
最新情報は、ショップマドレFacebookページで随時更新中。
Facebookアカウント持っていなくても見られます(そのはず)◎
2012年03月30日
明日のメニュー♪☆
みなさんこんにちは

米粉100%のしっとりシフォン
大島のみかんのチーズケーキ
さくらムース
春のめぐみの豆乳グラタル(v =卵・乳製品不使用)
コスクラン(v)
米粉づくしのシュークリーム ( ふつう ・ 大島のみかん )
大島のみかんとポピーシードのケーキ(v)*予定*
こめこっティげんまい [ THEにんじん ・ 八ツ橋的 ・ ごまペッパー! ・ Nutty☆Nutty ](v)
ぽりぽりこめこさん [ ふつう ・ ごま ] (v)

今日1ヶ月以上ぶりに畑に行ってきて、いろいろ驚いたまどれです



何が驚いたかって?
まず、ごぼうが復活してたこと

1ヶ月前は、ごぼうが消えた!ってなっててショックやったのに、なんか知らんけど、今日行ったら、ありました、ごぼう

春やからか?謎です。
でも、一体いつが収穫時期なのか、はてなです

そんな感じです

そして、芽キャベツもブロッコリーもカリフラワーも肥料食いらしいからあかんやろうって思ってたら、
めっちゃちっこいカリフラワーがひとつだけできてました

おどろきです

からし菜はぜ~んぶかわいい花を咲かせてて、
滋賀の固定種である山田ネズミ大根を引っこ抜いてみると、
はっぱがちっこいわりに、下になが~くのびてて、しかも、さきっちょが、ねずみのしっぽみたいに細くって、
その細いのが、20cmくらいあるめっちゃ不思議な形してる

ほんまは、切り干し大根つくりたかったんやけど、もうあったかいしなぁ~どうしようかなぁ~という感じです

で、帰り道にのびるとつくしをゲットして、
帰ってきたら他の野菜たちとともに、まどれ自慢の雨水タンク(from碧いびわ湖さん)にたまった雨水で洗って、
お昼のまかないは天丼に


まどれの自然農だいこんとその葉っぱと、
のびると、つくしを米粉のころもで、あげて、百菜劇場さんの玄米ご飯にのっけて、
まどれの醤油と三河みりんでつくったたれをかけて、で、さらにまどれの醤油の搾りカスと自然農金ごまのふりかけをかける。
とっても春を感じるぜいたくなまかないとなりました

そして、今週はけっこう余裕があるので、いろいろ作りました

かぼちゃの種もようやく全部むき終わり(そのせいで後2,3日は指が何かと痛かった!)、
しばらく在庫切れ状態だったコスクランもたくさん仕込み、
そしてばぁちゃんちの八朔みたいな柑橘を使って自家製八朔的ピールも作ってます

ブログも書きつつ、でもフェイスブックでもいろいろ情報をアップしてるので、FBされてる方は、
まどれのページにいいね!をして頂くと、まどれの近況が追えます

さてさて~明日のメニューです

テーマは春


[ ノビル+クリームチーズ ・ いよかん ]
・・・今日とってきたのびるで春を感じまくるシフォン❤

・・・山口県の大島から毎年送られてくる(ありがとう)みかんをつかったチーズケーキ

みかんの種類は分からんけど、めっちゃ甘くて、皮が薄くて、結構大きい。

・・・あ~春~春だよ~。春だよ~~~~~~~~




と叫びたくなります。







・・・百菜劇場さんの無農薬玄米と安土産のきなこがベースの香ばしいタルト生地に、
ノビルとか、まどれの自然農畑の大根と人参とが入った、めぐみのタルト


・・・たくさんつくりました、コスクラン

今回、なんでかいつもよりおいしそうにできた気がするのはなんでやろ~
春やからかなぁ~



・・・米粉100%のさっくりシュー生地に米粉のとろーりカスタード。おいしいね、やっぱり。

・・・卵・乳製品不使用の玄米ケーキ。久々に店舗に登場(予定)


・・・どれもおすすめなんやけど、どうしてもどれかをすすめなあかんって言われたら、ごまペッパーをおすすめします

それか、THEにんじんかなぁ~
にんじんって甘いんやな!てなるよ。


・・・大人気、こめこさん。こめあめの風味がたまらない。やさしい味わいなので、ペットと一緒に食べるという人も。
一度たべたら、また食べたくなるシリーズですな。
と、そんな感じです

盛りだくさんですな

春だからね

ふらりと、遊びにきがてら、ぜひ安土の沙沙貴神社とか行ってみてくださいな

なんじゃもんじゃはまだもうちょっと先やけど、沙沙貴神社はおもしろい。
ついでにearth villageさんも行ってみてね。
クリックして拡大。
安土おもろいとこいっぱいあるからあそびにきてくださいな~

安土のこと、知りたいなら、めん嘉さん行ったら、いろいろ安土のお話が聞けるかも。
昔からある、懐かしい匂いのする文房具&本屋さん。懐かしいアイテムあるよ。
☆ぶつぶつ☆
安土城のお堀のそうじも、時間がいまいちわからんけど、タイミング合いそうやったら行きたいなぁ~
船頭さんと関われるチャンスなのだな。
船頭さんの話聞くのおもろい。
そうじに興味があるんじゃなくって、船頭さんに興味あるのだな、不純な動機

いや、まぁ、船頭さんのおうちに直接行って話聞きに行ったらいいんやけど、
そんな勇気はない。私シャイ。
ま、動機なんてなんでもいいねんな、結局、たぶん。
人生どうなるかなんて、だれにもわからんで。ふふふ
あ、野菜懐石 + お堀めぐり の特別企画が実現できそうな予感

安土のステキをつなぐ、社会実験の場 &.labo(アンド・ドット・ラボ)から第1弾企画として、実現させるぜ

あれやで、でっかいことしたいときは、ちっちゃくはじめな。
でっかい変化を起こしたい時は、ちっちゃいところから、はじめていったら、確実にでっかいもん動かせるはず。
ちょっとずつ進出中。
4月15日も、碧いびわ湖さんでおもろいことができそうです

たのしみや。
とがっているーぅーぅー
2012年03月23日
明日のメニュ。
こんにちは。

こめこ100%のしっとりシフォン
黒糖チーズケーキ
抹茶のムース 白玉添え
玄米おそうざいタルト
いろいろやさいの豆乳グラタル
春の香りのキッシュwまどれのしょうゆ
こめこっティげんまい
ごまペッパー・・・意外と人気なサラダとかスープにも合うビスコッティ。
Nutty☆Nutty・・・ナッツだらけ。ぜいたく。がつん。
THEにんじん・・・滋賀県産無農薬人参パウダーをつかった、人参の甘さに驚くビスコッティ。他のより甜菜糖がかなり控えめ。
八ツ橋的・・・甘くない八つ橋、みたいな味です。
米粉づくしのシュークリーム
2色のロールケーキ
ぽりぽりこめこさん
ショートにして、意外なくらいに髪の毛の保温効果を身に染みて感じているまどれです

髪の毛ばんざい。
妹が部屋の掃除をしたので、その中で捨てる服の中からいくつかもらいました



その中にもともとは自分の服のはずのものもあるのが、少し複雑やけど

AUSで旅してた時は、スーツケース一個分の暮らしやったけど、どうしても服欲しいな、てなった時は、
チャリティーショップで買ってたな~

最初はなんとなく抵抗あってんけど、掘り出し物いっぱいで、50円くらいでノースリーブ買えたりしてたから、
結構楽しんでたな~。
鍋とか、フライパンとか、マットレスとか、食器とか、そんなんもぜーんぶチャリティーショップでそろえた

チャリティーショップ、どのまち行っても絶対に1つはあったからね

日本帰ってきて衝撃やったことが3つあって(たぶん前にも書いたけど)、
一つが、電車乗った時、ほんまに日本は日本語にあふれてるってこと、
2つ目が、携帯がやたらとでかいこと、
3つ目が、服屋さんで売ってる服がほとんど一緒やん!てこと。

昨日焼いたバナナブレッド。
オーストラリアのカフェの定番やった気がする。
バナナ普段使ったり食べたりすることないけど、久々にどうしてもバナナブレッドが食べたくなって、自分用に焼いてみた

おいしいよ、これ。間違いのない美味しさや。ココナッツも入ってるしね。
南国のものは味がはっきりしてるから、おいしくなるのだろうかな、と思う。
ココナッツ+パイナップルとかも、間違いないおいしさなので、よく焼いてた。ホンマにおいしいもん、だって。
え、だからホンマにおいしいねんって!久しく焼いてないけどなぁ~。
ちなみに、トーストしたパン(もちろんずっしり系がいいね!)にピーナッツバターぬって、
そこにバナナのスライスしたのんのっけて食べたら、もう死んでもいいってくらいにおいしいよ

だからたぶん、帰って来てからは、
服は、もらう か、マーケットとかで買うか(大抵ヒッピーぽいのやな。それか着物。)、作ってはる人から直接買うか、
になった気がする。
ステキな服つくるひと、滋賀にもたくさんいてはるからね~

あ、でも大学時代は、いかに毎日違う服を着るかに凝ってた気がする。
めっちゃ服もちでバーゲンで両手がいたくなるくらい買ってたな~
で、お母んの昔着てた服を掘り出して、肩パッドばりばり入ってるの着たり、
(一番よく着てる青い色のジャケットはおかんの。)
最近ではおばあちゃんの服にも手を出して、着てます

杜のたからさがしの時もおばあちゃんの服着てたぜ。
もちろん、肩パッド入り
なんでこんなにも肩パッドが入ってるのか、といいたくなる


今でも、町で見かけるおばあちゃんの格好とか、上下柄やのに、めっちゃさりげないところとか、
めっちゃ好きで、帽子とかもめっちゃレトロでかわいいし、
だからおばあちゃんのタンスに、最近は興味津々なのだ

で、妹からももらえるしぃ~、いつもいとこからもよくもらえるし~、
で今度はまた兄からももらうので、自分にとってはニューなもんばっかになるから、るんるんなのだ

だから、お母さん・おばあちゃんのタンス漁り、おすすめですのでぜひ

ま、それはいいとして、やたら前置き長いな~
明日のメニューの紹介です


[ プレーン(ミニホール) ・ りんご&ラムレーズン ・ かんきつ&庭のローズマリー ]
・・・しっとりなのです、本当に。


・・・ムースシリーズ、最近なんか人気です。


・・・晴れやかファームさんの人参、信長ねぎ、百菜劇場さんの大根が入ったグラタンタルト♪

・・・晴れやかさんの菜の花と、百菜劇場さんのブロッコリがたーーっぷり

まどれ仕込のお醤油入り。

玄米粉のビーガンのビスコッティです!





今回はなんでしょーーーーーっか!!!

・・・黒米と白米の2種類の米粉を使ったロールケーキ。

[ ふつう ・ ごま ]
・・・これおいしいのだな~~~

米飴の香りがたまりません

そんな感じです~

アクセスは、”まどれの見つけ方”で♪
明日はお天気どうなるのかしら??
私は兄のスーツを借りて(男装して)結婚披露パーティーに行って来ます
どきどき。

ので、基本店舗にはいてませんが、シュークリームのフジイも、キヨミも、途中からえいこちゃんがあたたかくお出迎えします

お待ちしております~

*おまけ*
これ1999年やってさ。
そやのに、時代感じひんのよなぁ~すごいなぁ~。
黒の蝶ネクタイが欲しくなってきた。
2012年03月21日
杜のたからさがし~♪
こんにちは


今日は一日、おそうじ~のまどれです

自分の部屋と、まどれの厨房と

キレイになってスッキリ~気分も一新



天気もめっちゃよくって、たくさんの人

まどれは、お弁当とピタパンサンドと、カップシフォンと、こめこっティげんまいと、そうざいタルトを持って行きました


が!!!
お昼には完売

手抜いてちょっとしか準備しなかったんやないよ、私当日3時半起き
←ちょっと自慢

えいこちゃんは90分しか寝てないし。
うれしい悲鳴、というやつです。
でも、楽しみに来てくれはったみなさん、ごめんなさい

ゲットしたかったのに







という気持ちを、ぜひ今週の土曜日まで保っていただいて、まどれの店舗におこしくださいませ

でも、ホンマにいいイベントやなぁ~て思った

おいしそうなんばーーーーーーっかりやし、
こどももいっぱいいっぱい来てたし、
緑にあふれてるし、
なによりも、メラメラ

実行委員の人たちが、ほんまにほんまにほんまにほんまに、本気なんやっていうのが、
ほんまに分かるから、
やっぱりそれがすべてに出るのだな

だからね、行きたくなるイベントっていうのはそういうことなんやろな、
人にすすめたくなる(言いふらしたくなる)、
人を誘いたくなるイベント、
その裏にはまちがいなく、あるんだな、主催者がめちゃめちゃめちゃめちゃ本気でこれにかけてて、
悩みぬいてるっていうところが。
ワークショップもぜんぶめっちゃワクワクするもんばっかりやった

Azzuroさんのガラスでタイ焼き作りとか

めっちゃ火がメラメラ燃えてて、熱くて危険な香りもする、というか、
超超非日常的なことを子どもが体験できるなんて、ステキすぎる



kanco.ちゃんは、紙のイヤリング作り

私は作ってへんけど、めっちゃ胸キュンやった

イヤリングを、しかも自分のオリジナルのを作れるなんて、女の子の心をわしづかみやん

女の子が作ってる図をみて、なぜか泣きそうになる私。
なんかめっちゃ幸せな空間やな、て思った

竹の楽器作りも、したいな~って思いつつ、でもなぜかそこで照れが入って、結局できず

次は楽器作るぜ。
メインのたからさがしのイベントも、みんな楽しそうやったなぁ~
あーベホマさんのソトヨガもめっちゃ気持ちよさそうやったぁ~

まどれもデコレーションケーキは誰にあたったんやろ~喜んでもらえたかなぁ~

あ~こんなステキなイベントに関われて、幸せや

ヘムスロイド村に出店するの、自分の中の夢やったからな

ありがとうございました。
そしてレコさん、かっこいい。
主催者のみなさん、出店者の皆さん、遊びに来てくれたみんな、ありがとうございました~

なんとなく、これから開催されるいい匂いがするイベントを紹介しときます

・・・だもん亭でくつろがナイト☆でも上映した、”懐かしい未来”。
今度は、ファブリカ村さんでありますよ~♪
4月7日17:00~です

交流会は、まどれのからだにやさしいやさいのごはんです

②スロー・シネマ・カフェin日野(詳細はこちら)
・・・こちらも上映会やけど、
「川口由一の自然農というしあわせwith辻信一」のDVDの上映と、
百姓レボリューションの著者伯宮幸明さんの講演”持続可能な地域ネットワークづくり”。
まどれも行きます

川口由一さんっていうのは、まどれが2年お世話になった西の湖自然農の師匠みたいな人。
辻信一さんは、2月22日のサティシュクマールさんの時に、
すごすぎる通訳もしてはった方で、スローなムーブメントを起こしている方。
たかみやさんは、う~ん、めっちゃおもしろい。
③縄の市
4月22日に長浜の居酒屋『縄』で開催されるマーケット。
まどれは出店しないけど、めっちゃいい匂いがするので、遊びに行く気満々です

④碧いびわ湖 x shop Madre
4月15日、安土の碧いびわ湖にて開催!
まだ内容はヒミツやけど、おもろいこと、します。
あ~楽しみや。
⑤癒しのグランバザール@天らい宮
・・・5月20日開催のイベント
まどれも出店します


これもね、めっちゃいい匂いがする。今からもうすでにとっても楽しみです

⑥もう一個あった!
あこがれの好きなひとたちのイベントです。
杜のたからさがしにも出てた、kancoちゃんもレコさんもいてはるよ。
えっとね、おすすめです。もちろん私も遊びに行くよ~

るんるん、うきうきや

キャンドルナイトは4月はおやすみ、5月はちっちゃく開催して、6月にまた、どどんとする予定です

なんとなく内容は決まってるけど、またちゃんと決まったらアップします

杜のたからさがしのときも、キャンドルナイトに興味を持ってくれる人が結構多くって、なんかうれしかったです

* おまけ *
最近聞きまくってるのがJoy Divisionと、New orderとスピッツ。
Joy Divisionといえば、この曲やな、て曲。Love will tear us apart.
なんとも言えん感じです。かっこいいのかかっこよくないのかもよく分からんけど、
やみつきになる。
この曲は確か、donnie darko(ドニー・ダーコ)っていう映画で初めて知ったような気がするんやけど、
donnie darkoもまさに、おんなじ感じ。やみつきになる。
あ、donnie darkoは明るい感じの映画でもないとうか、めっちゃ変な、
でも、ザ・80年代って感じの曲がめっちゃなるので、テンションあがる。
Duran Duranのnotoriousもたぶんdonnie darkoで知った気がするなぁ~。
*おまけ2*
髪の毛切りました、ばっさり

中学以来の耳だしショート

妹には、”若くなったなぁ。みずみずしい。”と言われました。なんや、みずみずしいって。
でも、えいこちゃんも納得してました。なんや、みずみずしいって。
結構周りには好評~

丁髷さんありがとう~



2012年03月14日
土曜日はCOCON烏丸へ♪
こんにちは


ほっと一息まどれです

一息つきながら、チラシで持ち帰り用の袋を作ったり、ビスコッティを焼いたり、いろいろゆっくり動いてます

ショップカードも作らねば

今日はあと1種類ビスコッティ焼きたいなぁと思ってます

私めっちゃ分かりやすい。今自分の中でビスコッティがブームです

日持ちするし、ベースの油に愛東の菜の花油を使えるから、ついつい焼いてしまいます

あ!いいこと思い付いた

最近1人晩酌してないから、せっかく作った豆腐のみそづけとともに日本酒ちびちびいこうかな


彦根の西村豆腐展さんの無農薬豆腐+自家製の米麹味噌。
今回は浅めの漬け加減。
あぁ~贅沢

さて。
今週末は、またもや京都に参上します!!!
2月は酒游舘さんとこのブースでちょろっと出させて頂きましたが、今回はガッツリ、まどれとして出させて頂きます

その他の出店者のみなさまはこちら~
京都行く予定があるんだぜ!という方はついでに遊びに来てね

ビスコッティとか、こめこさん、おかずのタルト、やさいのごはん、いろいろ持っていく予定です

あー豆腐のみそづけめっちゃおいしい~

お楽しみにぃ~

* おまけ *
先日の記事で紹介したthe beatlesのwhen I'm 64.に引き続き、
今回はJohn Lennonの曲です。
Woman
これもなんかかなりほろりです。とてもとてもとてもとてもやられます。
まだ全部理解したわけじゃないけど、最近めちゃめちゃ好きになりました。
最後の方がとくに。
というか最初の方がちゃんとまだ分かってへんだけやけど。
woman, i know you understand the little child inside a man
please remember, my life is in your hand.
and woman, hold me close to your heart.
however distance keeps us apart.
afterall it is written in the stars.
こころのすぐそばに私をつかまえといて、どんだけ遠く離れてても。
だって、そうなるって決まってるんやから。
woman please let me explain,
i never meant to cause you sorrow or pain,
so let me tell you again and again and again,,,,
i love you.
なぁ、お願い、ちょっと説明させて、悲しませたり傷つけようなんて思ったこと今まで一回もないんやで。
だからな、何回でも何回でも言わせてほしいねん。i love you。
結構意訳したけども。ていうかJohn Lennonは関西弁合わんけども。
John Lennonすげぇ~~~~ってなる

* おまけ2 *
ついでにまったく雰囲気の違う曲。
PulpのCommon people
変な歌です。
なんかお嬢と出会って、そのお嬢が、普通の人の生活を見てみたい的な。
普通の人がすることしてみたい。で、普通の人と寝てみたい、と(笑)
で、なぜか、彼女をスーパーマーケットに連れてく。
i dont know why but i had to start it somewhere.
”なんでか分からんけど、でもまぁどっかから始めなあかんかったしな。”
”お金がないふりして”って言ったら、笑いながら”あなたっておもしろいわね♥”と。
”そう?”と自分。
で、またちょっとした下ネタがあって、
でも結局、いろいろまぁうまいことはいかんかった、ていうこと。
まとめすぎ?笑
普通の人、にはなれんでという。
お嬢はお嬢や~。
普通の人と一緒に笑ったらいいし、例えあなたとかあなたのしてるばかなことで笑ってるとしても、みたいな。
変な歌~。
2012年03月10日
だもん亭でくつろがナイト☆~えっもうこんな時間!?編~の記録
spring has come.なお天気で、気分もうきうきまどれです



昨日26歳になりました

まだまだこれからですな

これからも、全力疾走で、たまにバタンってなりつつ、
でもじわじわ、ふんわり、ゆるーく、でも確実に前にすすんでいきたいな、て思っています

たまには、振り返って、よしよし、て思って、ちょっとぐるぐる回り道とか、寄り道とかしながら、
道草くって、くいまくって、あるいていきたいと思います

で、いろいろ、ぽとりぽとりと落としたり、いろんな人に会って、なかまを増やして、
できればはなうたも歌いたいです
合唱は苦手なので、いいです


みんな好き勝手はなうたをうたうくらいがいいです

なんの話やねん。
さて、8日の満月の夜は、私の大好きな大好きなところであるBistroだもん亭さんでキャンドルナイトのイベントを開催しました

その名も、
だもん亭さんでくつろがナイト☆~えっ もうこんな時間!?編~
です

キャンドルナイトに懸ける想いは、くどいほどこちらの記事に書きましたが、
前回の魚石さんでの懐石キャンドルナイトからいろいろ学んで、
今回はまたステキな時間になったんじゃないかなぁ~と思います

ステキな写真もだもん亭さんがFBでアップして下さっているので、見てみて下さい

→☆
前回、細いろうそくがほとんどで、長時間もたなくて、かなり焦ったので、今回は、
私の親とえいこちゃんのおねえさん?の結婚式の時にもらった1~25まで数字が書いてあるめっちゃでっかいろうそくを使って、
たくさんろうそくを作りました

でっかいのいっぱい。
一日かけて、たくさんたくさんつくりました

そのおかげで、ろうそくをきにすることなく、ごはん食べたり映画見たり、おしゃべりしたりできたんじゃないかなぁと思います

かしこくなりました

あと、前日にリハーサルもして、時間をたっぷりとって準備も万端に♪
前回自己紹介タイムがなかったから、物々交換タイム+自己紹介タイムを作ってみました

こちらは、まだまだよりよい方法を模索中~

でも、ちょっとずつ学んでるよね!とえいこちゃんとふたりで言いあってます

まだまだのびしろいっぱいですが、でも、今回もステキな会になったので、うれしいです

なんか、発表会みたいやな、と最近気がつきました

そういう気持ちで臨んでる自分がおもしろいな、と。
初めて自分が企画したイベントが、近江八幡市商工会議所主催のあすナビカフェやったんやけど、
その時は、右も左もわからん、っていう状態で、
イベントを企画するにあたって、どこからどう手をつけたらいいのか、
何人くらいでイベントの方向性を決めていったらいいのか、とか、
まったくなーーーーーんにも見当つかんくって、
実行委員としてあつまって下さったみなさんのアドバイスも、
なんというか、ちゃんと頭に入ってこない?日本語なんやけど、ちゃんと意味が分からない、と言う感じやったんやけど、
最近だいぶん分かるようになってきました

特に、その時に言われて印象的やった
”準備にどれだけ力を注いだかが参加者のひとへの最高のプレゼントになる”
ていうことば、
あすナビカフェの時は、まだちゃんとわかんなかったんやけど、
ファシリテーションのWSのイベントの企画のお手伝いをさせてもらって、
第2回のあすナビカフェの企画をして、
キャンドルナイトも本格的にイベント化するようになって、
サティシュさんの上映会の企画チームにも関わらせてもらって、
てしてるうちに、そのことの意味が、ようやく分かってきたきがします。
あすナビカフェの企画をしていたのがちょうど1年前くらいやから、
ゆっくり、時間かかったけど、でも、今、ようやく分かる。
だから、キャンドルナイトのイベントは、”発表会”みたいやって感じるんかなぁ、と思います

自慢じゃないけど、ほんまにほんまに本気やからね、キャンドルナイト

今回もお菓子、凝ったよ~

パッケージ、前回のがだいぶんよかったし、反響も大きかった分、
それを超えるんがつくれるんか、ちょっと不安でもあったけど、できたよ~


いつも、だもん亭さんにごはんいったら、
ダモンテさんが、料理をもってくるたびに、
”楽しんでますか?”
と聞いてくれはります

なんか、それがすっごく好きで。
なんか、うれしくて。ごはんってかたくるしく食べるもんでもないし、
外食なんやけど、でもおうちでごはんを食べてる感覚になるというか、
おうちでステキなおもてなしを受けてる感じになるというか。
”楽しんでますか?”
てまさにだもん亭さんにしっくりくる言葉よなぁ、ダモンテさん天才!て思います

で、楽しんでるあまりいつも時間を忘れてしまうのやな~
気がついたら3時間とか4時間くらい経ってる。
そんな感じを表現したくてこんなデザインになったのです

これもまたえいこちゃんとふたりで大絶賛の嵐



自分で自分をほめまくってます。
これ雑貨屋さんにおいたったら絶対買うよな!
と、言う。
写真やとちょっと分かりにくいかもしれんけど、
新しいのに、色あせてて、なんか古い感じが漂ってます

うん、ほんまにいい感じ

ホンマ言うと最初は、兄弟社といえばメンタームやから、
メンタームのパロディ的なもんを考えててデザインしたんやけどそれはお蔵入りに。
たいてい一回目はボツデザインになります。
時間かけてデザインするから、それをボツにするのは結構勇気いるんやけど、ま、しゃーないのだ。
そういうもんだ。
その時しゃべってたこと。
自分の中にあるもんを形にすることはできるけど、
たぶん誰かの中にあるもんを形にするのはお互い苦手やな、てこと。
だから、アーティストやけど、クリエイターでもデザイナーでもない

デザイナーのひとたちはすごい。
話それたけど、お菓子の中身はこんなかんじ!

こめこさんのいろいろ味。
えいこちゃんがたーくさん作りました!!!
ほらまた発表会的や。
ポイントは、まるめがねのおつきさん。
はい、なんででしょーーーか

あとね、ふふふ。
ひょうたん型のごま味や。なんででしょーーーーか

前回に引き続き、本気で遊んでます。
ほんまにあほよなぁ~と言いながら

だから、ほんまに、感動なのだ。いろいろ。
きてくれたみんなも、ダモンテさんもみわさんも、一緒に本気であそんでくれたえいこちゃんも、べるるも、
ほんまにありがとう、と言いたい、というか、イベントを通じてありがとうが伝わってたらいいなぁと思いますっ

4月はキャンドルナイトはおやすみするけど、
魚石さんで野菜懐石と安土城のお堀めぐりのセットの企画をすすめていきたいと思いますのでお楽しみに

キャンドル女子まどれは、これからも安土・八幡のステキスポットを発信していきます

狙ってるとこはいっぱいあるからなぁ~
あー楽しみ。

余談
①キャンドルナイトでは特別にまどれの小豆を使って頂きました!!感無量や!!
しかも、小豆自体がめっちゃおいしくて、ダモンテさんも喜んでくれてはったから、うれしすぎた。
②しかも、だもん亭さんがヴォーリズ建築やから、ヴォーリズさんてめっちゃおもしろくてステキな人なんやって最近知って、
もっと知りたくなったから、一粒の会の石井さんに来て頂いて、いろいろ教えてもらいました

ヴォーリズさんがめっちゃおもろいから、またヴォーリズさんを知るきっかけになる何かもしたいなぁと妄想中です

③今回は、キャンドルを使わなくなった結婚式のろうそくで再生したけど、
これから、やっぱりキャンドルナイトをしていく上でキャンドルが必要になってくるから、
どうやって元になるキャンドルを集めようか考え中。
もし結婚式のろうそくを含めて使い道がなくて困ってる、というろうそくがあれば、まどれで何かとトレードできたらいいな、
と思っているので(もうちょっと詳細は詰めます)、お願いします!!
おまけ
the beatles の when i'm 64.
めっちゃかわいいのよなぁこの曲。
when i get older losing my hair
many years from now
will you still be sending me a valentine
birthday greeting bottle of wine
今よりもっと何年も先のことやけど、
歳とって、髪の毛もなくなっても、
まだ、バレンタインも誕生日のプレゼントにワイン送ってくれる?
64歳になっても、ぼくのこと、必要としてくれるかな、ごはんつくってくれるかな、
ていう歌。
ヒューズが飛んで、電気がつかんくなったら、ぼく、いろいろ直せるよ。
暖炉のそばで、編み物してていいからね。
日曜の朝は、ドライブにいこう(馬に乗ってでかけよう、かな?)。
かわいいなぁ、そんな風になりたいなぁ、て思った。
なんかわからんけど、ちょっと泣けるな。
最高のプロポーズやんね。
will you still need me, will you still feed me?
when i'm sixty four?