最新情報は、ショップマドレFacebookページで随時更新中。
Facebookアカウント持っていなくても見られます(そのはず)◎
2013年01月29日
妄想シューと、ベジの日。ぶつぶつ。
ただいまひっさびさにウェブサイト作成に打ち込んでいる・・・はずの、まどれです

だめだーだめだー!!!
と、なってばかりなので、一旦考えなおす事にしました

たぶん、骨格がちゃんとできてないから、進まんのやな、と今更ながらに気がついたので、
もう一度、何を”伝えたい”のかを、しっかり見つめ直します

”デザイン”をホンマに意味のデザインじゃない部分にちょっと走ってた

見た目にとらわれてまうんだな、ついつい。
最近の私のテーマが、″伝える“。
前回のブログ(☆)でもちらっと書いたんやけど、
伝えたいっていう気持ちが、いろんなものを生み出す、何かの原動力なんやで、きっと。
アート。
去年2月にサティシュさんが滋賀で講演しはった時(☆)に言うてはったことで、一番印象的やったのが、
"Everyone is an artist."っていうことば。
みんなひとりひとりがアーティストなんや、てこと。
サティシュさんは、アートとか、うつくしいもの、とか、つくること、について話してはったんやけど、
最近、”伝える”ってことばっかり考えてたら、またこのことばを思い出して、なんか納得した。
たぶん、みんな何かを伝えたいって思ってる気がする?
大きなことであれ、小さなことであれ、たぶん。
何を伝えたいのか、模索中の人もいてる、というか、
先日滋賀県立大学の地域探求学っていうこれまためっちゃおもろいプログラムの成果発表会にいってきて、
その時も″伝える“ってことについて、考えさせられた。
なんか、プレゼンで学生がやたらと”コミュニケーション能力”のことを話してて、
でも、その授業を通してコミュニケーション能力が高まったとかって言わはるんやけど、
いまいちピンと来んくって・・・というか、コミュニケーション能力ってのがいったいなんやねん、てなってた

でも、”コミュニケーション能力”について分かってる前提で話はすすんでいくし、
聞いてたらきっと分かっていくかなぁ~と思ってずっと聞いてたんやけど、
結果、”伝える”ってことなんやな、て当たり前のことに、気がつく。
カタカナ好かんねん。なんで何かとカタカナやねん。
何を伝えたいかが自分でも分かってて、それをいかに伝えられるか、
と、相手が何を伝えたいかが分かるか、てことかな、きっと、という所に至りました

で、たぶん、学生のひとたちは、まだ自分が何を伝えたいかがぼんやりしてる感じ

それが発表聞いててもどかしくて、ついつい熱くなって最後に発言をしてしまったんやけど、
その発言の後に、”白紙だからおもしろいんだよ”と言われ、かなりガツンとやられてしまった

言ってくださった方は、たぶん自分の親くらいの年代の方で、学生以外の立場の人ではほぼみんな、
そんな感じで私よりも長く生きてて、もっともっといろんなことを経験して来てはる人で、
あーやっぱり私はまっだまだやなーとつくづく痛感しました

みんな”育てる”立場にいてはるけど、私はやっぱり学生たちよりかは長く生きてるけど、
でも、全然”育てる”立場なんかにいなくって、まっだまだ学ぶ立場なんやな、と。
学ぶの楽しいし、何かを発見した時、誰かに自慢したくなるくらいうれしくなるんやけど。
たぶん私は白紙ではなくて、大分そこに、色がついてきてて、でもまだ色をつけている最中。
たまに、その上から色を塗り重ねたり。
でも、たまに迷うけど、なんとなく、どうやって、どこに、どんな色をのせていったらいいのか、
なんとなく自分の中で方法を知っている、そんな感じなのかな、きっと。
育てる側にいる人たちは、もう着実に、その絵が完成してるか、あとは、それをどう見せるかを考えたり、
ちょっと修正したり、たまに新しく色を足したり、キャンパスを広げたり、
そんな感じなんだろうな、きっと。
はぁ、冒頭からぶつぶつ。
まだまだ悩める26歳です。
さて、相変わらず冒頭長すぎですが、本題です。
まどれはついに第1回、フジイの妄想シューの日を迎えました

第1回目のテーマは、”冬”

まずは、こたつねこ。

かわいいなぁ。
スワン。

王道やね!確か中身はヨーグルトクリーム?
ミトン!

そして・・・・
よせ鍋!!!

なんでかっていうと・・・・・

こんな感じで中にいろんな果物が入ってるからなのです

まどれが始まってから3年目。
1年目は創作シューがずらり、やったんやけど、
2年目はあんまり創作シューが登場しませんでした。
それは、フジイがどうやら、味がともなっていないのに、ふざけてばかり、であるのが嫌やったかららしく、
そんな悩んでたなんて、全然知らんかったしなぁ。
2年目はとことん味や食感にこだわっていたらしい

でも、やっぱりどう~~~っしてもフジイの創作シューがまた見たくって、
キャンドルナイト1周年の妄想喫茶でフジイのシューのお店、って思ってたんやけど、
妄想喫茶自体が幻になってしまったから、
2013年は、ちょうど、味にこだわる時期も経て、創作シューの日を復活させることにしたのでした

しかも、ちゃ~んと第4土曜日っていう日を決めて

第4土曜日はフジイの妄想シューの日ね

みなさん、覚えて下さい

来月は23日ですよ

そして、今週の土曜日、2月2日は、第1回植物100%の日です

今からどきどきです

まどれのモットーは”食べて地球にやさしくなる。”
植物100%の日は、地産地消度はいつもより低くして、
そのかわり、植物100%になります
あ、うそや、安土の蜂蜜はつかうので、99%かな


なんで、植物100%が地球にやさしくなるのかは、私の卒論を置いておくのでまた読みに来て下さい

その名も”日本のベジタリアニズムの現状と今後の展望~食の環境への関わりからのアプローチ~”です

最近、アレルギーをもつ子どもさんのおかあさんとの出会いが多くて、
まどれはもともと米粉でその時点で小麦はクリアしてるし、
ホンマにお菓子はずっと米粉でつくってきているので、たぶん米粉を使いなれてるし(結構難しいのだ、米粉のお菓子)、
毎月第1土曜日は、いっそのこと、卵も乳製品もつかわないことにしよう、となりました

しかも、フジイとキヨミも、つくってみようっていう流れができたので

グルテンはちょっと入ってまうけど、安土の蜂蜜をつかったグラノーラもつくろうと思ってます

あと、たぶんライスサラダとか、そんな感じのちょっとしたおかずとかもね

なので、まどれ4人ともが、ベジに徹します

昨日、たまたま酵母と化してた黒豆の煮汁を元にしてドーナッツを作ってみたんやけど、
それもまたおいしかったので、ドーナッツも出せるといいなぁ

でも、煮汁酵母の元種を使い切ってしまったので、これから起こすりんご酵母の元種がうまいことできたらの話やけど

あ、しかも2月はバレンタイン月間やから、まどれも普段使わないチョコレート使うしね

フェアトレードのね

コスクランも明日・明後日とがんばって、ひとつひとつハート型をちまちまつくります

たぶん音楽聞きながら
最近コスクランの生地つくるの、ホンマに上手くなったのでうれしい


フェアトレードチョコ・黒糖の各限定20でね

ということで、いろいろいろいろお楽しみに

さて、ウェブサイト組み直し、がんばるぞ

めっちゃかわいい。
第1土曜日の100%植物の日の正式な名前を考え中~。
なかなか思い付かん。
からなんかできんかなぁ。
マドレのおやつが、渋谷ロフトとラクト山科に期間限定で登場しまーす♡&マドレのおやつが買える素敵スポット。
明日から店舗再開♥あーんどツチノネとまるすのレポート。
明日は畑の窓口。米粉のおやつxやさい=something creative。
小麦つかってへんパン。明日はgreen day♥
もう10月ー!?
ひさびさにケーキを焼いています。明日は妄想ズ。
明日から店舗再開♥あーんどツチノネとまるすのレポート。
明日は畑の窓口。米粉のおやつxやさい=something creative。
小麦つかってへんパン。明日はgreen day♥
もう10月ー!?
ひさびさにケーキを焼いています。明日は妄想ズ。
Posted by shop Madre at 14:08│Comments(0)
│shop Madre スイーツ販売