
最新情報は、ショップマドレFacebookページで随時更新中。
Facebookアカウント持っていなくても見られます(そのはず)◎
2017年03月16日
今週末、18(土)は苧麻化衣〜からむしころもとなる〜@近江上布伝統産業会館 に出店しまーす☆&臨時休業のお知らせ
YO!






3月ももう半分過ぎましたね。早い。
はい、そして今週末は苧麻化衣〜からむしころもとなる〜に出店です

素敵なネーミング


写真は関係ないけど、先日の大地のEnergy up講座でのケータリングの時に登場したいろいろ。
テーマは、Nourish Plate Experiment!
木下実験室(マドレあゆみソロ)としての初のケータリング。
このイベント、古くから麻織物の産地である滋賀湖東地域で新たに誕生した織物、
その名も、”Aishoasaco”と”Aishoasamalu”のお披露目会。
以下、苧麻化衣のウェブサイトより抜粋
”
愛荘町を含む近江の湖東地域は、室町時代から続く麻織物の産地です。
Aishoasaco(アイショウアサコ)は「近江上布(絣)」と同様に苧麻糸に伝統的な技法で染色しつつ、新しい視点で作られた糸染の小絣です。独特なシャリ感と光沢が特徴です。
一方、Aishoasamalu(アイショウアサマル)は、吉田真一郎氏(近世麻布研究所)の協力により新たに生まれました。近江上布のルーツである「高宮布」と同じく大麻糸を使用し、驚くほどの柔らかい布に仕上がりました。
正反対の特徴を持つ「愛荘」ブランドのAishoasaco(アイショウアサコ)&Aishoasamalu(アイショウアサマル)、2種類の生地に触れてみてください。
”
新しい近江織物に出会えるの楽しみ!

ほんのちょっとしかビーツ入れてないのに、綺麗に染まった大根のサラダ。
オーストラリアのWWOOF時代に食べたビーツのサラダが原型。
日本ではビーツが手に入りにくいので大根で作ったら美味しくて、
それ以来大根の時期には必ず作ってます。和の野菜、大根がおしゃれに変身。
苧麻は割とそこらへんに生えている植物。紫蘇っぽい見た目の、あいつは多分苧麻だろうと思っている。
それくらい、身近。多分食べられるはず。まだ食べたことはない。

これも同じく、WWOOF時代からのレシピのアレンジ。
シナモンがポイント。
このイベント自体は18(土)〜20(月・祝)の3日間開催で、
マドレ&木下実験室は18(土)の出店となります。
マルシェは11時から16時まで。
同日の出店者さんたちは以下。楽しみ!
・あいしょうアグリ(米めん、農産加工品(玄米クッキー、ジャム等))
・あやべとうふ店(とうふ、あぶらあげ、惣菜の炭火串焼き)
・https://www.facebook.com/cucina.orso/" target="_blank">イタリア料理くちーな・おるそ(自家製パスタ、ライスコロッケ)
・雑穀ほたる(スイーツ、キビごはん、キビコロッケ)
・http://www.shop-madre.com" target="_blank">ショップマドレ&木下実験室(こめこのおやつ各種、テンペをつかったごはん)
・da-na(お雑煮、ぜんざい)
・https://www.facebook.com/cyagaraen" target="_blank">茶楽園(お茶のたいやき、ほうじ茶ラテ)
・ファームかなや(いちご大福、赤飯、かきもち)
・らっこや(手焙煎コーヒー、手づくりシロップを使ったドリンク、特製トマトジンジャーカレーなどの軽食)
・Ruwamお菓子と旅のお茶(齊菓子(ベジタリアンスイーツ)、サブレ、ケーキ、スコーン)
・https://www.facebook.com/oooyoookooobooo" target="_blank">よこぼー(精進菓子)
18日は1時から「ふたりの桃源郷」上映もあります(要予約)。
ワークショップも盛りだくさん。

マッシュポテトと白菜たち。
マッシュポテトも、オーストラリアの最初の滞在先で、
マッシュポテトの美味しさに目覚めて(そこはバターと生クリームだったかなぁ)、
その味を求めて、作り始めたのがきっかけ。
ヴィーガンのマッシュポテトに欠かせないのが、菜ばかり。
菜ばかりを使った料理の中で、一番菜ばかりの美味しさを感じるのは、
この食べ方ではないかと思うくらいに、マッシュポテトに菜ばかりは欠かせない。
あ、マドレは、
VOID MADE MARKET VOL.02でも好評だったテンペの照り焼き丼と、
もしかしたら蘿蔔糕(テンペを使った精進大根もち)、
多分、マドレオリジナルの玄米プラリネのシュークリーム(もちろんグルテンフリー)や、
およねちゃんのシフォンや、vegan custard pudding(もちろん米粉が大活躍)、
焼き菓子各種などなど、いろいろ持っていく予定です

テンペの照り焼きは、出来立てが抜群に美味しいので、現場でガンガン焼きます。
そして、出来立て生テンペの販売もあります(数量限定・取り置き可)。
お楽しみに


めぐみさんのキャベツはあまりにも美味しいのでやっぱりグリルが一番。
照り焼きテンペとともに。
それに伴い、前日17(金)の店舗営業は2時までとなり、
当日18(土)は臨時休業とさせていただきます。
ごめんなさい!
それではみなさま素敵な週末を


そして、土鍋だき5分つきご飯のおむすび。自家栽培の金胡麻。
おにぎりをタワー型にするのが好き♡
とにかく楽しかった今回のケータリング。
*おまけ*
そして19日は、安土城の石垣掘り堀りの日ですよ。
9時から12時まで。
集合場所は、安土城お堀めぐりの船着場。
2号線の、「安土城址前」の信号の田んぼ側向い?
ホリホリに参加した人は、お堀めぐりの招待券がもらえます。
ぜひ!
↓クリックすると拡大。

23(金)はひらけdoma!の日@草津、25(日)はVOID A PART@彦根でマドレのおやつが登場しまーす♡そして。
マドレ博物館開催中!&デリ部門終了のお知らせ。
24(金)〜4月2日(日)マドレのおやつがラクト山科に登場〜♫&30(木)・31(金)限定でサラダセットも〜♫
VEGANおせち2017の記録<後編>。
VEGANおせち2017の記録<前編>。
お正月に、滋賀の素敵がぎゅぎゅぎゅと詰まったVEGANおせち2017&マドレのスペシャルデザートお重はい・か・が♡
マドレ博物館開催中!&デリ部門終了のお知らせ。
24(金)〜4月2日(日)マドレのおやつがラクト山科に登場〜♫&30(木)・31(金)限定でサラダセットも〜♫
VEGANおせち2017の記録<後編>。
VEGANおせち2017の記録<前編>。
お正月に、滋賀の素敵がぎゅぎゅぎゅと詰まったVEGANおせち2017&マドレのスペシャルデザートお重はい・か・が♡