› 食べて地球にやさしくなる。 › 2015年10月


最新情報は、ショップマドレFacebookページで随時更新中。
Facebookアカウント持っていなくても見られます(そのはず)◎

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年10月30日

11月の予定&明日はランチお休みします。

11月はイベント出店がいくつかあるため、店舗の臨時休業が増えます。ごめんなさい!

※24日(火)も臨時休業をいただきます!ごめんなさい!
(できたてテンペの日は25日に変更となります。)


カレンダーはこちら。クリックすると拡大します。



イベント出店5つ。

1(日)島学区文化祭 スイーツ教室
…近江八幡市の島学区(大中とか北津田とかかな?)のコミュニティセンターで開催される文化祭で開催されるスイーツ教室に登場。キヨミとフジイが米粉でブッセをつくります。10時半から12時まで。当日飛び入り参加もできるらしい。


4(水)冨田貴史さんとレンコン掘り&暦と養生のお話会百菜劇場
…こちらは出店ではなくておにぎりのケータリングなのだけど、百菜劇場さんでのレンコン掘りと冨田貴史さんのお話会のイベント。
大人の泥遊びのレンコン掘りができるだけじゃなくて、暦と養生に関するお話も聞けます。
以前、三重の而今禾(じこんか)さんでお話を聞いて、また会いたいと思っていた方です。うぉー。


21(土)ウモレボン市出店 ※店舗は臨時休業
…いつもは護国神社での開催だけど、今回はえびす講に合わせて、The Good Luck Storeさん
半月舎さんのお店の前あたり?いろいろウモレボンっぽいものもっていくよー。


22(日)甲賀もちふるさとまつり出店(予定)
…こちらも毎年キヨミとフジイが出店しているふるさとまつり。
たぶん今年も登場します。いつももちまきがあるらしい。去年は鮪の解体ショーがあったとか?


28(土)藤居本家 杉玉フェスタ出店 ※店舗は臨時休業
…以前、ほろ酔いナイトでケータリングもさせていただいた愛荘町にある藤居本家さん。
立派なけやきの建物が印象的な酒蔵です。毎年開催されている杉玉フェスタに出店します。
せっかくなので、お酒に合いそうなものもつくっていく予定。14時くらいまでの出店。
 


29(日)自由なひつじたちファブリカ村 出張ランチ&カフェ
…こちらも毎年関わらせてもらっている心躍るフェルトの作品がずらりと並ぶ作品展。
きっかけはフジイのつくるひつじのシュークリーム。
今回はランチもスイーツもいろいろ持って、マドレ4人で遊びにいきまーす。






そして明日31日は稲刈りのため、ランチはお休みします。ごめんなさい。

ランチは平日も2名〜ご予約いただけますのでどうぞ。お持ち帰り仕様もできます◎


最近のメニューはこちら。


やっぱりスープが好きすぎるので、たぶん11月はちょくちょくスープが登場します。

ちなみに今日は、かぶとじゃがいものスープ。



ちょっと早いけど、11月もよろしくお願いします♥
  


2015年10月27日

テ、テ、テンペが!テンペが!!!マ、マ、マークに!!!

昨日の記事でチラッと書いたうれし過ぎるお知らせ。

なんかむっちゃいいにおいのするスポーツ雑誌”mark”05号に、

なんと、木下実験室のテンペが、登場しておりますーーー。ひゃーみざる





今号のテーマがまたもう、私の心わしづかみ。

”BACK TO NATURE 野生に還るための食とトレーニング”


その中の「滋賀の発酵食品をめぐる旅」というコーナーで紹介していただいています。



むっちゃ行きたい徳山鮓さんも載っている。冨田酒造さんも載っている。



『木下実験室』という名前もメディア初登場を飾りました。わーい♪


しかも、前回の記事で登場したPlant Labさん行った時に置いてあったGO WOLDていう本も

紹介されてて、なんかやっぱりこういうなんうれしくなるね!



ということで,今日もできたてテンペが店頭に並んでいます!

ホンマにおいしい&発酵の味の変化が楽しめるのでぜひ。

ちなみに片山ファームさん(東近江・能登川)の無農薬みずくぐり(在来種)の今年分がなくなったので、

今回分からシバタプラセールファームさん(長浜・湖北町)の無農薬大鶴という品種の大豆になります。

大粒のぷりっぷりの大豆です。



テンペ、カタログも作ったので(簡単なレシピ付)、またそちらもご覧くださいませ♥



お店は火曜から土曜の11時〜17時まで。

安土駅から琵琶湖の方に向かって歩いて5分のところにあります。

あそびに来てね♥







あ、あと、ここここ日和さんのスキマのお店(火・水・木)でもテンペをつかった何かが登場するはず。

まーちゃんのベジバーガーもベジ丼も、食べ応え抜群でガッツリ美味しいのでぜひ!




**ぶつぶつ**

テンペの大豆もそうだけど、マドレがあるのは本当に農家さんたちのおかげで、

農家さんいてへんかったら、ホンマにマドレ存在できひん。

米粉のお米は吉田農園(長浜)さん、

野菜は小林ファーム(近江八幡・大中)さん、百菜劇場(近江八幡・北之庄)さん、のびぃ(近江八幡・大中)、

ぱらだいすファームさん(彦根・新海町)、ほこらへん舎(安土)さんを中心にたまに県内の他の農家さんのも登場。

でもほぼ、5人の農家さんの野菜だけです。

なので、5人が育ててなかったらないので、たまに、あぁあの野菜があったらなぁ、と思うこともあるけど、

ないものは、ない!笑

でも、しょっちゅう顔を合わせるので、(小林ファームさんとこには週に1度お手伝い&勉強に行っているし。)

リクエストもしまくっているし(セロリ―!カリフラワー!レタス―!ルッコラ―!ビーツ!パセリ―!みたいな。笑)、

何よりもおいしいので、そして、旬が終わって畑から野菜たちが一度いなくなって、

次会える日までの渇望が、その野菜に再び会えた時の歓びを倍増させていて、それはそれでおもしろいし。

改めて野菜に向き合う感じになるので、野菜のおいしさ発見するし。

農家さんの人柄とか好みとか個性も出るから、これもまたおもしろいし。

しかも、畑にいることをこよなく愛している人たちの、話、特に農家さんどうしが話しているところは、本当におもしろい。

毎日野菜たちと接している人たちの会話は聞いているだけで、本当におもしろい。

小林ファームさんのところに週に1度(行けないときもあるけど)行き始めて、もうすぐ1年になるけど、

何回行っても、学ぶこと多いし、農家さんたちを尊敬せずにはいられない。



滋賀には土にやさしい農家さんがたくさん。

そんな農家さんたちのおかげで、滋賀ののどかで心安らぐ景色が作られていて、

農家さんがつくった野菜やお米や穀物を食べることは、景色を食べることで、

土にやさしい農家さんのを食べることは、素敵な景色や生き物たちを守ることにつながっているはず。



最近の感動は、ぱらだいすファームさんのスイートコーンを生で食べた時の甘さ。

ぬぬぬ!となりました。


これから小林ファームさんの野菜の味が引き立つ(と思っている)白菜や大根やキャベツなどが登場していきます。

まだこどもくらい。でもぐんぐん成長していっているので、おもしろいです。


百菜劇場さんはレンコンのシーズンに突入ですね。レンコン掘り体験、大人の泥遊び。


のびぃは今年の4月に来たばかりなので、どんな感じになるのか楽しみです。

本文よりもぶつぶつの方が長くなりました。ふふ。





↓ 本文と関係なさすぎるけど。笑 やっぱり何回見ても笑ってしまうのだよな。たぶん前に載せてるけど。
スーパーマンの街で活躍する自転車直す人。

  


Posted by shop Madre at 15:41Comments(0)メディア情報まどれ店舗

2015年10月26日

そばちょこマーキングありがとうございました♡あーんどお知らせいろいろ。

昨日は、左京区満喫してきました。

ホホホ座(前回地図忘れてたどり着けず)からの、甘夏ハウスからの、cacao magicからのPlant Lab.


ホホホ座の特に二階が個人的にツボで、たぶんここは通う予感。

甘夏ハウスで出会った八百屋のmusubi-yaさん(信楽のカリスマスマイル農園さんの野菜もあったよー。)

にごはん食べるおすすめを聞いたら教えてくれはったのが、Plant Lab。(Cacao Magicもね!)

大学時代に半年間だけだけどバイトさせてもらったSunny Placeの場所で

週末に出現するお店で、ここもね〜、通う予感ー。

私、結構体内時計しっかりしている方だと思っていたのだけど、

初めて出会うおもしろい人たちと話すのが楽しすぎて、ついうっかり終電逃しそうになりました。

むっちゃおもろいこの場所。なんか、すげーってなった。

そして行く先々でテンペについてしゃべる。

テンペを(1回だけじゃなくて何回も)つくったことある人に出会う。


京都、近いのに、旅みたい。いつも行くたび思う。夜明るいし、人歩いてるし(気配あるし?)、とかも含めてね。

知らへんのに、会ったことあるみたいな、なんか知らんけどつながっているような、

そういう人たちにたくさん出会うと、なんか嬉しくなるよなー。





さてさて、本題?です。

先週の木曜日、山中陶器製作所さんプレゼンツ、器の絵付け体験”そばちょこマーキング”を開催しました☆


自分で絵付けしたら、それだけで、自分のものになるというか、愛着湧くから、なんかマーキングっぽいなぁと〜ほんで、マーキングいろんな人にしてほしいなーと思ったから、マーキングっていう名前にしたんだぜぃ!

 
山中さん作の素焼きの器。これに絵付け・・・マーキング!


白地に青。



えいこちゃん作の胸キュンショート。すぐにお嫁入り。見つけた人はラッキー♪





マドレ4人もみんなそれぞれ絵付け体験しました♪あー写真ないー。

写真ないから説得力に欠けるけど、マドレ四人四様な感じでおもしろかったです。

また焼き上がったら写真のっけます!


プラス、ちょっといいこと思いついたから、それをどうやって実現させるか、またちょっと考えているところです。
実現できるかな、できるといいな。お楽しみに♡


お立ち寄りいただいた方々、山中さん、本当にありがとうございました〜♡

そばちょこマーキング、第2弾もできるといいなぁと思っているので、また決まったらお知らせしますねー。




そして、お知らせいろいろです。

まずひとつめ。


古株牧場さんの本格派手づくりチーズ、今週も引き続き販売いたします♪

熟成を楽しめるつやこフロマージュ(はちみつとくるみと合わせたい)、

つやこフロマージュのハーブオイル漬け、

あと少しだけどモッツァレラ、コカブランもあります。

サラダに、スープに、ピザに、オーブン料理に、そのままおつまみにもぴったりな

おいしいチーズ、ぜひ。

コカブランは洋梨とかりんごとか、あとはバナナともいいよねー。(フロマージュもフルーツ合うよな。)




ふたつめ。

毎週土曜日限定のごはんセットですが、

今週は稲刈りでアユミ不在のため、ランチはお休みします。

楽しみにしていただいていた方おられたらごめんなさい!

平日は2名様から予約いただけます◎

最近ハマっているのは、かぼちゃのサラダ。

具はシンプルにかぼちゃ(小林ファームさん)と、玉ねぎちょびっと(ほこらへん舎さん)と、

レーズンだけ。ドレッシングは秘密ね。たぶんしばらく登場する予定。

これをね、小麦ゼロのお米のパンにのっけて食べると最高。

メニュー化したいくらいです。

先週からこっそり豆腐の燻製が一品として登場しています。今週、もしかしたら来週もあるかな?




みっつめ

メニューをつくりました。

平日も、お弁当の要望が多いため、おかずとパンのセットをつくりました。
(これでパンとかぼちゃのサラダのっけを楽しんでもらえるね!)

イートインも、テイクアウェイもどちらもOKです◎

そしてデリのTAKE AWAYメニューににせもののカツと、テンペのフライが加わりました。

テンペ、興味あるけど、自分で料理する自信がない、ていう方はぜひ一度スナック感覚で食べてみて下さいナ☆
(ちなみに、片山ファームさんの無農薬みずくぐり(在来種だよん)は今年分はおしまいになったので、
今週からシバタプラセールファームさんの無農薬オオツルですー。大粒でぷりっぷり。おもしろいです。)


グラノーラもフルーツのっけで店内でお召し上がりいただけます。

プリンアラモードも定番入りを果たしています。


↓ クリックすると微妙に拡大します。

木っぽく見えるけど、へんてこな色のファイルに、珈琲を何層にも重ね塗りしたら、こうなりました。ほんのり珈琲の香り。(食べ物で遊んではいけません!)

たぶん、ちょくちょくメニュー変わりますが。変わります、たぶん。
一応バイリンガル対応ですが、表現ちゃんと合ってるかは謎。





ということで、今週もよろしくお願いします♡

まってーるよー♥



うれしすぎるお知らせがあるので、それは次回の記事で♪

Have a lovely week♡





*おまけ*

えいこ氏がかけていてしびれたThe Yardbirds。もっと聞きたい欲。



この曲はもともとThe Strypesが歌ってるので知ったのだけど

と思ったら、原曲はBo Diddleyていう人なんやね。オリジナルをのっけとこ。



  


Posted by shop Madre at 22:28Comments(0)イベント情報まどれ店舗

2015年10月13日

来週はCHEESE WEEK③ &22日は「そばちょこマーキング!」開催です♡

茄子やピーマンたちが終わっていくので寂しいですね。ムサカの手前の登場は今週いっぱいにしておくかな。

でも代わりに、ぱらだいすファームさんからはびっくりするくらいでっかいごぼうが来ています。
ホンマにビビる、サイズ感。ぜひ見に来て!

さつまいもも4種類登場中〜♪のびぃからは間引き人参と人参の葉っぱも来ているよ〜♪

デリで今ヒット中なのが、冬瓜のトマト煮込みのスペシャルバージョン。

去年のオーストラリア滞在時に食べたPawPaw Curryが絶品で、あの味をもう一度〜!的な感じで、

Green Paw Paw(パパイヤ)のかわりに冬瓜を使っています。

これがね〜いけるんだわ〜。カレーやけどかなりさわやか系です。ココナツオイルが決め手ね。

スイーツの方もVegan Custard Puddingが日々進化中。ぜひ!



さて、すっかり秋めいてきた今日この頃。

ホットワインとか、チョコレートとか、チーズとか、食べたくなりますね〜!

ということで、来週20日からは久々にマドレ店舗に竜王の古株牧場さんのチーズが並ぶ

”CHEESE WEEK③”の開催でございます♡



滋賀県のみならず日本全国で大人気のつやこさんのつくる本格派チーズたち。

カマンベールタイプのつやこフロマージュや、もちもちのモッツァレラ、

フレッシュタイプのコカブランと、他にも何種類か登場予定です。


つやこフロマージュは熟成タイプのチーズなので、日ごとに変化する味わいを楽しめます。

そのまま切ってちびちび食べるのが好き。

モッツァレラは生でサラダに入れるのもいいけど、加熱するとびよーんってのびるので、

ピザとかオーブン料理とかにもおすすめです。醤油とも合うよね、たぶん。



20日から販売スタートで売り切れ次第終了です。

今回は、前回も実はこっそりしていたのだけど、何種類かのチーズを食べ比べてもらえる

チーズプレートのようなものをCHEESE WEEKスペシャルで用意する予定です。

ワイン欲しくなるね。駅からも近いので、ワイン飲みたい人は持参を。

もしくはもうちょっと琵琶湖の方に行くと、ミゾイ酒店さんにドイツワインがずらりと揃っておりますのでぜひ。

その他CHEESE WEEKスペシャルメニューいろいろ登場予定なのでお楽しみに♡

ライスコロッケもせっかくやしバージョンアップさせようかな〜モッツァレラー!
チーズバーガーとか食べたいよな。





そして、CHEESE WEEK開催中の22日(木)には山中陶器製作所さんによる絵付け体験、

その名も「そばちょこマーキング」を開催します!!



そばちょこのサイズ感がとても気に入っていて、すごく使いやすいので、

今回はそばちょこ推しです!!

白地に青。普遍的。


以前絵付けさせてもらったものはこんな感じ。
ドットの水玉と、雨としずく をイメージ。イメージ!
珈琲とかもいけるし、プリンとかもいけそう。
アイスもいけるし、スープとかもいける。とにかく何かと使えます。



素焼きの器に、好きなように絵付けします。

好きなように、て難しいけど、自分やったらこんな器使いたいよな、

あぁこういう柄やったらもうちょっと年いってからでも飽きずに使えるな、

とか、自分がつかうところを妄想してみたら浮かびやすいかも。

今回のワークショップは器代+マドレのごはんかおやつかのみものかのワンオーダー制です◎

そばちょこ推しだけど、他の器もいろいろ持って来てくれはります。
(私も前回のそばちょこ柄でお皿いこうかなぁと妄想中〜♡そばちょこ推してるくせにな!)

価格表はこちら↓


ご予約もできるし、当日飛び入りもおっけぃです◎

持ち物も特にいりませーん。気楽な感じでふらりとあそびにいらしてくださいなkao_19

まってーるよー♡




*おまけ*

偶然見つけたむっちゃかわいいやつ。



  


2015年10月09日

明日は土曜日ルンルンルン♪

明日は土曜日限定メニューが登場です~iconN07


● つーちーごはんとおかずのセット (926円+税) GF*/V/たまに五葷抜き
 ※毎週土曜日限定  ※平日は予約のみ(2名~)。お弁当もできます。
…土鍋炊き5分搗きごはん(百菜劇場さんのお米)+汁物+選べるメイン1種類+おかず数種 の、豪華なセット。
木下実験室のてづくり生テンペも登場。
小林ファームさん、のびぃ、百菜劇場さん、ぱらだいすファームさんの野菜、
米粉は吉田農園さんのお米を自家製粉。
テンペの大豆は片山ファームさん。
土にやさしい、無農薬無化学肥料の野菜やお米たち。
*お醤油をつかうことはあります。どうしてもGFがいい!ていう方はお知らせください。
※五葷抜きご希望の方は事前にご予約ください。
※ドリンク・スイーツ共にセットで頼むと50円引き。



● 米粉のデザートセット (500円+税) GF/※Vegan Friendly
 ※毎週土曜日限定
…1種類だけじゃなくていろいろ食べてみたい!という方にぴったりの、
米粉をつかったデザートが試せるちょっと得した気持ちになるデザートセット。
あれも米粉、これも米粉、を食べて実感。
小麦もゼラチンも使っていないので食べた後もすっきり。重くなりません。
※ドリンクをセットで頼むと50円引き




 
去年オーストラリア行った時にむっちゃ好きになったカフェで撮った写真。
テンペバーガーやってー。@Byron Bay。


これはそのメニューのBREAKFASTのMORRIDGE。
これもね~不思議でおいしかったのだよな~。蕎麦の実も入ってるんやけど、甘いねんよなー。

そして衝撃やった昼ごはん(上と同じ店ね)。4種類のおかずが、ギュウギュウ詰めにまぜこぜで入れられている。
え、そんなに入れる!?入るの!?ていうかフタできひんやん!て思いながら見ていたくらいに、
とにかくギュウギュウに入っている。さすがオーストラリアってなった。しかもどれもおいしい。
すべてヴィーガン。Byron Bay行く予定の人いたら、ぜひ。Heart and Haloっていうお店。
The Cardamon Podもぜひ(最後の4日間毎日行ってたくらいに好き。)。




ごはんとおかずのセット、前回のブログでは限定10と書きましたが、

よくよく考えると食べてもらえる場所がそんなにもないので、

限定6食に変更します。ごめんなさい!予約もできます◎
おでんわプルルルお願いします。(0748-46-2158)

先日、早速予約をいただいて、ごはんのセットつくりました♪が、写真がない!うぉーkao12

選べるメインには”にせもののカツ”も登場です。肉ちゃうけど、ほんまにカツっぽい。しかもGF,V。

メインを含めておかず7種類くらいちょこちょこつきます。

ライスコロッケとか、おそうざい量り売りももちろんありますー。

冬瓜のトマト煮込みが、ちょっとバージョンアップして登場ですー。
冬瓜は利尿作用があるので、むくみとか気になる人にぴったり。

ムサカの手前もあるよ。茄子がも終わりやったら明日で最後の登場になるかも。さみしい。




デザートセット、どんなんになるのか、お楽しみに♥

最近、ココアプリンが登場していて、これが激ウマです。定番入りしそうな感じです。

GREEN WEEK最終日。

普段もVEGANのおやつやごはんたくさんあるけど、

やっぱり一番種類が増えて、そして新しいものが誕生する率が高いので、

ぜひどんなもんがあるのか覗きに来てください♥

5時までやってますよー。




そして、安土町商工会で、創業塾というのが開催されます。

チラシ↓(クリックすると拡大)



名前固いけど、8000円で起業するまでのノウハウがいろいろ学べてお得です。

お店やってみたいな、て思っている人、

ひとくちに起業創業って言っても、規模や方法はさまざま。

どれくらい本格的に起業したいのか、

例えば、自分のお店を開くのか、出店だけするのか、卸だけするのか、

そしてそれぞれをどういう風にお金を回して行ったらいいのか、

どういう風に考えて、見通しを立てて行ったらいいのか、アイディアが欲しい方、ぜひ。

お金の借り方とかも含めて、一度聞いておいたら、きっと後々に役に立つはず。

本気の人向けだな、やっぱりな。

割と時間が長めなので、来れない日も出てくるかもしれないけど、

安土町商工会がガッツリサポートしてくれるらしいです。

申込締切今日までってなってるけど、まだいけるらしいので、

誰か興味ある人いてたらぜひ商工会(0748-46-2389)まで。






*おまけ*
ほんまにCarole Kingのレコード良すぎて、毎日かけてます。

落ち込んでるときこれ聞いたら絶対泣いてまうな。
(きっと日本語訳もあると思うのでぜひ。)


  


Posted by shop Madre at 20:28Comments(0)まどれ店舗