
最新情報は、ショップマドレFacebookページで随時更新中。
Facebookアカウント持っていなくても見られます(そのはず)◎
2012年06月29日
ファブリカ村カフェ、と明日のメニューと、いろいろ。
あっつ


米粉100%のしっとりシフォン
キャロブとごぼうのアイス(v・・・卵・乳製品不使用)
ラム・レーズンのアイス(v)
こめこっティげんまい(v)
ラズベリーのレアチーズケーキ
でこぽんかん
米粉づくしのシュークリーム
あじさい 
ロールケーキ(たぶん)
コスクラン(v)
ぽりぽりこめこさん(v)

夏やな

昔は断然夏よりも冬派やったけど、いつの間にやら夏が好きになりました

何が好きかって、超解放感あふれる服装、これに尽きる。
薄着万歳。
昔は自分の腕がきらい(もうこうせいたいせん)やから、肌見せるの嫌やし、
やっぱり年頃になると、太さとか気にしてばっかやったんやけど、しかも汗かくなんてクールじゃない、
オーストラリアで、体系関係なく、年齢も関係なくみんな好きな格好して、
超肌見せしてるの見て、どうでもよくなった

潔く見せてもたほうが、いい、ていう結論。
今回のメニューは、こんな感じ!

まずは、ランチセット。

*げんまいごはん
*オニオンごぼうスープ
*やさいバーグ w/みそグラスソース
*大豆の甘酢炒め
*新じゃがとレタスのシーザーサラダ
*ごぼうサラダ
*とうふたまご
写真ぼけぼけや。
まどれのしょうゆとかその他自家製のいろいろ、入ってるよ。
もひとつ、キッシュセット。

*新じゃがと豆のキッシュ
*ライスサラダ
*ごぼうのスープ
とミントティーも写ってるね~リアルストロー共に

こないだ麦の収穫をお手伝いして来た時にゲットした、自然農の小麦のストローだぜ。
まだまだ反省点はたくさんあるけど、でも、やっぱり去年4月の初カフェに比べたら、だいぶんうまいことできたな!と思います

それはやっぱり、去年お客さんとして来てくれた栄子ちゃんのおかげやな、なんといっても

あと、やさいアイス、なかなかいい感じやった。
キャロブの玄米パウンドとの相性がばつぐんやって、自分でもびっくり。
みんなのリアクション見るのもおもしろい

ファブリカさんで、またカフェしたいな~
ひととつながるところやで。

今回もおどろきな再会あったしな♪
今度はまたちょっと違った感じで。
いろいろ試してみたいです

ファブリカさん、みなさん、ありがとうございました

ということで、明日のメニューです


[ 梅雨の晴れ間 / 恋せよ乙女 / プレーン(ミニホール) ]
・・・今回は、名前が変です。
ブルーベリー&ミントと、いちご&ラズベリーです。どっちがどっちか、さて分かるかしら。

・・・やさいのアイス、店舗でも登場です

でも、持ち帰りは困難なので、その場で食べてもらう感じ?になると思います。

・・・たぶん、普通のアイスは牛乳と卵が入ってる気がするけど、どちらも入ってないまどれ的なアイスです

私が子どもの頃一番好きやったフレーバーがこれ。ん?そんなん誰も聞いてないな。

[ ナッツ&キャロブ / ジャポネスク / インド / さらに印度。 / クランベリー&くるみ ]
・・・いっぱい焼きました!!!焼きまくり。
さらに印度が、なんとさらにさらに印度っぽくバージョンアップしました

ジャポネスクは、名前負けしてるかもしれんな。八つ橋みたいな感じの味です。

・・・暑くなってくると、寒天職人の本領発揮です

あづち産のラズベリーをつかったソースをかけるらしい。
ちなみに、キヨミは12日のカフェで求肥をつくるのを頑張りすぎて、それ以来右手の痛みがなおりきらないらしい。

・・・でこぽんの寒天です。寒天職人。



・・・フジイの図工の時間。シュークリームxブルーベリーでどうあじさいを表現するのか。


・・・こすくらんは永遠。今回はたぶんthe clashとか聞きながらつくってた気がする。

[ ふつう ・ よしおくん ・ まどれの金ごま ]
・・・ちっちゃいこどもからおとなまで、年齢問わず大人気のこめこさん。
ぽりぽりした食感と、やさしい米飴の風味がやさしくてほっこり。
よしおくんは、食物繊維たっぷりなので、デトックス効果もあるらしい。
明日で今年半分終わり

おどろきです。
今年の初めに書いたブログで今年の抱負を、あほみたいに書いてるけど(いろんな人からツッコミ来たなぁ~)、
ちゃんとできてることもあるやん!て思って、ちょっとうれしいです

でも、畑関連は全然やな

まぁ、いいのさ。豆板醤も仕込んだし、おとついまた梅干しも仕込んだし(生まれて初めて生で梅食べた。あかんらしいけど。おいしかったしね!)、
梅酒もみりんで仕込んだし、梅肉エキスもつくったし、
”できること”は確実に増えつつあるからな

まどれの見つけ方はこちらから

明日も仕込しながら待ってます~

あ、ちなみに、明後日1日(日)は夕方4時半から安土の相撲櫓でおかし販売してます、こっそり

縁坐舞台が安土にやってくるのだ

詳しくは、こちらから~

*おまけ*
そうそう、まどれのごはん食べてくれた方から、うれしいことを教えてもらったので自慢しちゃう

何かって言うと、まどれのごはん食べた後、いっぱいおっぱいが出て、しかもそれがサラッとしていい感じやったってこと

まどれのごはんは、マクロビではないけど、
肉・魚・卵・乳製品つかわず、
ドレッシングとかも手づくりしてるし、いわゆる”添加物”が入る率は極めて低い、
というか、市販のものを使えば使う分だけ、添加物が入るリスクが高くなるから、自然と手づくりになるのやけど、
できるだけ、体にも心にも、地球にもやさしいごはんを、と心がけています。”できるだけ”がポイント。完璧じゃない。
百菜劇場さんや、愛のまちエコ倶楽部さん、豆光さんたちの力を借りてね

自分では、カラダにいいって思ってるわけやけど、それを証明するのって難しいというか、
基本的に証明したりとか好きじゃなくて、もっと感覚的に体が喜んでたらそんでいい、て思ってるんやけど、
初めて、あ、ほんまにカラダが喜んでくれるんやな、てことを、実感しました

まだ子どももいてへんし、自分では絶対に感じられへんことやけど、
確かによく考えたら、母乳って、ほんまに食べたものそのまんま。
そこにすこしでもうれしいことが起こったってことが、私にとって、本当にこのうえなくうれしい

あ、ほんまにカラダにいいんやな、よかったーって感じ

しかも、母乳って赤ちゃんが飲むんやで!
てことは、赤ちゃんもめっちゃうれしいってことやで!
こんなうれしいことあるかしら。
ほんで、それを教えてくれはったことも、すごくうれしい

ありがとうー

最近、”おいしい”ってなんやろう、て考えてて、
まどれは自分で自分の作ったもんホンマにおいしいな、て思ってつくってるしだしてるけど、
それをおしつけへんようにせなあかんな、とちょっと思って悩んでたから、
余計に嬉しかったのだな。
”母乳のママさんにいいメニューなのかも”て言ってくれはったから、
私は分からんけど、たぶんそうらしいから、母乳のママさんにまどれのごはん、おすすめすることにします

お弁当の注文もひそかと受け付けてるのやけど、
内容は野菜と相談って感じで、たぶんいわゆる完全オーダーメイドになるので、
妊娠してはる方とかやったら、シナモン入れへんとかハーブもひかえた方がよかったら控えたりもするし、
蜂蜜をお母さんが食べるのって赤ちゃんにも影響するのかな?分からんけど、
もし避けてほしい、てなったら、使わないでつくるので、お気軽にご相談下さい。
今のところ5個以上から受け付けで、店舗受け取りが基本(ご注文は最低1週間の余裕をもってお願いします)です

10個以上やったら、近江八幡市内なら配達かな、と思ってます

ちょっとずつちょっとずつ、細々とやけど、ちっちゃくつづけていきたいな、と思っています

*おまけ2*
キャンドルナイト、今度は7月4日(水)。
今回はオトナの時間ってのもやっちゃう。うふふ♪
詳しくは、こちら~

2012年06月22日
あしたのめにゅ。
豆乳グラタン、うまい

明日店舗で登場する豆乳グラタルの中身が多めにできたので、
別の器で焼いたの食べながらブログ書いてますまどれですご機嫌いかが。
今回はいつもおなじみの百菜劇場さんのじゃがいもと、玉ねぎをつかったグラタル

とにかくじゃがいもとマジョラムの組み合わせが大好きな私は、今回のグラタルにもマジョラムを入れました

これがまた合うんだわ~

たぶんハーブの使い道に困ってる人は、とりあえずじゃがいもと合わせてみたら、いける気がする、というくらい、
じゃがいもは、ハーブと相性抜群

たぶん。
まだ試してへんけど、ディルと合わせても絶対においしいから、24日のファブリカ村さんでのカフェで、
じゃがいも+ディルの組み合わせで登場させたいな、と思ってます

たまに出店してると、″マクロビですか?”と聞かれることがある

私はマクロビの考え方はすごく好きやし、しっくりくるけど、
夏野菜もつかうし、じゃがいもも使うし、生野菜もつかうし、厳密に言うと、マクロビではない

でも、野菜はすべて百菜劇場さんの畑基準なので、旬じゃないものは使いません、というか使えません
笑

一度、”マクロビ”をうたってるところで、アボカドが出て来た時はほんまにびっくりしたんやけど、
私はマクロビですって言わんけど、アボカドが登場する事はないと思います

だって、百菜劇場さんでとれへんし。
でも、クミンシードとかブラックペッパーとかたまに使います。
オーツも。この辺はオーガニックのものをつかってます。
そんな感じのまどれのごはんです、これからも心をこめて作りますのでよろしくお願いします

あ、マクロビってどんなごはんなんか、食べてみたいっていう人に、心の底からおすすめなのが、
守山にある”梅の木”さん

おいしいし、本当にマクロビの精神を大切に、なんというかブームでのマクロビとか、
おしゃれなマクロビ、とかじゃなくって、本当の意味でのマクロビのごはんをつくってはる感じがします

マクロビが気になる人は、ぜひぜひ

さてさて!
明日のおみせのメニューです


[ りんご&ほうじ茶 / ごまきなこ / プレーン(ミニホール) ]
・・・リンゴ&ほうじ茶が個人的にめっちゃ気になります!


・・・これ、おすすめ。

・・・こめあめのやさしい甘さと、ぽりぽりした食感にはまる。

・・・不動の人気のおかき的かりんとう~


・・・一個買いできるのは店舗だけ!

・・・キヨミが今回はなんか不思議なものをつくりました!

・・・またまたフジイのアートの世界が垣間見えます



あそびに来てね~

次の日日曜日はファブリカ村でカフェしますので、
もし、たまたま予定が空いてたりしたら、ぜひ

*おまけ*
人生初収穫のごぼう。
自然農。
畝をもっと高くしてたら、収穫楽やったのにな、きっと


あ、あと、キャンドルナイトの次回の案内できました~♪
もしよろしければご覧くださいませ

2012年06月20日
24日はファブリカ村でカフェします☆
ついについについに~~~~~!!!

ショップマドレは今週末、あの、つながりのくもの糸の、ファブリカ村に参上します~~~

去年の4月に初めて出店させてもらって、しかも、人生初のカフェをすることになぜかなって、
右も左もわからんまんま、カフェして、
で、その時にお客さんとして来てた栄子ちゃんと運命の出会いをした、行くと必ず何か起こる、ファブリカ村です

そんなうたい文句じゃないんやけどね

でも、私にとって、大きな大きなターニングポイントというか、
一気に世界が広がったのは、ファブリカ村がきっかけ。言いきる。
ファブリカ村には、滋賀のステキが集結してます

たぶん、雑誌とかに載ってへん(けどいつか必ず載る)ような隠れたお店の情報にあふれてます

ファブリカ村自体もかなり発信してると思うのやけど、
ファブリカ村にあつまる人は、みんな何かしら発信してる、そんな感じです

つまり、エネルギーにあふれてるってことやな

”つくるよろこび ファブリカ村”ということばの通り、
”つくる”ひとがたくさん集まってます。
つくる対象は、モノだけじゃない。
今、自分が一体何したいのかわからん、とか、
なんとなくこんなことしてみたいんやけど、無理やろうなぁ、とか、
そもそもどうやったらいいのか分からんし、
そんな自信もないし、
まだまだ素人やし、
みたいに思ってる人、ファブリカ村に行ったら、たぶん何か変わる

巻き込まれる、て言うても言いかもしれんけど

私は、ファブリカ村の出店をきっかけに、人のつながりが劇的に増えました、もう驚くほどに。
自分が気になる情報が、そこに集結してる感じ、というか、
会いたい人に会えるところ、というか、
とにかく、”滋賀ってなんてステキなとこなんや!”て思うようになったきっかけをもらったのが、ファブリカ村でした

のこぎり屋根って、工場の典型的な形かもしれんけど、それにも実はすっごく意味があったりとか、
今まだ活躍中の織り機で、機械なんやけど、人の丁寧な手仕事と、
機械のち密なつくりに感動したりとか、というか単純にあの機械はかっこいいんやけど、
人生初のカフェをなぜか、いつの間にかする流れになって、
かなり焦ってたにも関わらず、周りから見たらどうやら私はかなり冷静に見えてたらしく、
自分は焦ると動きが逆に落ち着くということを発見したりとか。
なにかと自分の中で発見、再発見がおこったのもファブリカ村。
はぃ、前置きが非常に長くなりましたが、そんなファブリカ村で、
記念すべき第2回目のまどれのワンデイカフェをすることになりました













今のところ、
・まどれのからだにやさしいやさいのランチプレート・・・1000円(限定20食)
・キッシュランチ・・・700円(限定12食)
(ともにお茶付、+300円でデザート)
栄子ちゃんの胸キュンケーキも持ってく予定

その他、玄米ケーキやこめこってぃげんまい、コスクラン、こめこさんの販売も予定しています

どれも数に限りがありますので、お早めにお越し下さい

もしくは、あらでもなくなったらやだわ、という方は、
件名に「24日ファブリカ村ランチ」、本文に①名前 ②ご希望のメニューと個数 ③時間 ④連絡先 を書いて、
hicolour3アットマークgmail.com(高木)までご連絡ください(前日までの連絡先となります。)

みなさんにお会いできるのを楽しみにしています

*おまけ*
先日仕込んだ豆板醤。

ず~~~~っと作りたかったんだなぁ豆板醤。
そのために2年連続ソラマメを育てたようなもん。
結局つかったのは百菜劇場さんのぷりっぷりのソラマメやけどね

楽しみだわ

*おまけ2*
10月、大津でステキな匂いのするイベントあるよ。まどれ、もちろん出店

またお知らせします♪
*おまけ3*
キャンドルナイト、今度は7月4日(水)に、うわさの近江八幡のすてきな町屋で開催します

まどれのごはん、今回はほんまにちゃんとしたビュッフェ式にしようと考え中。
*おまけ4*
今年も去年に引き続き、母校の安土中学校で、家庭科の授業で地元のお米や野菜をつかった調理実習に行って来ます!
去年よりバージョンアップしてるはず。
地元のやさい、おこめ、あと愛東の菜の花油も紹介したら、今、あいとうの菜の花プロジェクトのこと教科書に載ってるらしく、
たぶん油も地産地消できそうです。すごくすごく嬉しい。そしてさりげなく碧いびわ湖をすすめる私。
また新たなつながりになるといいな~~~

*おまけ5*
わー。たぶん、そのうち会える気がする。たぶん会ったら緊張して何もしゃべれへんやろけどね。
2012年06月18日
ぶつぶつ。ただの日記。
昨日、農家アート出店してきました


本当に、本当にたくさんの人にあふれてて、
すっごくステキな空間でした

知ってる人だらけやったのもまたおもしろかったんやけど、
ほんまにめっちゃ人多くって、びっくりやった

こんなステキなイベントに出店させてもらえるなんて、ほんまに光栄です、たてみさんいつもありがとうございます

で、
昨日人が多いのと、出店してるのとで全然見れへんかったから、今日いってきました尾賀商店。
ここから結論も何もない、かなり長いぼやきなので、ぼやきなんて聞きたくないわ、という方は、
ここで読むのをストップしてください。
今回はただの日記。自分の中にあるなにかをちょっと記録。
そんなんわざわざブログにあげんでもいいような気もするんやけど、
また1年後くらいに読んで笑います。
最近、めっちゃ忙しくって、なんというか、たぶん自分の中では忙し過ぎで、パンク状態

名刺交換とかした時とかに、まどれは基本土曜日とイベント出店だっていうと、
平日は(まどれ以外に)お仕事されてるんですか?
と聞かれる。
土曜日とイベント出店だけやから、平日暇そうに思えるかもしれんけど、
本気でめっちゃ忙しい、特に6月は。
休みをいつにするか、先に決めとかんと休めへんな、と栄子ちゃんというてるくらい。
マドレはでっかい会社とか組織じゃないから、たとえば会社にある、
○○部とか○○課ていうのは、ない。
つまり、
企画、マーケティング、広報、デザイン、営業、製造、加工、販売、とか、
そういうなんを、全部せなあかんてこと。
そんなんできません、では通用し―ひん。
一応まどれは4人やけど、キヨミとフジイは平日は東洋商会の社員。
なので、多くをメインで私アユミが、で栄子ちゃんも出来る範囲でしてくれてはります。
あと発注と会計はキヨミ。
広報はもっぱら私、やから、私が広報せんかったら誰もしてくれへん。
デザインも。加工に関してはみんなで分業制やね。
あほみたいにショップカードもこだわって全部つくってるから、そういう細かい作業も平日の間にやっとかんと、
イベント出店の前日はそれどころじゃなくなる。
前は歩く広告塔ってキヨミとかフジイに言われてたくらい、
いろんなところに出歩いて、まぁ楽しみにも勉強しにもいってるんやけど、
自分を売り込んでもいてて(ある意味営業?)、
だから、仕事とそうじゃない事の境界線が分からんくなってた時もあった。
たぶん、今でもそれはあいまいというか、
遊びと仕事はすごく近い位置にあるというか、交わっているところも大きいというか。
土に関わることを続けるのも、”趣味”ていう位置づけとはまたちょっと違う。
ある意味、自分が目指している”生きることが仕事”ていうのにちかいのかもしれん。
とまぁ、そんな感じで6月は出店が多いのもあって、最近ほんまめっちゃ忙しい。
”忙しい”っていうのは、心を亡くすってことなんやな、ホンマに、て最近ほんまに思って、結構自分でショックやった。
自分の中で一番なりたくない、"me!me!me! kind of person" 私を見て!て感じのニンゲンになってたってことに、
昨日気がついて、あ、そろそろやばいな、て気がついた。
なんていうか、”わかってほしい”ていう願望、じゃないな、欲望しかない状態。
よく恋人同士であるよな。”どうして解かってくれないの!?”てやつ。
そんな状態。
だからちょっとやばいな、と思ったので、昨日は帰ってから、携帯の電源も切って、
完全にひとりになりたいな、自分自身を脱ぎ捨てたいな、て思った。
で、ひとりでゆっくり、ひとりと、あとちょうどいい距離のある人と出会ってその空間をともにしたいな、と。
ということで、尾賀商店に行ったのです。長っ!!!
我ながら脱線長かったな。
尾賀商店、着いたら、ちょんまげさん夫婦に遭遇。
それだけで、なんか泣きそうになる。
なんでなのか、分からんけど、ちょんまげさんたちに、その場所で出会えただけで、
それがホンマにめっちゃ嬉しくて、
何かわからない、やさしさを感じて、感動。
別に大した会話をかわしたわけじゃないのに、
ふたりにそのときそこで会えたことが本当に本当に本当に嬉しかった。
”あ、出会えた”
て感じがした。
ひとりになりたい、て思ってたくせに、たぶん、”あ、ひとりじゃない”て思ったのが嬉しかったんかもしれん。
でも、ほんまにこのままやとホンマに泣いてまうって思ったので、急いでその場を立ち去ったのやけど。笑
で、農家アートを改めて見る。
あ、アート、てこういうことなんやな、と思う、そんな感じやった。
伝えたい、の情熱なんやな、て思う。
農家ってかっこいいって本気で思う写真だらけ。
たぶん、”ペロン”やな。
ものすごく考えられてるんやけど、でも、あるのは事実、というか。
それが究極にかっこよくて、ペロンって感じや。
なんか、ぜんぶキラキラしてた。
写真も、絵も、軍手も。
つくるひととなかよくなると、つくられたものはもっとおいしくなる。
やったかな、
改めてそのメッセージを読んで、また泣きそうになる。
まどれも、そう思ってもらえるといいな。
百菜劇場さんは、ほんまにそうやしな。
で、チョーちゃんとおしゃべり。
みんな伝えたいんやな。伝えたいっていう想いは、きっとホンマに伝わるもんなんやで。
伝えたいっていう想いが、どう伝えるかを考えさせて、
その集大成が、そこに生み出される。ペロン。
で、野田版画工房さんの展示へ。
昨日もちょっと見に行ったんやけど、あんまりゆっくりお話できんかったので。
今日は、たくさんお話聞けて、とてもとてもとてもとてもステキな時間になりました。
日本人の美意識はすごい。
屏風の高さにも、ものすごく品格があるというか。
屏風の意味合いにもとても感動。
ふすまの胡粉ときら(雲母って書くんやって。かきの貝殻の内側でできた顔料らしい。)のもつ、
そのものすごく控えめで、さりげなくて品格のあるおもてなしの心と、
その裏側のまたゴージャスな感じと。
日本人でよかったな、てめっちゃ思った。
まえ、和奏の清原さんにふくさの話を聞いた時に感じたのと、とても似た感覚。
たぶん、屏風とふくさで、日本は変わるな、て思うくらい。
妄想喫茶になんらかの形でかかわってもらえたら、ほんまにいいな。
生みの苦しみ、はかならずものづくり、ことづくり ではつきものやけど、
でも、それがあるからこそ、本当にすてきなものがうまれてるんやろうな。
今日は久々に、のんびりひとりの時間を満喫できました。
これで24日のファブリカ村でのカフェに準備万端・・・とまでは、やっぱりまだいけてへんけど、
ぼちぼち、自分にうそつかんと、無理をしすぎない範囲で、準備をしていきたいな、と思います。
今日は休めてよかった。
ぶつぶつおわり。
*おまけ*
昨日のお弁当は、からあげ弁当でした♪

自分でいうのもなんやけど、今回もまたおいしかった~。
自分で言っちゃう。
明日からまたがんばろ。
2012年06月15日
明日のメニュー♥♥♥と17日の農家アート展。
今週の日曜日、尾賀商店がすごい
米粉100%のしっとりシフォン
オレンジのチーズデザートカップ
オレンジカップ
さくらんぼのロールケーキ
米粉づくしのシュークリーム
こめこってぃげんまい(v)
ぽりぽりこめこさん(v)
コスクラン(v)
トマトのカップサラダ




なんかほんまに、ステキが集結してる

しかも、レコさんが16日からコラボサブレ販売しはるし、
すげぇー

なんてったって、憧れの尾賀商店初出店

しかも、なんか今ほんまにちょっとすごい人がそろいすぎてて、どうしよ~

今のところ、久々に玄米そうざいタルトをたくさん作っていこうかなと思っています

玄米シェパードは絶対につくっていくぜ。
ということで、明日の店舗のメニューですだー


[ さわやかシフォン ・ チョコミント ・ ふつう(ミニホール) ]
・・・チョコとミントって、なめたらあかんぜよ。

・・・これまた胸キュンの気配
豪華だわ!


・・・ヨーグルトブラマンジェみたいなもんが入ってるよ


・・・なかはクリームじゃなくてキヨミ特製のムースらしい


・・・フジイは今なぜかトマトを手に取ってるけど、トマトが登場するのか??
と思ったらちがった。
明日は、バナナ と、 ホタル の2種類

ホタル、さてさてどんな感じになるでしょうか~


・・・いろいろあるよー。

・・・おすすめー新たなまどれの定番ね~♪

・・・おかき的かりんとう。

・・・なんか大変おいしいと噂のトマトをゲットしたらしく、(タメさんのトマトらしい。)
フジイはトマトのくりぬきにいそしんでます。
あと、もしかしたら、チーズケーキ(チーズなし)が登場するかも

遊びに来てね

キヨミやフジイの作る生菓子がゲットできるのは、毎週土曜日の店舗だけ

明日のホタルのシュークリームがとってもとっても楽しみです

待ってまーす

*おまけ*
こないだの花しょうぶ通りアートフェスタの時のお弁当。

玄米豆ごはん、
チリコン小豆、
蒸し野菜の特製みそディップ添え、
とりなしとりから、
ロメインレタスのシーザー!?サラダ、
大豆の甘酢炒め
でした

大豆の甘酢炒め、新たなお気に入りに仲間入り

これもアップしてなかったな、先日注文いただいたお酒のアテ!
初挑戦でした♪

ちなみにこちらがおしながき。

そうそう、花しょうぶアートフェスタの時にkanco.ちゃんが持って来てた(ポストカードは忘れてはったけど。)、
ギターの絵の描いた子ども用のT-シャツが、かわいすぎて、
なんで自分にはこどもがいないのか、意味が分からんかった。
T-シャツ見て、こども欲しくなったのは生まれて初めてやな。
だって、ホンマにめっちゃかわいかってんて。
もしkanco.ちゃんに遭遇することあったら、見てみてね。
よっしゃまた気合い入れていこー。