› 食べて地球にやさしくなる。 › 2015年03月


最新情報は、ショップマドレFacebookページで随時更新中。
Facebookアカウント持っていなくても見られます(そのはず)◎

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年03月31日

京都新聞で紹介していただきました。と、それに関して思う事。ぶつぶつ。

ちょっと遅くなりましたが、29日日曜日付の京都新聞でショップマドレを紹介していただきました!

地域・総合面の”しがBiz”ていうコーナーです。

タイトルは、”地元産米粉でアレルギー対応菓子”。

京都新聞とってはるかたは、ぜひともチェック~。



ひとつぶてんとう園さんと2013年の12月に開催した”ふへんてきごはんの会~ユニヴァーサルサンドイッチ編~”。
たぶん死ぬまで忘れないイベント。
今回の京都新聞さんの記事にも嬉しいコメントを、ありがとう。






ただ、ちょっとひとつ、どうしても気になった点があったので、ちょっとフォローしておきたいと思います。




それは、”アレルギー患者”という表現。




というのも、単純に、そう思ったことがなかったから。

患者!?患者なのか!?となった。


アレルギーというものは、確かにあるし、

好き嫌い関係なく、食べられないもの、

食べたら体に何かよくないことが起こってしまう人がいることは確か。


でも、それは病気ではない、、、少なくとも私はそう思っていない。

ちょっとしたハンデかもしれないし、

まだ話すことができない子どもがアレルギーをもっているお母さんは、

本当に大変な思いをしてはる。

何食べさせたらよくて、何があかんのか、とか最初わからんくて、

あかんほうを食べると、病院に行くことになる。


そういう点を見ると確かに”患者”なのかもしれない。

言葉的には。



でも、まどれの思いとしては、

”食べれないものが多い、かわいそう”じゃなくて、

”こんなにもおいしいものがいっぱい食べれる!”

ていうスタンスでおやつやごはんづくりをしているので、

患者っていうことばは、今までも使ったことないし、

思ったこともないし、やっぱりこれからもつかいたくないです。





 
ぜんぶ、小麦・卵・乳製品不使用のおやつたちだよん。右上のが、パン!





なので、もし、今回の記事を読まはって、

モヤっとしはったり、ちょっと傷ついたりしはった方おられたら、

ごめんなさい。



そのことで記事読んでから悶々と悩んでいて、

ちょっと考えすぎかなぁとも思ったけど、でもやっぱり書くことにしました。




アレルギーがあっても、なくても、おいしいものいっぱいあるよ~!

小麦あかんくっても、マドレにはパンだってあるよ!

小麦あかんくても、卵も乳製品あかんくっても、デコレーションケーキもあるよ!

クッキーも、ごはんも、ロールケーキも。

(※同施設内で卵や乳製品を使用しており、道具も十分に洗っていますが共用しています。)




小麦・卵・乳製品不使用のロールケーキ。




米粉やのにおいしい、とかヴィーガンやのにおいしい、とかじゃなくて、

そんなん関係なく、ふつうにおいしいもんが、マドレにはある!と言っちゃう。







左は小麦不使用、右は小麦・卵・乳製品不使用の胸キュンショート♡




長々とお読みいただき、ありがとうございましたいわざる






そんなマドレは、11時から17時まで営業中~。

毎月第2週目はGREEN WEEK!ということで、

来週の4月6日~11日までは、店舗の生菓子含むおやつがぜんぶ、

小麦・卵・乳製品不使用になりますiconN08


今週も、お弁当(水曜以外)・生菓子・テンペ・焼き菓子、いろいろあるのでぜひブラリと安土のショップマドレへkao_10

住所:滋賀県近江八幡市安土町上豊浦1397-11

電話:0748-46-2158

地図:







*おまけ*

最近のマドレはローリングストーンズ。

何かのCMで気になってたこの曲は、ローリングストーンズだったんだなぁ~となった。



  


2015年03月26日

こめねんど、その後。&29日(日)はポトフのコトコトマルシェvol.5(長浜)に出店しまーす。<木下実験室>

先週の土曜日、こめねんどのワークショップを開催しました~。



近所のこどもたちがあそびに来てくれました☆



これが噂のこめねんど。
 

コスクランの生地にそっくりなので、なんか不思議な感じ。








子どもたちの作品、取り逃した~~!!!

のだけど、こちらはマドレズとNさんの作品。

 

エイコちゃんは、ねんどを見ると米粒がつくりたくなるのか、

前回、だもん亭さんで作らせてもらった時も、米粒つくってたしね(店舗に飾ってあるよ)。







今週も土曜日まで、11時~17時まで営業中です☆

こちらは今日のお弁当。水曜日以外はおべんとうありますー。
今回のメインは蒸キャベツの肉みそあん風。
マドレのお弁当はveganなので、もちろん肉も卵も乳製品もつかっていません。
地元のつーちー農家さんの野菜をつかった野菜メインの、滋賀度が高いごはんですー。ごはんは今日はハコベごはん。






そ・し・て。

今週末の29(日)には、長浜の『しぜん食堂 Potaufeu ーポトフー』 さんで毎月開催されている

ポトフのコトコトマルシェ vol.5」に出店しまーす。

木下実験室(ショップマドレ)として、テンペを持って参上!!

マドレのおやつも持っていくよー。

テンペほしかったんやけど、ちょっと遠くて~と思っていた長浜あたりのそこのあなた!おたのしみに~♥




追伸: モシャモシャの会~野草ハンターになろう!~は定員に達しましたので、

以後のお申し込みはキャンセル待ちとなりますので、ご了承ください。

ありがとうございます~~~クラブ







*おまけ*

たぶん買えるのはここだけ!のBIWASUZUKIグッズ。

BIWASUZUKI=ブラックバス。

ブラックバスを美味しく食べよう!の活動の中から生まれたもの。

バンダナも、こんなにもカラフル。

すべてシルクスクリーンで一枚一枚手刷りなので、それぞれ微妙にデザインが異なります。

Tシャツは男性Mと女性Mの2サイズがあるよ☆

  


2015年03月20日

こめねんどのワークショップしまーす。明日のマドレはいちご・苺・イチゴ♡

明日は春分の日。

節目だらけでよく分からなくなりそうだけど、また新しい一年が始まる感じですね。

地球暦では春分始まりで、それにならって(?)ノラノコも明日からスタート(明日はやさい部門)。





マドレ、明日も11時からオープンです。

明日は小林ファームさんの苺をつかったデザートがいろいろー!!




どーん。
エイコちゃんの胸キュンショート。
いちごの葉っぱを飾りに♥
週に一度小林ファームさんのところに、勉強兼お手伝いにいってるのだけど、
その時にとった古い葉っぱ。
どんどん新しい葉っぱや芽?が出てくるので、風通しをよくするために、古い葉っぱは取った方がいいらしい。
すべて手作業で、ちょっとでも傷がいくと、味に影響を及ぼすので、緊張感あふれる作業。
定植後農薬不使用の貴重ないちご。本当に味が濃くて美味しいよ。
むっちゃ数量限定で、小林ファームさんの野菜とともに苺も販売しています。



他にも寒天職人のカップデザートとか、妄想シュークリームも、いろいろアルヨー。






明日もvegan弁当アルヨー。こちらは今日のお弁当。
今日のご飯は、ハコベごはん。小林さんのキャベツに、水俣産の無農薬でこポンを合わせたサラダ。
キャベツと柑橘の組み合わせ大好き。そしてこのでこポンむっちゃおいしかったー。
里芋のスパイス炒めに、カシュークリームをつかった人参の洋風胡麻和え、テンペのみかん照り焼きに、
キャベツの花、そして藍大根。
藍の出汁と醤油で炊いた、ブリ大根のブリなし、みたいな味わいの大根です。藍おもしろし。



vegan弁当ご予約できます。お気軽にお問い合わせください☆





そして、ちっちゃく、こっそり、こめねんどづくりのワークショップをします!!!


古くなった米粉とか、製粉の関係ででてくる規格外みたいな米粉をつかって、

ねんどあそび。

マドレのメンバーもそれぞれ何かつくる予定~♪

1時くらいから5時までの間で、飛び入り参加大歓迎☆

昨年フジイがつくったこめねんどのオブジェ。
むっちゃかわいいのに、なぜだか気が付いたらフジイが捨てていたので、エイコちゃんと私、悲鳴。




お米なので、食べても害はないので、キッズたちにもぴったりだぜ!





ふらりと遊びにきてねicon06







*おまけ*

今日はthe Doors。



    


2015年03月19日

テンペについてのお知らせ。と、いろいろ。

今週も絶賛営業中のまどれです。

木~土はごはん部門もアルヨ。

再オープンしてから今日で一カ月。

試行錯誤でいろいろつくってみたけれど、

原点にもどって、しばらくはおべんとうで行ってみようかと思っております。

お弁当はだいたい11時半くらいに登場です☆


肉・卵・乳製品つかってない、やさいの美味しさにあふれたごはんです。



今日は菜飯でした。

ご飯は土鍋炊きの5分搗き米(百菜劇場さん)。

最近急にあたたかくなったせいなのか、サラダが食べたくて仕方なかったので、

メインはサラダ。

小林ファームさんのブロッコリと、キャベツの花をどーん。そして、ベビー白菜も。

今回のドレッシングはちょっと気分を変えて、カシューナッツのシーザードレッシングです。

明日もお弁当つくるよ~。お楽しみに~☆

※お弁当は予約もできます!お気軽にお問い合わせください。




そして、こちらは、キャベツのチーズケーキ。



小林ファームさんのキャベツをつかっている寒天職人キヨミ自慢のひとしなです。

以前にキヨミがつくったキャベツのチーズケーキがなんだかクセになる感じで、おいしかったので、

定番入りを目指しつつ。たぶんキャベツがある限りちょくちょく登場すると思います。

(ちなみに、野菜×米粉の、”はたけのサブレ”シリーズにもキャベツ味あります。こちらもおもしろいよ。)






*テンペについてのお知らせ*




テンペも明日の1時ごろにできあがります。

できたてテンペをご希望の方は、2時以降がねらい目です。

できたてのおいしさはまた格別。


あたたかくなってきたため、菌が非常に元気なので、

少しでも常温に置いたり、2つ以上を重ねたりすると、発熱をして醗酵がどんどんすすんでしまうので、

これからは、できあがったら即冷凍して販売する方向に切り替えます。

もし、冷凍していない状態をご希望の方は事前にお知らせいただければ、対応できますので

お気軽にどうぞ。

※できあがりを来週火曜日にも予定していたのですが、そちらは勝手ながら中止いたします。ごめんなさい!



また、醗酵が進むと、黒い部分ができきて見た目にはずいぶんとインパクト大なのですが、食べても問題ありません。

ただ、食欲が若干失せる見た目なのと、やはり少し醗酵が進んだ風味にはなるので、

購入後、黒いのが気になった方は、お持ちください。

交換いたします。お気軽にどうぞ。




ではでは~ 

Hope to see you soon :)






*おまけ*

もう最近はひたすら500 days of summerのサウンドトラックばかり聞いている。

まだ映画は見ていない。

The Smithsのカバーだけど、これがまたいいのだよなぁ~~。







(原曲)The Smiths。


  


2015年03月17日

<イベント情報>おいしいものモシャモシャの会~野草ハンターになろう~のお知らせ。

春爛漫野草の季節。

野草興味あるけど、どれをどうやって食べたらいいのか、わからない。

できれば誰か、知ってる人と一緒に摘んでみたい。

食べれるとは聞いた事あるけど、これは本当に食べてもいいのか不安。


という人におすすめのイベントを紹介です。






こちらは、先日のファブリカ村さんでの野草と藍をつかった野原ランチ。
ノビルのチヂミ・ハコベのお浸し・野原のサラダ・ノラノコ米のおむすび2種(藍の炊き込みご飯・ヨメナごはん)・
ノビルのヌタ・野草の米粉天ぷら(ユキノシタ・ヨモギ・藍・アザミ・ツクシ)・藍のスープ。
そして、米粉と藍のデザート3種類でした。
野菜はまったくつかっていない、本当に野草尽くしのランチ。
藍のスープは藍の出汁と塩だけで、驚きの旨味でした。(まなみんの写真拝借ー。ありがとう~)






その名も

”shop Madreのお料理体験 春 ~おいしいものモシャモシャの会~野草ハンターになろう!”

です。

今回で4回目の、チルチン人の(株)安土建築工房さんとの共催ですtenki_2


去年の様子はこちら


おとなだけでの参加も、こどもと親子で参加もどちらもOKです◎



道端に生えている草の見方が変わること間違いなし。


桜もきれいだといいなぁ~。

ということで詳細です。


日時: 4月12日(日) 9時半~14時(9時~受付)

場所: (株)安土建築工房 2F ギャラリーきこり (近江八幡市安土町下豊浦3300番地)

持ち物: 野草を入れるカゴ、エプロン、皿、はし、コップ、タオル
      できればMy包丁とまな板もお持ちください。

費用: おとな 1500円 / こども(4歳以上) 500円

申込先 (株)安土建築工房  TEL: 0748-46-5305    mail: infoあっとa-kobo.com

****

マドレと一緒に野草ハンターになりましょicon06





*おまけ*

小麦ゼロの、米粉とおからのパンが焼けました。

ついでに、小麦ゼロのドーナッツも試作中。

たかきびがなくなってしまったので、しばらくは、おから。


シフォンは「りんごとくるみ」があるよ~。

バナナブレッドも明日登場しまーす。


暑いからキヨミのいちごのヨーグルトカップが食べたい気分。

今週も土曜日まで11時~17時まで営業中☆

お気軽にふらりと遊びに来てねkao_17
  


Posted by shop Madre at 16:14Comments(0)イベント情報