの開催よkao_17



私も、美しい動きを出せるひとになりたいなぁ~iconN09





長くなったので、一旦おしまい。





2日目の途中からは、また後ほどicon06




*おまけ*

もういいって、て言われそうやけど、the kinks。

david watts。

ライブでも”fafafafafafafa”のところは、自信持ってめっちゃ大声でうたったよ。



  


Posted by shop Madre at 17:21Comments(0)ちょっとした記録。