
最新情報は、ショップマドレFacebookページで随時更新中。
Facebookアカウント持っていなくても見られます(そのはず)◎
2015年01月27日
てづくりテンペ、予約できるよ~<限定6個>。
テンペ、つくります。

木曜日の夕方4時くらいに醗酵が終わる予定。
インドネシアの大豆醗酵食品のテンペですが、最近は生で食べるがブーム。
今月のダムネーション上映会の時には、テンむす(テンペの竜田揚げのおむすび)、
先日の”あふみのよびし”では、生バージョンに加えて七輪で焼いて食べましたー。
すぐに食べてもよし、ちょっと置いておいて醗酵がすすんだのを食べてもよし、
お好みのタイミングでどうぞ(冷凍もできるよ。)!

今回は、200gのテンペ(650円+税)を限定6つ、予約受け付けます

大豆は、愛のまちエコ倶楽部さんの無農薬大豆だよ❤
木曜日の4時以降の店舗受け取りになります。
ご希望の方はこちらの記事でコメントいただくか、
shop_madre88あっとまーくazuchi-touyou.com
までメールください。
早い者勝ちでーす

今から予約受付開始―。
*おまけ*
アンジェリーナジョリーが監督したUNBROKEN。
実話に基づく話。
日本では公開される見込みがないらしい。でも、この映画は、公開、してほしいなぁ~~~。
なんで公開される見込みがないのかとか、どんな映画なのかとかを
映画評論家の町山智浩さんがラジオで語っている書き起こしがあります。長いけど、すごく分かりやすい。
この人の他の記事もとても興味深くて最近好き。
関係ないけど、この主演の人、イギリスドラマのskinsに出てた人やったのでびっくりした。
2015年01月18日
まどれ店舗プレ・リニューアルオープン延期のお知らせ。
まどれ店舗のリニューアルに向けて準備をすすめておりますショップマドレですが、

予定していた20日のプレリニューアルオープンは延期することにしました。
直前のお知らせとなり、申し訳ありません。

本オープンは旧暦新年の幕開けである2月19日(木)を予定しておりますが、
もしかしたらもう少しお時間をいただくことになるかもしれません。
今後の日程につきましては決まり次第お知らせしていきます。
もう暫くお待ちください。よろしくお願いします。
ショップマドレ
2015年01月06日
まどれによる1月のイベント情報。
だんだん2015年になったんやなぁ~ていう実感湧いてきましたナ。


でも旧暦ではまだ11月の半ばです。
さて、2015年の1月のイベントのお知らせですー。
主にふたつ。
11日(日) 15:30~21:00(2回上映) ダムネーション全国一斉上映会@BASE FOR REST
・・・プン(あゆみのソロ)として出店。今のところ、てづくりテンペのなんかいろいろとスープかなぁと思っている。
現在、私のまわりではテンペを生で食べるのがひそかなブームになりつつあるので、
せっかくつくりたてを持って行くので生でも食べれるような感じにしようかなぁと検討中ー。
私も見たことないのやど、えいこちゃんからちらっと聞いた時に、なんかしびれたので、見たいなぁと思っていたら
Base for restさんが上映会場として手を挙げてくれて実現。ありがたやー。
16:00~(開場15時半)と、18:30~(開場18時)の2回のどちらかを選べます。
会費1000円(定員各回30名)。
イベント自体の詳細は、こちら(facebookのイベントページに飛びます)。

と思っていたが今みたら、大豆の煮汁、私加えてへんかった!
だからゲホゲホってなったんやな、きっと。うぉーさすがヘロヨンさん。
ちなみに、AUSでもひよこ豆のテンペとか、ソラマメのテンペのわかめ入りとか売ってた。
ソラマメのテンペもそのうち作りたいのだなぁ~。
25日(日)19時~22時 あふみのよびし -2015年冬-
・・・長浜のあふみ舎の1周年記念の食事会”よびし”。
去年はオープニングイベントとして同じように”よびし”でみんな着物でお酒を嗜む食事会をしたのだけど、
お酒に合う感じのメニューになる予定。
定員が今回は12名限定なので、気になる方はお早めに!
会費2500円(食事のみ)もしくは4000円(お酒込み)ですヨ。
イベントの詳細は、こちら(facebookイベントページへ)。

第一回目のよびしの最後の集合写真。(店主うるのくんから拝借。)
毎回反省点多しで、特に前回は猛反省をして、私はもうあかんかもしれへんって思ったんやけど、
また引き続き、改めてよびしでごはん担当させてもらうことになって、ほんとに感謝です。
1回目、2回目、3回目 来て頂いたみなさま、至らぬ点多々あったかと思います。ごめんなさい。
4回目から前回までの反省をふまえ、仕切り直してよい会になるように努めたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
どちらも、イベント時間前もお店の営業をされているので、イベント前にお店満喫するのもおすすめー。
あと、こちらは定員に達しているのですがお弁当をつくらせてもらう素敵なイベント。
能登川の保育ルームわかばさんで、ベビーマッサージ教室。
すてきやからリンク貼っておきまーす。こちら。
なお、まどれのプレリニューアルオープンは相変わらず20日を目指して動いております。
がんばりますー。
いろいろお楽しみに♥
*おまけ*
これが超ーーーーーーーーーーーーーかっけー。どストライク。
デザインに悩んだ時にはこれから絶対これ見る気がするわ。
2015年01月02日
あけまして。今年のお節、ひとり反省会。
Happy 2015 !!




2014年が無事に終わり、2015年になりました。
2015年も素敵な一年になりますように。
今年もどうぞよろしくお願いします。
さて!こっそりと受け付けていたお節。
今年はこんな感じに仕上がりました。

今年は12品。もちろん、オール植物性の素材の精進お節です。
黒豆
芋きんとん
人参葉と二種類の胡麻のがんもどきー柚子の香り
ねごんぼ
豆腐の燻製二種
自家製テンペの玄米押し寿司
人参のソテー
牛蒡の田作り
ベジチャーシュー
菊花蕪二種
柚子釜
菜ばなお浸し
米(玄米粉・白米粉を含む) 百菜劇場さん
安納芋・里芋・蕪・牛蒡・にんにく・生姜 松井さん
人参・大根・紅くるり・菜ばな 小林ファームさん
他
今回のイチオシはやっぱり自家製テンペの押し寿司。
ベジチャーシュー、とうふの燻製は鉄板ネタ。
そして今年はねごんぼが入りました。
高木家では大晦日と節分の夜に必ず食べる”ねごんぼ”ですが、
しかもお正月に食べるみたいなことが書いてあったので、
たぶん今後もお節の定番入り決定です。
要は、根っこ系の野菜の煮しめ。大根・人参・さといも・ごぼう・こんぶ。
たぶんごぼうの田作りも定番になるだろう。
逆に去年あったけどなくなったのは、生春巻きと、うなぎもどき。
生春巻きは皮からつくる上にスイートチリソースもつくってむちゃくちゃ大変なのと、皮が乾きがちで難しいのでやめた。
うなぎもどきは、テンペに。

お渡しはこんな感じ。
メニュー考えて作るのは私やけど、盛り付けはえいこちゃん主導で、
私は隣でえいこちゃんの盛ってるのをコピって盛りつけ。お花ってすごいよな。
3万円で受けていて(自分で価格設定したのだけど)プレッシャーはんぱなくて
お節のことでずっと頭いっぱいやった去年とはまったく真逆で、
今年は、自分の分プラス問い合わせをしてくれはった分、みたいな感じで、
アメトーーーーク見て爆笑してたくらい、ゆったりとした気持ちでウキウキつくりました。
そして、普通のお節は素材が豪華やから3万とかするんやな、ていうことにいまさら気づき、
お重もおんなじサイズでいった方が盛り付けが楽なんやな、てこととか、
どっちみちなんとなくつくったら5セット分くらいになるっていうこととか、
いろいろ分かりました。気がつくのが相変わらず遅い。
去年は何も見えてなかったんだなぁということがよく分かった!
こんな超実験的な感じのところに注文していただいた皆様には
本当に感謝してもしきれません。ありがとうございます。

なんか、どれくらいつくったらどれくらいになるのか、が全然頭の中で想定できなくて、
結果こんなことになりました、の図。で、数えてみたら、だいたいどれも5セット分くらいやな、となった。
来年分は、おそらく1~2人盛りを5セット限定ぐらいで、
お重貸し出し式もしくは持ち込み歓迎で受け付けることになりそうです。
アワビとか伊勢海老とか近江牛とか高級素材はまったく登場しないので地味なのだけど、
テンペからつくっているようなお節はきっと他にはないはず。
(というかそもそもテンペはお節に登場しないだろう、普通。笑)
お楽しみにー。


とうふの燻製前(味噌漬け後)と燻製後。今回は木綿と絹と両方。
材料は安上がりやしシンプルなんやけど、なんせ日数がかかる。
水切り1日→味噌漬け2日→燻製半日。
燻製前に味噌に漬けた方がおいしいと教えてくれたのは、
そういえば京都の八瀬の自主保育をしているあの夫婦だったなぁと
なんか今回つくってて急に思い出した。ありがとうございます。
その時はまだ自主保育はじめはる前で、自主保育に関してピンと来てへんかったんやけど、
今、周りを見渡せば、自主保育がすごく盛んなことにもなんだか地味に感動した。
*********
2014年は、まどれ始めて以来の一番苦しい1年だったのだけど、
周りの人々に支えられ、無事乗り越えることができ、
こうして2015年を迎えることができたことに感謝です。
ちゃんとまどれに帰ってこれてよかった!
そして忍耐強く待っていてくれて、迎え入れてくれて、ありがとう、と言いたい。
2015年、まどれはリニューアルしてまた新しい形で動いていきますが、
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
*おまけ*
今年のお節のメインはFRANZ FERDINANDでノリノリでした。