
最新情報は、ショップマドレFacebookページで随時更新中。
Facebookアカウント持っていなくても見られます(そのはず)◎
2015年02月24日
3月の二つのイベント出店。
平日の営業にまだ慣れないですが、


藍もなんか野草っぽい感じするし、ノラカフェって言うたらやっぱり野草やろ~ってことで、
平日も2~3種類生菓子置いてますー。(裏メニューもあるヨ。)
ごはん系は当面は木・金・土の3日間でいこうかなと思っています。
それ以外の平日は、テンペの素揚げと竜田揚げがある予定。
3月にちょっとわくわくの二つのイベントが決まっているのでお知らせです。
7日(土) あふみのよびし-啓蟄の候- @あふみ舎
15日(日) ノラカフェ de 藍をいただく ~野草尽くし~ @ファブリカ村
7日(土)の あふみのよびし-啓蟄の候-は、
あふみ舎さんでのスリップウェアの山田洋次さんと染色家の寺田知司さんの2人展の初日に開催。

うるのくんの写真を拝借。去年野草を摘みに行った時のだな。
ちなみに、写真には、カンゾウ・ハルジオン(ヒメジオン?)・レンゲ・ヨモギ・たぶんイノコヅチが写っているよ。
どれも美味ですよ。
ちなみに、写真には、カンゾウ・ハルジオン(ヒメジオン?)・レンゲ・ヨモギ・たぶんイノコヅチが写っているよ。
どれも美味ですよ。
山田洋次さんの器も愉しみながらの、野草も登場予定の食事会です。
あふみ舎さんでの食事会は、いつもすてきな器を使わせてもらえるので、
うぉ~~~ってなる。いい器はやっぱり料理盛るのも心躍るのだ。
啓蟄、というのは二十四節季のひとつで、地中の虫たちが目覚めて土から這い出てくる頃らしい。
春ですね~。
ちなみに、同日に、スリップウェアの技法で器をつくるワークショップ(☆)も開催されるみたいです。
貴重な機会ですので、ぜひ。
藍を食べることをテーマにしたカフェをします。
マドレのあゆみとえいこも参加させてもらったノラノコの活動の中から、charさんとこのコラボで生まれたのが
ノラふくシリーズ。
charさんの服は、なんか、魔法みたいな服で、着心地が抜群というか、
服が人に合わせてるのか?と思う感じになじむので不思議。
ちなみに、滋賀県では、charさんの魔法の服たちには長浜のTuRu Legendさんで出会えます。
心地の良いものたちにあふれているお店で、あふみ舎さんとも5軒くらいしか離れてないので、長浜行ったら両方合わせてぜひ。
心地の良いものたちにあふれているお店で、あふみ舎さんとも5軒くらいしか離れてないので、長浜行ったら両方合わせてぜひ。
去年charさんとこに滞在させてもらったのだけど、
いろいろお話聞いて初めてパターンナーっていう仕事の奥深さに触れました。
そんなcharさんとノラノコのコラボのノラふくは、ひとつひとつ藍染。しかも、滋賀で!

藍染の後はこんな感じになる。素手でやりたい人たちの集まり。
この後、爪の藍色はなかなかとれなくて、たぶんいろんなひとに、
ドアにはさんだのではないか、と思われたと思われる。
そんな藍ですが、染めるだけでなく薬草として古くから親しまれてきたらしいです。
そう、食べられるのです!
ノラ服を染めさせてもらっている紺喜さんでも、染に使う藍を自分たちで育ててはるそうです。
かっこよすぎる。
この日は野草尽くし+藍を食べる感じでいこうと思っています。
お楽しみに!!
ちなみに、4月は安土建築工房さんとのモシャモシャの会で、野草摘んでごはんつくる会する予定だよ。
こちらもお楽しみに。
*おまけ*
今日のまどれは、the kinks。
レコードでthe kinksが聞けるなんて、贅沢だ。たまらない。最高である。
今日かけてるレコードの中から一曲。David Watts。
でも、やっぱりレコードの方がいいぜ!
窓令子のレコードコレクションのおかげ。レコード欲しくなるわ~
2015年02月20日
あけましておめでとう。ありがとう。
一日遅れましたが、新年おめでとうございます。
ショップマドレも月の暦の元旦である昨日に無事、再オープンを迎える事ができました。
ありがとうございます。ほんとにありがとう~~~~~!!!!
滋賀とびわ湖とお米にまつわるいろいろなグッズあるよ。
滋賀を自慢したくなることまちがいなし。


たぶんあんまり売ってるとこないと思われる、種麹。麹菌。こんなちょっとでなんと米15kg分。




野菜もあるよ。小林ファームさんのキャベツが旨すぎて、悶絶するまどれたち。
いちごも限定であるよ。たぶん明日は小林ファームさんの苺のショートケーキが登場するよ。
こんなにも贅沢なケーキはあるのか!

まどれどん。テンペと人参のトマトチリ。新たな定番入り決定。
そして、週替わりのスープは2種類の白菜をつかったむっちゃシンプルなスープ。

明日も朝11時から17時まで空いてます。
明日はテンむす(自家製テンペの竜田揚げ+土鍋炊き5分搗き米のおむすび)あるよ~❤

*おまけ*
滋賀は、いいとこや。というまとめ。
と、関係のない動画。
2015年02月16日
つーちーごはんをつくろう!ドン!
きのうは、木のねっこ(料理教室の記事も書いてくれてはるもよう。)さんとこりすの会さんプロデュース?の料理教室でした~








今回は、こどもたちにごはんをちゃんと食べてほしい!という想いからの丼だったんだけど、
先に具だけ食べられてしまった!!そして、具を食べておなか一杯になって、ごはんまでたどり着けない。笑
ということで作戦は失敗に終わったけど、でも喜んでぱくぱく食べてくれたからむっちゃうれしかったー。
おかあさんと一緒。とりなしとりから。
温度計の針も気になってしかたない。
好奇心計り知れない。何でもやってみたい派。
冷静にじっと観察派。
今回のメニュー
①とりなしとりから+とうふマヨA
②にせものカツ+みそグラスソース
③白菜のスープ
おなかがぺこぺこなので、ちょっとフライング。
率先して洗い物をする派。
とりなしとりからは、まどれの原点。
ヴィーガンの世界ではソイチキンとか大豆ミートみたいなんがよくつかわれるけど、
(ソイチキンはほんまに食感も鶏肉そっくりなので、おもろいよ)
まどれは地産地消にこだわりたかったので生まれたひと品。
とうふマヨAも、ヴィーガンの世界に入った8年くらい前からつくっている、なんだか思い出深いもの。
カツも、小麦フリーを目指してうまれたちょっと自分の中では思い入れのあるひと品です。
白菜のスープは、今年つくりまくっている、旨味にあふれたむっちゃシンプルなスープ。
小林ファームさんの野菜たち。やっぱりおいしい。旨味がすっごい強い。土食べれそうって思う(食べへんけど。)。
子どもたちの自由な感じと、お母さんたちのパワーを毎回感じる料理教室。
やっぱり、お母さんたち、強いわー。ほんで、かっこいい。
こりすの会のみなさま、木のねっこのみなさま、ありがとう~

来年もよろしくお願いします!
あと、参加されている方の中でも別の地域で自主保育の活動されている方も数名いらしてて、
やっぱり滋賀の自主保育の活動の盛んさを感じました。
あ、まどれ、いよいよ今週の19日(木)に再オープンするよ~♡♡
お楽しみに~♪
*おまけ*
やっぱりいいこのアルバム。
原曲。
2015年02月13日
オープンに向けて改装中。いよいよ来週19日(木)にオープンさっ!
来週19日(木)のリニューアルオープンに向けて、いろいろ、いろいろ。




だいぶん雰囲気変わったのでお楽しみに。
壁塗りやっぱり楽しいな~。
しかーし、こんなタイミングで、私のパソコンが故障。
ウェブサイトも、ショップパンフも、19日には間に合いそうにありません。
ウェブサイト、デザインだけ自分でして、友人にコーディングしてもらっていて、
トップページとアクセスページはいけるようになってます♡
その他のページは、おそらく4月頃の公開になるのかなぁ~と見込んでいますが、
トップページとかだけでも、よかったら覗いてみてくださいな

こちら。
店舗の方はなんとか19日にはオープンできそうなので、あともうちょっと頑張りまーす。
今週末は料理教室!参加の方々、お楽しみに~♪
※今週はテンペおやすみです。楽しみにして頂いていた方ごめんなさい!来週はつくりますのでお楽しみにー!!
*おまけ*
500 days of summerのサウンドトラックからの一曲。
どこかで聞いたことあるなぁ~て思ってたら、
このおまけのコーナーでも何度か登場しているpixiesのカバーらしくてなんか、おぉ~ってなった。
2015年02月03日
てづくりテンペ、予約販売のお知らせ(限定10個)。
はいはいみなさまおまたせしました


またまた今週もつくります、テンペ。
金曜日の昼過ぎに出来上がる予定です

店舗はプレリニューアルはしないことにしました。19日にリニューアルオープンでどーん!もうしばしお待ちを!
限定10個、金曜日の2時以降店舗で受け渡しです。
金曜日なら本当にできたてホヤホヤでのお渡しです。
なかなかその状態でのテンペはゲットできひんちゃうかな、と思うヨ~♡
もしくは、土曜日の夕方酒游舘にいるので、そこで会える方はそこでもOK!
200g入りで、税抜き650円(愛のまちエコ倶楽部さんの無農薬大豆使用)。
5個以上から発送もできます(送料別途(ゆうパックのチルド)。発送の場合はお早めにお知らせください。)
ご希望の方は、shop_madre88あっとまーくazuchi-touyou.comへメールか、
こちらの記事にコメントいただくか、たかぎあゆみに直接ご連絡ください。
テンペって~

*インドネシアの大豆醗酵食品のテンペ(納豆よりも、麹寄り)。クモノスカビっていうカビらしい。
つまり生きものです。冷蔵で1週間ほど日持ちしますが、日々味が変化します。
*冷凍すると1ヶ月くらいもちます。
*とりあえず食物繊維がすごいらしい。
おいしい食べ方いろいろ

①生食。
スライスしてそのまま生で。日数ごとの風味の変化を一番感じる食べ方です。
②ソテー。
スライスしてオリーブオイルや菜ばかりなどお好みの油で両面をこんがりソテー。
使う油によって味が変わるのでおもしろい。
ココナツオイルでソテーしたらむっちゃ南国です。
③素揚げ。
シンプルに揚げて、塩とか、ケチャップとかディップつけて食べる。
③たれ。
ソテーした後で、照り焼きだれで絡めるのがスタンダードだな。生姜焼きっぽくしてもおいしいよ。
④具。
野菜炒めの具とか、酢豚の豚のかわりとか、味噌汁に入れてもわりといけます。
他にも、七輪で炙ってみたり、漬けだれに浸して米粉まぶして揚げて竜田揚げにしたり、
結構何でもいけるやつです。
油嫌やわって言う方は、天板にスライスしたテンペをずら~っと並べて、
水で薄めた醤油を全体に回しかけてオーブンで水分が飛ぶまで焼いてもおいしいよ。ヘルシー。
友人はカルダモンと醤油のたれを合わせていた!むっちゃおいしそー。
てづくりテンペ、ぜひ一度味わってみて下さいナ

*おまけ*
このな~アルバムがな~むっちゃいいねーん!!!
その中から一曲。