› 食べて地球にやさしくなる。 › 2010年11月


最新情報は、ショップマドレFacebookページで随時更新中。
Facebookアカウント持っていなくても見られます(そのはず)◎

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年11月28日

田舎暮らしシンポジウム行ってきました!!

こんばんは~iconN09

今日は朝はぽかぽか温かかったのに、昼からめっちゃ寒くなりましたね~OMGkao_15

でもなんだかんだでようやく今日、私の分のお米の脱穀は無事終了iconN08

足ふみ脱穀ととうみとで、きっと明日は筋肉痛間違いなし!!このことについてはまた改めて書こうかなと思います。

おもしろいので!!!kao_17




さて、本題iconN08

昨日はおなじみG-net滋賀(滋賀県立男女参画共同センター)で田舎暮らしシンポジウムが開催されましたiconN08

まどれも 地産地消の特産物部門で出店kao10

他にもJAおうみ冨士さんのファーマーズマーケットおうみんちさんのご飯タルトや環境こだわり米のおにぎり、

糠塚の米パン、安土生活改善グループさんのおせんべいやおかき、

ブラックバスの唐揚げ、ふなずし、ほんもろこの天ぷら、鹿カレーなど、いろいろ盛りだくさんicon12



ブラックバスの唐揚げを食べてみたけど、意外といけました。

やっぱり、ブラックバスとかの外来魚も、ただ邪魔だから埋めたりするんじゃなくて、こうやって丁寧に感謝して食べてあげないとね。

埋めるなんて残酷すぎるから。安土の水郷巡りで子供たちに西の湖の素晴らしさや、これからのありかたなどを伝えておられる奥田修三さんもそう言ってはりました。ね。



まず。来て頂いた皆さん、どうもありがとうございましたiconN08

やたら話し込んでしまった方方、ごめんなさい。つい、理想の田舎暮らしをされている方に合うと、どうしてもお話が聞きたくなりまして・・・

お許しを水泳



講演とかパネルディスカッションに参加したくて早くお店を閉めて参戦!!


おもしろかったiconN04iconN04iconN04iconN04iconN04iconN04iconN04iconN04iconN04iconN04

途中からしか参加できなかったけど、とてもおもしろかったです。

湖国グリーンツーリズム代表の浅野智子さんのお話から参加したのですが、本当におもしろかった。

もっと滋賀に人が来てくれたらな~ステキなとこやからなぁ~と思いました。




私も以前西の湖でのエコツアーに通訳ボランティアとして参加したけど、うん、改めて、

本当に西の湖おもしろいし、発見もいっぱい。もっとたくさんの人にこの魅力を知ってほしいなぁと思いましたiconN07

でも実は、地元民も知らないこともたくさんあるから地元ももっともっと巻き込んでいけたらなぁと思う。




加藤登紀子さんの次女、半農半歌手のYaeさんのお話、めっちゃ魅力的でした。

まさに私の理想。

Yaeさんは、歌手でありながら、千葉県の鴨川市で鴨川自然王国で農業をしながら生活してはります目

なかでもおもしろいのが、


種まき大作戦(これ。私の理想。やりたいこと。)


豆から育てて味噌を作ったり、

麦から育てて地ビールを作ったり、

米から育ててお酒をつくったり、



たのしそう!!!!!!!!!!!!!!!!


と、Yaeさんはそんなステキな人ですkao_17


歌も、すごくすてきでした。”そこらじゅうに神様”がすごく好きicon06
(英語でGodて言うとなんか遠い存在の気がするし、あんまやたら口に出したらあかん気がするけど(Oh My Godでも宗教観強い人は気にするらしいしね。)、日本語の神様はなんか親しみがある気がする。話しかけてもよさそうな感じ??笑)


ごめんなさい。話くどいです。私熱いのでつい。笑




でもホンマにおもしろかったので。

あーでも茅葺セルフビルダーの福井さんの話聞き逃したのはすっごくショックだったけど!どっかで講演しはるのを待とう。




みなさんも、地産地消とか田舎暮らしにほんのちょびっとでも興味があったら、

またこういうイベントあったら進んで参加してみてくださいicon16

何かは得ることができるでしょうiconN29



どんなイベントやったか気になる人は、こちらのページをチェック→
  


Posted by shop Madre at 19:28Comments(2)v.8.p

2010年11月26日

明日は店舗営業日でもあるのね♥

明日は、さっきブログにアップしたように(「明日は”田舎暮らしシンポジウム”」)、

G-net滋賀で田舎暮らしシンポジウムに出店しますiconN08

が!

それとともに、店舗の方も営業日でございます

ということで、お待ちかね、まどれの明日の米粉スイーツのline upをご紹介icon12


*米粉100%のしっとりシフォンケーキ
[プレーン/黒ごま/みかん/タマネギ&チーズ/抹茶]※タマネギ&チーズはサイズが大きめなので、200円で販売します。でもこれめっちゃおいしい。

大人気iconN04まどれ自慢の超しっとりシフォンケーキiconN07安土の卵をふんだんに使用してふっくらしっとり焼き上げていますicon14

ちなみに、私の個人的おすすめは、玉ねぎ&チーズ と 抹茶ですiconN03

タマネギ&チーズは一度食べると、絶対また食べたくなります。

抹茶はやっぱりこの濃厚な抹茶の香りが、食べると贅沢な気分になりますiconN33



*米粉シュークリーム

おなじみ米粉のシュークリーム。先週はアンデルセンシリーズで、みにくいあひるの子 と 白鳥 のシュークリームでしたが、

今回は、


ゆずクリームのさわやか米粉シューicon12


米あられの米粉づくしのシュークリームicon16

ですiconN08

ゆずはフジイ家のゆずですiconN09


*米粉の木の実たっぷりガレット

・・・オーガニックの木の実がたっぷり入ったぜいたくガレット。


*ロールケーキ

・・・こちらもおなじみふんわりしっとりのロールケーキですiconN08



と、こんな感じです錨

全部

卵は安土産、

米粉は滋賀県産米を自家製粉したものを使用してますはさみ



明日は、田舎暮らしのシンポジウムとダブル営業です工事


ちなみに、卵・乳製品不使用の玄米スイーツがほしい!!!という方は、田舎暮らしの方(G-net滋賀)で販売してますので、

そちらにお越し下さいませ美容



ちなみに・・・

先週のシュークリーム ~アンデルセン物語編~



手前:みにくいあひるの子
奥:白鳥(上のカラメルで王冠を表現しているらしい。)
  


Posted by shop Madre at 19:59Comments(6)shop Madre スイーツ販売

2010年11月26日

明日は”田舎暮らしシンポジウム”

こんにちはicon12

今日もまた寒いですねiconN04


今日で無事、チャレンジショップ終了しましたiconN30

8月からの3ヶ月間、来て下さったみなさん、G-netのみなさん、ありがとうございましたiconN08



さて、チャレンジショップは終わったものの、明日もさっそくG-netに出店です花束

明日は、

”田舎暮らしシンポジウム”

です日の出

お店もいろいろ、万葉の郷ぬかづか さんの米パン、

おなじみの 安土町生活改善グループ加工部 安土夢(あんどーむ)さんの野菜のせんべい。黒豆茶、

菜の花プロジェクトのNPO法人 愛のまち エコ倶楽部 さん、

などなど、たくさんおもしろそうなお店が並びますicon06



詳しくは、

以下滋賀県のサイト(http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/gh01/20101014.html)から抜粋。


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 



「田舎暮らしシンポジウム」を開催します!
~滋賀県の「田舎暮らし」を体感しよう~

 田植え

近年、都市住民からは、農山村地域での滞在を通じたグリーンツーリズムや移住を考えた「田舎暮らし」やエコな生活、自給自足生活のあこがれなどの欲求が高まっています。

一方、農山村地域においては、都市住民に食や農、自然環境、伝統文化そして地域を守ってきた匠の技をもつ人など、農山村ならではの「地域資源」を提供し、交流による地域活性化を目指すことが過疎化や高齢化の進行を食い止め、地域を元気にする有効策として考えられています。

 

こうした両者のニーズを満足させるために、もっと農山村地域の様々な地域資源やライフスタイルそのものを都市住民に知ってもらい、各地域の魅力を発信する必要があります。

 

そこで、県内各地の農山村地域のグリーンツーリズムや「田舎暮らし」の取組を一同に集め、「滋賀の田舎暮らし」をまるごと都市住民に紹介し、未来につながる懐かしいエコライフを提案するシンポジウムを開催します。

 

滋賀県は、「ほどよく都会」、「ほどよく田舎」と言われています。

 

このシンポジウムでは、様々な「滋賀の魅力」を発信していきたいと考えています。

 

 

シンポジウム概要

◆日時

平成22年11月27日(土)10:30~16:30

 

◆場所

滋賀県立男女共同参画センター(JR近江八幡駅から徒歩10分)

 

◆内容

午前の10:30~12:00

  • 発表会

 

午後の13:00~16:30

  • 基調講演椎川 忍 氏
  • パネルディスカッション 

 

展示発表11:00~16:30

  • 移住、空き家相談、就農相談
  • 地産地消のコーナーなど

300名(先着順)

無料

滋賀県、(財)自治総合センター

 

総務省、JOIN(移住・交流推進機構)、朝日新聞大津総局、京都新聞滋賀本社、

産経新聞大津支局、中日新聞社、日本経済新聞社大津支局、毎日新聞社大津支局、

読売新聞大津支局、KBS京都、NHK大津放送局、BBCびわ湖放送、エフエム滋賀

 滋賀県農村振興課

TEL : 077-528-3963

FAX : 077-528-4888

E-mail : gh01@pref.shiga.lg.jp

◆シンポジウムのチラシはこちら(PDF:2,283KB)

 

 



是非遊びに来て下さいね!

私みたいに田舎暮らしにあこがれてる人も必見です!!!!

  


Posted by shop Madre at 17:30Comments(5)イベント情報

2010年11月26日

**チャレンジショップ最終日**

今日でいよいよチャレンジショップが終了します!!

先日の予告したメニューと結局結構違う内容になりましたが、

基本は一緒iconN08

虎姫町の吉田農園さんの無農薬玄米粉、

安土の蜂蜜、

滋賀県産大豆を使用した豆光さんの豆乳・おから、

自家栽培のハーブ

など、できるだけ地元の材料を使用し、地産地消にこだわった

卵・乳製品・精白糖フリーの玄米お菓子iconN07



今からG-netに行ってきます日の出


You are all welcomed to come to g-net to try my sweets♥

Have a lovely dayicon12

  


Posted by shop Madre at 10:18Comments(0)v.8.p

2010年11月24日

いよいよ最後のチャレンジショップ!

みなさんこんにちは。

えらく寒くなりましたねkao_12

寒い中でも、数日前 雑草対策 兼 土壌改良のために 植えたクローバーたちがいっせいに芽を出しましたicon14

ちっちゃくてかわいい~icon12



さて、いよいよ今週の金曜日、26日は、チャレンジショップ in G-net滋賀の最終日となりましたkao_16


あぁ~長かったこの三カ月。

スイーツを本当に作りたくなくなった時期・・・

苦悩・・・

いろいろとありましたが、



やっぱりなんだかんだで、

私のスイーツに興味を持って、おいしいからとまた来て下さったり、

なんかおもしろそうと興味を持って下さったり、

アレルギーの子供に食べさせられるからうれしいと言って下さったり、

いろんな出会いがあったり、

とてもうれしい思い出がいっぱいiconN08



ということで、最終日は特に評判が良かったお菓子たちを中心に販売しますicon12

来て下さった方にはちっちゃなgiftをお渡ししたいなと思っていますicon06



今のところ考えているメニューはコチラ

*国産無農薬林檎と畑のさつまいもの玄米タルト w/ごまクランブル

*黒糖と宇治抹茶の玄米ブラウニ

*国産グリーンレモンの玄米ケーキ

*白みそとレモンの玄米マフィン

*彦根産ブルーベリーの玄米マフィン

*食物繊維だらけの玄米とおからのクラッカー

*コスクラン



あくまでも予定なので、変更の可能性ありです!!

それでは26日お待ちしております~♥
  


Posted by shop Madre at 16:46Comments(2)v.8.p