最新情報は、ショップマドレFacebookページで随時更新中。
Facebookアカウント持っていなくても見られます(そのはず)◎
2016年05月16日
Final straw〜自然農が教えてくれたこと〜上映会+お話会と、ヨルマドレのお知らせ♡
みなさんこんにちは。




*おまけ*







日も長くなったのも手伝って、もう夏ちゃうか?と思わずにはいられないマドレです。
今週のテンペから片山農園さんの栽培期間中農薬不使用の在来種みずくぐり100%になりまーす♡
わいわい♫
さて、今日はお知らせを2つ。
①6月3日(金)final straw ~自然農が教えてくれたこと~ 上映会+制作チームとのお話会 in 滋賀 東近江
愛東コミュニティセンターで開催される映画の上映会+お話会。
滋賀会場はここだけ!
映画見てへんのやけど、日本での動きだけじゃなくて、
韓国、アメリカでの自然農に取り組む人々やその農園を追ったドキュメンタリー映画。
福岡正信が提唱した自然農や、著書「わら一本の革命」は、
私自身もオーストラリアのタスマニアで改めて知ったくらいに(電気ガス水道なし暮らしの時ね→☆)、
日本に限らず世界に影響を与えています。

びっくりするくらい関係ない写真。GW中、香川に行きました〜。こちらは女木島。
ちょうどあちこちでニンニクの収穫をしていたようで、収穫したての、ニンニクの爽やかな香りが広がっていました。
やっぱり匂いって重要やな、と思った。
こういう匂いがするところでやっぱり暮らしたいな、と思った。
「わら一本の革命」が私に与えた衝撃は大きく、
農に関してだけではない側面で、いろいろ救われた、といえば大げさだけれど、
おそらく、この映画も自然農を追っているけれど、きっと”農”以外でも世界が広がる予感。
(見てへんけどな)
自然農に興味ある人、畑に興味ある人、
なんかわからんけど何かがしっくりきてへん気がしている人、
なんか新しい世界見てみたい人、
ノラノコに惹かれる人、
などなど、ぜひ〜♪

続いてこちらも女木島。こんな感じの人一人分の幅の径はやっぱりいいね。
上の段は畑。
以下FBイベントページより抜粋
----------------
final straw 〜自然農が教えてくれたこと
今、静かに、けれども確実に、
農業従事者あるいは
農業を志す者の心を捉え、
その実践者を増やし
広がりを見せつつある自然農
(Natural Farming)
耕さず、肥料、農薬を用いず、草や虫を敵としないその農法は、宇宙の1部として、そうあるべき人間の生き方そのものといえます。それはただの農法として語ることはできません。そこには今、私たちが気づかなければいけない大切なメッセージがたくさん含まれています。
日本.韓国.米国にて、自然のムーブメントを牽引しているリーダーを含む自然農実践者たちが、彼らが自然農を通して見つめている自然や宇宙との関わり合い、そして人間のあり方.生き方を、美しい映像と音楽を背景に、静かに語ります。そこからあなたが気づく事はなんでしょう?
〜final straw 紹介文より抜粋
監督:パトリック・ライドン 姜受希
2014/カラー/64分/英語、韓国語、日本語[日本語字幕あり]
制作:SocieCity Film
配給、宣伝:アオウエイカンパニー
アソシエイトプロデューサー: 辻 かおり
滋賀での上映会、お話会が決まりました。
自然農を知っている人、知らない人。
多くの人に観て貰いたい映画です。
美しい自然農を映画でお楽しみ下さい。
場所:愛東コミュニティセンター
☞近江鉄道八日市駅から愛東循環バス
「愛東支所前」下車すぐ
日程:6月3日(金曜日)
時間:18:30開場
19:00上映開始
21:00終了予定
(上映時間64分+制作チームとのお話会)
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
参加費:
①2100円:お弁当付き
(限定30食 予約先着にて)
②1300円:飲み物、おやつ付き
----------------------------------
その他詳細は、FBイベントページをご覧ください。
あ、マドレはお弁当担当です☆
つーちー農家さんたちの野菜やお米、そして在来種みずくぐりで作ったテンペを使ったヴィーガンごはんさ

こちらもお楽しみに♡30食限定なので、お早めに


ブロックも、積みまくると、なんかこれはこれでいい感じ、となった。女木島。
②6月12日(日) 祝♡6さい ヨルマドレ
気づいたら6月12日でもう丸6年!
去年はまどれ市と&市を開催して、
今年もまどれ市の開催の方向で動き出しておりましたが、
ちょっと方向転換することにして、代わりに、
ずっと温めていた「ヨルマドレ」を開催することにしました。
17時から21時まで、出入り自由で、ご飯におやつにいろいろ並びます(ドネーションスタイル)。
6年間で生まれたヒット作を登場させられたらなぁと妄想中です。
遊びに来てね♡

Happy 6th Birthday to me♡
2010年6月、アユミ・キヨミ・フジイの3人で、
会社感まる出しの店舗で週1営業からスタートして、
着物で一人出店の時代を経て、
エイコが加わり、満月キャンドルナイトにはまり、
月1でまどれ市を開催し、
イベントを企画しまくり出店しまくった時代を経て、
店舗をリニューアルし、週5営業にようやく慣れてきたマドレです。
気がつけばもう丸6年。
ここまで来られたのは、周りにいるみなさんのおかげ!
ということで、6月12日は、日頃の感謝を込めて、
おいしいものをたくさん準備して誕生日会を開催します。
ぜひあそびに来てください!
そして、7年目もどうぞよろしくお願いします!
******
祝♡6さい ヨルマドレ
日時:2016年6月12日(日)17時〜21時(出入り自由)
会費:Pay As You Feel♡(ドネーションスタイル)
場所:ショップマドレ店舗
(住所 滋賀県近江八幡市安土町上豊浦1397−11)
内容:いろんなご飯と、おやつもりもり!
これまでのマドレの歴史を感じるマドレの代表作が登場する予定。
もちろん、ろうそくふぅ〜もあり♫
好きなタイミングで来て、たんと食べて帰ってね♡
FBイベントページはこちら。
女木島=鬼ヶ島らしく、せっかくなので、洞窟にも行ってみた。
というか、洞窟行こう、て特に思ってたわけじゃなかったんやけど、
前情報ほぼ無しで女木島に来て、(相変わらず旅先でもスマホとかなんも持ってへんしな)
なんか知らんけど、700円で電動自転車のレンタサイクル借りて、
洞窟のところまで登って来たら、やたら鬼の人形あるし、
しかも、500円要ることがわかったので、若干え〜ってなったけれども、
せっかくやしと入ってみたのだ。

この高さまで、自転車で立ち漕ぎせずこれたので、
電動自転車の威力を知る。レンタルは確か700円くらいした。

インパクト大。

人工的に、てすごいよな。
やたら”鬼”なのは、当時の支配者とかそういうなん関係してたりするのかな、
とか思ったり。

入ってすぐのところに映し出されている。
上映会とかできそうやなぁ〜とかつい思ってしまう。

誰?

洞窟の中。

洞窟の中。

長期にわたる干ばつにも水が枯れることがない水源地、はすごい、
しかも、人工的に掘られた洞窟やから、何かと考える。
しかも、周りには誰もいない、洞窟の中に一人。

子どもたちが飽きひんように、というかおじいちゃんおばあちゃんが孫を連れてこれるような
そんなイメージで作られたんかな。不思議やった、何かと。
なんかうまいこと言われへんけど、
突っ込みどころ満載すぎて、洞窟の中で一人、何かとウケて、
なんかいろんなことがいい意味でどーでもよくなる感じというか、肩の力が抜けた。
しかも、2時間に一本しかないフェリー乗り逃しかけたしね。
超ギリギリ滑り込みセーフで運よく乗れたけど。
そういう小さな出来事で不思議と癒えていくものだよな。
23(金)はひらけdoma!の日@草津、25(日)はVOID A PART@彦根でマドレのおやつが登場しまーす♡そして。
マドレ博物館開催中!&デリ部門終了のお知らせ。
24(金)〜4月2日(日)マドレのおやつがラクト山科に登場〜♫&30(木)・31(金)限定でサラダセットも〜♫
今週末、18(土)は苧麻化衣〜からむしころもとなる〜@近江上布伝統産業会館 に出店しまーす☆&臨時休業のお知らせ
VEGANおせち2017の記録<後編>。
VEGANおせち2017の記録<前編>。
マドレ博物館開催中!&デリ部門終了のお知らせ。
24(金)〜4月2日(日)マドレのおやつがラクト山科に登場〜♫&30(木)・31(金)限定でサラダセットも〜♫
今週末、18(土)は苧麻化衣〜からむしころもとなる〜@近江上布伝統産業会館 に出店しまーす☆&臨時休業のお知らせ
VEGANおせち2017の記録<後編>。
VEGANおせち2017の記録<前編>。