› 食べて地球にやさしくなる。 › 2014年04月


最新情報は、ショップマドレFacebookページで随時更新中。
Facebookアカウント持っていなくても見られます(そのはず)◎

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年04月29日

封筒 x 安土養蜂園さんの蜜蝋 x ミシン。

無性にミシン遊びがしたくなって、

壊れていたミシンを出してみた。

正確には壊れていたと思っていたミシン。

直りました。

というか、ボビン入れるところ(釜って言うんやってさ!)をきれいにしたら、

動きました。びっくり。

たまっていたほこりの量にもびっくり。





これ、ファイルね。

たぶん、使えば使うほど味わいが増す予定。

しばらく使ってみることにします。

ちなみに、これはB5サイズ。



明日はギフトに向けていっぱい仕込みまーす。

GW中でも5月3日店舗ヤッテルヨー。green dayネー。

来週はどきどき結婚パーティーのケータリングだヨー。どきどきわくわく。





*おまけ*

なんかかわいいのぅ。


  


Posted by shop Madre at 17:02Comments(0)ちょっとした記録。

2014年04月25日

もしも醤油がつかえたら。明日の妄想ズのことと、グルテンフリーのこと。

明日は妄想ズ。

先月の妄想ズでOrganic Gluten free Vegan Deli プンを初登場させてから、

毎週デリスタイル継続中。


ほんで、明日の妄想ズは、”もしも醤油がつかえたら”。


プンの名前に”Gluten Free”って入ってるように、

プンのごはんやおやつは”グルテンフリー”、つまり小麦ゼロ。


醤油も小麦使われてるから、プンの時には使わずにメニューを組んでいます。



小麦が敵っていうわけじゃないんやけど、

小麦が食べれへん人にも分かりやすくあるために、

グルテンフリーをちょいと言うてみてるのですー。

(小麦食べすぎると、どうしても私は体調を崩す傾向があるけれど。でも好き!おいしいもん!)



でもー。

醤油つかいたい!

なんじゃそりゃ、て感じやけど、明日はそんな感じで醤油が登場するよ。

なんか、普通なことやのに、おおごとやな、こうやって書くと。笑

ということでお楽しみに♥



昨日はteam Mahaloのメンバーに安土を案内サイクリング。
これ、外ね。ベンチ的な位置づけなのかなぁ。




ちなみに

グルテンフリーに関しては、

AUSにいてた頃、自然食品関連のところには必ず”gluten free”っていうセクションがあったくらいに

一般的で、健康志向の人はわりかしグルテンフリーダイエットを実践してました。

アレルギーとか、小麦食べると頭が痛くなるから、とか体調不良を起こすからていう理由で

グルテンフリーの人もいたかな。

ほんで、結構、グルテンフリーはある意味流行ってたりする気がする。









日曜日はベニシアさんの講演会だー!

まだチケットまどれにあるよ。気になる人は、ぜひ。

まどれは野草だらけだよ。





  


2014年04月22日

今年も、桜を、いただきます!

今年で4年目。

1年目はちょいと失敗、

2年目は憧れの、自家製の梅酢をつかって仕込み、でも確か、あまり納得いかず、

3年目は、えいこちゃんと、それぞれちがう方法で仕込み、いい感じに、

そして、今年。

去年どうやったっけ~?となっている。笑



去年のが、えいこちゃんが漬けた方がなんとなく平安っぽくて、

私は漬けた方が、なんとなく現代風になったのだった。

今年も私は現代風のを目指して仕込みます。


うまくできますよーに。


来年の春をお楽しみに。



桜ありがとう~。

PS 桜スポットを探してくれたすてきな妖精T(C?)さん、ありがとう!できあがったら食べてね!




*おまけ*

なんかかっこよさげなんを発見!しびれる。

  


Posted by shop Madre at 17:31Comments(0)オルタナティブな暮らし

2014年04月18日

お堀めぐり。

報告遅いけど、先週、読売新聞に安土城お堀めぐりの記事が載りましたiconN04

でででん!




ありがたや~ありがたや~!!


まどれのある株式会社東洋商会の社長の想いもこもっております。


明日はお堀の掃除。

店舗の仕込みでちょいとやはり私は行けないけど、朝からお昼くらいまで、

すてきな、熱いおっちゃんたちが、今年のお堀めぐりに向けて、がんばります。



先週も清掃活動しはったので、明日は、埋まっている石垣を掘りだす作業もできるらしいことを

父が語っておりました。



歩くのよりも遅い田舟。

ほんとうに、ほんとうに気持ちがいい時間です。



昔はほんまにこれが暮らしの道だったんだなぁ~。


水の近い暮らし。




明日はまどれは畑の窓口。

相変わらず私はデリ!

明日のおすすめは、カンゾウの豆腐炒め。豆腐やけど、たまごみたいな感じです。

おたのしみに。




*おまけ*

好きな匂い。

  


Posted by shop Madre at 22:42Comments(0)まちづくり

2014年04月17日

変化、いろいろ。

そういえば、ちゃんと4月からの新体制の報告をしていなかった、ということに気がつきました。

またちょこちょこ小さな変化はあるかもしれないけど、今のところのまどれの新体制を報告しておきます。

でも、基本的には見た感じほとんど変化はありません。笑



①株式会社東洋商会直営店としてのショップマドレに。

究極の原点回帰!

私アユミが、今までの”(雇われ)店主”的な立場でなくなり、

私とえいこちゃんは、バンドのかけもちみたいな感じで、

ショップマドレ(フジイ・キヨミ・エイコ・アユミの4人)として、

イチタスイチ(仮)として、ソロとして、関わり方をわけていきつつあります。

見た感じはほんまにかわらへんのやけど、自分たちの中で、こうすることによってスッキリした、そんな感じです。


それに伴い、東洋商会がてがけてきたいろんな6次産業の品々がこれから店頭に増えて行く予定です。

今は甲賀もち工房さんの近江米めん&パスタと、ちょっとおみそとトマトジュースとリンゴジュースが置いてあります。




②月・火を休みに(アユミ&エイコ)。でも平日も米粉の焼き菓子や菜ばかり等買えます。

えいこちゃんと私は、月・火を完全オフに決めて、頭もまどれから離れる、という感じです。

でも、月~金まで、東洋商会は空いていてキヨミとフジイはいます。

そのため平日でも、まどれの米粉の焼き菓子、菜ばかり、6次産業の品々が、平日でも買えます(9時半~5時くらいまで)。




③まどれ市について。

一旦やめることにしました()。

でも、楽しみにしていると言うてもらえて、本当にうれしいです。ありがとう!

まどれ市としては、継続的な市としてはしないかもしれないけど(単発(不定期?)で復活はする予定です)、

ちがうコンセプトで、まどれではなく私個人として、他の仲間と一緒に市を計画中です。

それとはまた別に、企画していること(こっちはもっと先になるかな)もそのうち実現していくと思われます。

また形になったら発表したいと思います。




満月キャンドルナイトをしていた時にデザインしたマッチ箱型パッケージ。
満月マルシェ、とてもキラキラした時間で、
あぁわたしもやっぱりまたマルシェしたいな、てなりました。ちゃたくんありがとう!








***

大きくは、こんな感じです。


こまごまとは、「あげてうれしい もらってうれしい」滋賀を自慢できるギフトをもうちょっと世に出していくようにしたりとか、

あとは卸しを始めたりとか、かなぁ。


なので、平日でも焼き菓子や菜ばかりその他、買えます◎


そんなこんなでこれからもよろしくお願いします。



ショップマドレ たかぎあゆみ





*おまけ*

ソロ出店で、ぜったいに出したかったものの一つがレコード型こめこさん。

その裏面は、ちょっとした詩?

えいこちゃんが高校の頃好きやったらしいミシェルガンエレファントの、

Get Up Lucyをもじって、Get Up Tsuchy.



ジャケットはthe beatlesのmagical mystery tourのパロディで、

magical mystery riceやしやりたい放題やね!笑

詩の内容と、表面が気になる人は、カモン♥
  


Posted by shop Madre at 22:13Comments(0)ちょっとした記録。