最新情報は、ショップマドレFacebookページで随時更新中。
Facebookアカウント持っていなくても見られます(そのはず)◎
2012年02月26日
いろいろいろいろ。途中からぶつぶつ。
みなさまこんにちは



もんのすごく久々の更新であります、ちゃんと生きています、まどれです

ホンマに久々やぁ~。
予定がぎゅうぎゅうやったもんで、FBはちょろっとしてたけど、ブログはノータッチでした

なんでやったか。
18日は滋賀農市に酒游舘さんの脇でちょろっとお菓子を販売させてもらって、
これがめーちゃめちゃおもしろかったのだ

別に一緒にいこーって約束したわけでもなく知ってる人だらけ(私が声かけた人もいてたけど)っていうのもまたおもしろいのやけど、
うん、おもしろかったのだ。
目から得る情報にいかに頼っているのか、がもんのすごく分かる、ていうのもあるけど、
ほんまに、ほんまに、体全体をつかって、味わう、というかたべものに向かう、というか、
しかも真正面から、食に向き合う、そんな感じのイベントでした

こんな経験は、できないな、ふつうに暮らして、普通に食べてたら。
私は結構食の事考えて、こだわってるつもりやったけど、私もまっだまだやな、て思った

実はこの日、もうホンマにいっぱいいっぱいやったんやけど、まっくらカフェが終わるころには、
重ね煮のおかげなのか、なんなのか、分からんけど、体の底からパワーがわき上がってくる感じで、
まさに復活!したのでした

とは言っても、百聞は一見に如かず、
たぶん私はほんまに自分が体験、感動したことの10%くらいしか伝えられてないと思うので、
気になる人は、ぜひ次回に参加してみてくださいな

あ、しかも、NHKが来てて、24日のおうみ発610で放送されてたのだー

私は見れへんかったんやけど(誰かDVDとか貸して下さい!)、私も結構映っていたらしいです

見た人いてるかな~??
で、日曜日は、なごやの国際オーガニック映画祭

いろんな意味で、いろいろと勉強になりました。
最近自分でイベントを企画したり、企画に携わるようになって、
どうしても企画者目線で、イベントを見てしまうようになってしまった

あーここは絶対こうした方が、くる人は気持ちいいやろうな~とか、
これはいいなぁ~、真似しよう~とか、
これは絶対あかんで、気をつけよう、とか、そんな感じ

すごく勉強になるのだな。私もまだまだひよっこやからな~
ま、それはいいとして、映画、”根の国”がめーーーーーーちゃめちゃよかったのだ

他の映画もよかったんやけど、何よりも一番衝撃的やったのが、根の国。
30年前の映画やのに、というか、やから、すごく色が濃い。
ガツーンて感じやった。ので、これは上映会みたいなことしたいな、と考え中。
やられたで、これはアートやで。
最後にたまたまゲットできたお弁当も、すっごくおいしかったし~

で、20日は、ずっと気になっていたトージバの方と会うチャンスが

なんで気になってたかと言うと、大豆をなんとかみんなでうまいこと育てて、
それでおみそを作るっていうプロジェクトをしたかったから。
トージバさんは大豆レボリューションっていう面白い匂いぷんぷんなことをしてはるのです

で、もう一つが竹テント作りのワークショップ。
近江八幡と安土、というかおそらく滋賀県一帯にたっくさん竹って生えてるのに、結構放置されてるとこが多くって、
荒れまくりなのだな。
だから、竹の活用にはずっと興味があって、で、もしマルシェを開催することになったら、
せっかくやからテントは、普通のパイプのではなくって、
竹とかヨシとかでしたいなぁ~とふんわり考えてたんだなぁ~だって、そうしたら絶対ステキやし

で、トージバさんが2ヶ月ほど前に、京都で竹テントづくりのワークショップをしはるってのを、
その前日に知っていけんくって、でもずっと気になってたのです。
そしたらなんと、八幡に来はる事になったということを友人から知らせてもらったのです

八幡では、百菜劇場さんもバンブーグリーンハウス作ってはるし、
他にも権座にもあるし、ということで視察も兼ねて来てはったはず。
あーおもしろかった。ステキな時間でした。
あーーーー。
ステキな空間にはステキな出会いが待ってる、て感じやった。I川さんありがとうございました!
そ・し・て!
22日は、ついに、サティシュ・クマール with 辻信一 ”今、ここにある未来”上映会&講演会in滋賀が開催されました

だから21日はずーーーーっと仕込み。
なんか、去年のアースデイ滋賀並みに、知ってる人だらけで、なんというか、空間が、
すごく、すごく、すごくいいエネルギーにあふれてた感じでした

すっごく気持ちのいい空間。
今回は、ちょろっと実行委員としても関わらせていただき、
おかしとお弁当を担当させていただくことになりました

ものすごく勉強になりました、本当に。
実行委員の他のメンバーの面々がすごすぎて、ほんまに圧倒されるばかり。
みんなすごい。私もいつか、そうなれるのかなぁ~
今回のお弁当&おやつは、まどれと、憧れの半農半カフェの晴粒さんとアペゼのゆうこさん、そして、カンナさんの4人

まどれは予約分も合わせて32個お弁当を作っていったのですが、ここまでたくさんのお弁当を作るのは初めて。
アペゼさんもカンナさんも、普段はお弁当を作って出店ということはされていないそうなので、
みんなどっきどき!気合いも愛も入りまくりなおべんとうになりました

まどれのお弁当はこんなかんじ。

百菜劇場さんのおやさいたっぷり。まどれの畑からは、小豆と金ごまが登場

お弁当の帯はこんな感じ。

たくさんの方に食べてもらえて、ごはんもおかずもきっと喜んでいるはず。
御注文頂いたみなさま、本当にありがとうございました

そして、サティシュさんの講演。
ぼっろぼろ泣きました

え、また?また泣いてんの?
と言われそうですが、仕方ない。
だって、サティシュさんの言ってはったこと、ぜんぶ自分に言われてるみたいやったんやもんな。
creativity.
art.
beauty.
よく考えると、私の周りには、モノづくりをしてるひと、絵かきさんとかアーティスティックな人が多くって、
それがなんでなんかっていうのも分かった気がした

先日、キャンドルナイトにかける想いを熱く語りましたが(☆)、
やっぱり、しごとっていうのはつくるもんでいいんやな、ていうのを改めて感じました

食のアート展をしたいって、そういえば、私の大好きな人が言ってた気がするけど、
ようやく結びついた気がするなぁ。食はアートなんやなホンマに

私がビーガン料理(肉魚卵乳製品を使わない料理)を好きなのも、
そのクリエイティブさにあるからな

なかったら生みだしたらいいねん

ちょっと余談↓
オーストラリアで車で2ヶ月間暮らした時って、
もちろん冷蔵庫もないし、荷物もそんなにたくさん運べへんし、オーブンもないし、
電気もないし、水道もずっとあるわけじゃない。
でも、それがなんていうか、おもしろかったんよね。
クリエイティブってたぶん、いろんなところに潜んでて、
でも、”ない”状態の方がそのクリエイティブさは発揮されやすい気がする。
水は20リットルくらいのタンクで暮らしてたから、あんまり水を無駄遣いできんくって、
そうなると、洗いものする時とか、料理する時とかって、いろいろ工夫しなあかんかったり。
野菜も冷蔵庫もないし、やたら熱いしであんまり買い込めへんから、その時にあるものをほんまにちゃんと考えて作らんかったら、
たくさん無駄にしてしまうし。ビーガン料理も、制限があるから、おもろいのよな。
で、人間そう簡単にはしなへんしな。
じぶんで仕事をつくる

私はまだ、完璧にそこには到達はしてない。
でもなぁ、できそうやぁ~

自給自足って、今思ったんやけど、そういうことなんかな

自分の食べるものは自分でつくる、てことが自給自足やって思ってたけど、
なんかそれだけじゃない気がしてきた

自給自足、ずっとしたいなぁって思ってるけど、
自給自足って、究極のモノづくりなんかな。
自給自足はめっちゃアートでクリエイティブなことなんやな、きっと

だから、今は、キャンドルナイトとか、まどれのこととか、
いろいろしてるけど、きっとこれは自給自足につながることなんやろな、て思っとこう。
あぁ、サティシュさんの話からそれてしまったな

サティシュさんは、超超超、人間やって思った!
うまく言えへんけど、すっごく生きてるひとで、動物的で人間的?というか生きてるって感じがする、
というか、自然の一部というか、地球の一部、というか、宇宙の一部に存在してる生命みたいな?
おー意味分からんなぁ。なんか分からんけど、ハーモニーや、きっと。
サティシュさんは、土で、木で、鳥で、空で、雲で、音楽で、なんかありとあらゆるもの、な感じがした。
あ、ますます意味が分からんな。ま、いっか。
サティシュさんとハグせんかったのが、本当に心残りやけど、
でも、本当にステキな時間になりました

実行委員の皆さん、会場に来て下さった皆さん、お弁当一緒に作ったみなさん、本当にありがとうございました

明日は、”今、ここにある未来”を対話しよう というイベント?があります。
今日の間にその時のお弁当をちょっくら仕込んできます!
あ~NHKのまっくらカフェの映像見たかったなぁ~なかなかおもしろかったらしいしな~
ではステキな午後を

23(金)はひらけdoma!の日@草津、25(日)はVOID A PART@彦根でマドレのおやつが登場しまーす♡そして。
マドレ博物館開催中!&デリ部門終了のお知らせ。
明日は信長まつりに出店ー!
5月のマドレ。
4月のお知らせと。いろいろお知らせ。
24(金)〜4月2日(日)マドレのおやつがラクト山科に登場〜♫&30(木)・31(金)限定でサラダセットも〜♫
マドレ博物館開催中!&デリ部門終了のお知らせ。
明日は信長まつりに出店ー!
5月のマドレ。
4月のお知らせと。いろいろお知らせ。
24(金)〜4月2日(日)マドレのおやつがラクト山科に登場〜♫&30(木)・31(金)限定でサラダセットも〜♫
Posted by shop Madre at 13:55│Comments(0)
│イベント情報