最新情報は、ショップマドレFacebookページで随時更新中。
Facebookアカウント持っていなくても見られます(そのはず)◎
2012年12月17日
一緒に踊ろうぜ~♪ぶつぶつ。
別に、ダンスパーティーを開くわけじゃないですよ

好きな音楽にのって踊るのは、楽しいけど、まどれイベント好きやけど、今回はちょっとちがった話。
文章まとまってないです。ぱらぱら。
昨日、選挙でしたな

やっぱり、世の中の大きな動きはよう分からん

はてなマークがもりだくさんな感じです

で、自分なりにいろいろ考えたので、ちょっとブログにしるしとこうかな、と思います。
まず、やっぱり自分は全然政治ちんぷんかんぷんである、ていうこと。
めっちゃ苦手です、政治のこと。
たぶん、基本的に、経済だとか、政治だとか、大きなことに関しては、頭がちゃんと動かない仕組みになってる気がします

右翼とか左翼とか、そういうなんとかも、よく分からんし、
英語の単語にしても、政治関連のことは、まったくもって頭に入ってきません、そりゃもうもはやおもしろいくらいに

驚くほどに、分かりません!
周りで、政治の話、あっても、なんかどこか遠い世界のことみたいな感じで、
どちらかというと、分からなくて当然って思ってた気がする。
ふーんって聞いてた。”でも私分からんしぃ。”みたいなスタンス。
そんなつもりはなかったんやけど、今から思うと、そういうことやんなぁ、という感じです。
たいてい政治の話をしている人っておとこのひとたちであることが多いから、
おとこのひとたちはすごいなぁ、なんでそんなわかるんやろう、くらいに思ってた。
党もいっぱいあるし、意味分からん。
どれもあかん気がするし。
だって、人間じゃないもん、党って。
会ったことある人とかやったら、なんか分かる気がするけど、
会ったこともないし、しかもなんかたくさんの人たちの集合体やで、党って。
組織。しかもでっかいやつ。
組織めっちゃ苦手やし、でかければでかいほど、苦手。
そういえば、結構政府にも関わりもある、私がめっちゃ尊敬している女性が、
”政治家”じゃなくて、”固有名詞”の付き合いがなんとか、て言うてはった気がする(恐ろしくうろ覚え。笑)。
”政治家”ていうひとくくりで見てる限りは、なんも分からんのよな。
だから、”党”も、たぶん私は嘉田さんしか分からん気がする。
でも、それも″党”としてはあんまり分からん。
え、みんなそれぞれの党が、何を目指してて、どんな世の中になっていくのか、て分かってるもんなんかな???
私はほんまに、全然わかってなくて、
今回の選挙ではじめて、
滋賀の有志のひとたちがつくった表とかみて、なんとなく、ふんわり分かった感じやで。
でも、そんな分かってない。
みんな分かってるもんなのか?そうなのか??そうなのか?????
知るためには、”分からへん”って認識せんと、始まらんからな。
分からへんっていうのが分かって初めて、知るんやで、たぶん。
私は多分、やっと、分からへんって言える気がする。
遅い?そんなことはないはず!
better late than never.
”せーへんよりは、いくら遅くてもやったほうがいい”
ということで、いろいろ知るために、動いていきたいと思います!
宣言してしまうので、後に引けません(そのための宣言)。
今日の晩御飯はなに?とか今日の天気は?ぐらいの感じで、
政治のことを話せるようになりたいです!
いろんな人に、いろいろ教えてもらおうー。まわりに信頼してるステキな大人たちがいっぱいいるのやし!
教えてもらうけど、ぜんぶ信じるわけじゃない、というたら変やけど、
情報に踊らされはしないようにしたいな、と思います。
そう、踊らされるんじゃなくて、一緒に踊る!
それが当面の目標です

あ、ちなみに、党って英語でパーティーって言うの、おもしろいよなー!
ほんで、やっぱり確実まわりで巻き起こってる、小さな動きに美しく巻き込まれようー。
私も小さな動きをおこす、ほんでいいや。巻き込まれる担当の人も、必要。
これからまだまだおもしろいことになるよ、滋賀は(日本ってなるとやっぱり分からんくなるなぁ)。
滋賀なんて、ほんまにめっちゃおもろいよ。
実は結構注目集めてるんだよ!たぶん思っているよりもずーーーっと。
すごい人いっぱい来てるし、たぶん、これからも来るね。
そんな全国のことはわからんけど、高知もおもしろい動きいっぱいあるし、
山口も相当熱いし、三重もおもろいし。
百匹目の猿現象は、やっぱり信じたい。
同じ妄想するなら、おもろいことを妄想したい。
大好きなひよちゃんも言うてはる(☆)。
とりあえず滋賀はおもろい。
世の中滋賀から変わるよ~

まどれはこれからも、キャンドルナイトしたり、物々交換したり、
つーちーになろうプロジェクトしたり、できるだけちかくでとれるものや、
つくってるひとから直接買うものや、自分でてづくりしたものを中心におやつやごはんをつくったり、
まどれ市もつづけていくし、
いらんくなったポスターとかにチラシ刷ったり、封筒でショップカードをつくるし、
そしてもちろん妄想もいっぱいする!
完璧に、100%はしません。できるだけ、ね。
うまくいくかどうかなんて、わからんし、正しいかどうかなんて、わからん。
たぶん病院もほんまによっぽどのことがない限りいかないし、
やっぱりロックは好きなまま。
つまらんかったら、せん。
おもろいから、する。ほんでいいやんなー。
近々(になるといいな)まどれにも百姓レボリューション入荷するよ~

また入荷したらお知らせします!!
次の選挙の時には、みんなで一緒に踊ろうよ~~~~

おー意味分からん終わり方ー!
先週結構頑張ったので、今週はゆる~く行きます!部屋の掃除したりおせちのメニュー考えます

みなさんステキな一日を

めっちゃ関係ないけど、
歌詞にも登場するHare Krishna(宗教の一種のはず。お寺あったはず。)、
オーストラリアでHare Krishnaのレストランよく行ったなぁ~。
ベジなんやけど(乳製品はありやけど、にんにくたまねぎなしでかわりにasafoetidaっていうスパイスを使う)、
めっちゃおいしくて、しかもめっちゃ安くて食べ放題。
asafoetida、オーストラリアでも売ってるとこ少なくて、でもわざわざ旅の途中で買ったなぁー。
でも、もんのすごくクセあるから使いこなせず!
オーストラリアまた行く機会あったら、絶対Hare Krishnaのall you can eatのレストラン行くぜ!
Give peace a chance.
やたら”ダサくないこと”にこだわる理由。
「私とマドレ①」長い長い長い長い長い長ーーーーーーい振り返り。
てらすくらす〜経済学のめがねで現代を見る〜 第一回「そもそも経済学って何?」のきろく。
メディア掲載のお知らせと、ぶつぶつ(久々)。
VEGANおせち2017の記録<後編>。
VEGANおせち2017の記録<前編>。
「私とマドレ①」長い長い長い長い長い長ーーーーーーい振り返り。
てらすくらす〜経済学のめがねで現代を見る〜 第一回「そもそも経済学って何?」のきろく。
メディア掲載のお知らせと、ぶつぶつ(久々)。
VEGANおせち2017の記録<後編>。
VEGANおせち2017の記録<前編>。
Posted by shop Madre at 10:21│Comments(0)
│ちょっとした記録。