最新情報は、ショップマドレFacebookページで随時更新中。
Facebookアカウント持っていなくても見られます(そのはず)◎
2016年08月26日
木下実験室の手作り生テンペと小林ファームさんの野菜のセットの注文受付開始〜♫
みなさまいかがお過ごしでしょうか♡


お待ちしてマース♡

久々に1週間以上滋賀を離れ、兵庫・鳥取・四国の旅に行っておりました。
珍しく1ヶ月前くらいから計画を立てるという奇跡。
現地でお世話になったたくさんの人たちのおかげで、本当によい旅になりました。
ありがとう〜〜〜♡
ブログでは素敵おもしろスポット・人・おいしいものなどなどちょびちょび紹介していけたらと思いますー。
生の美味しさを世に知らしめたくて(?)直売にこだわってきたテンペ。
今回は、週に1度お手伝いに行っている小林ファームさんの野菜とセットで、
数量限定でお届けです☆
普段、滋賀まで買いに来られへん方、
小林ファームさんの野菜も一度食べてみたかったのだ!という方、
この機会にぜひ♡
お届けは、9月3日(土)。
できたてほやほやのテンペを冷やしてチルドで2日に梱包・発送します。
仕込みの関係で注文締め切りは31日(水)午前とします。
どちらも振込用紙を同封してのお届け。
「テンペのおいしい食べ方」と保存のコツとちょっとしたレシピ付きです。
ご注文お待ちしています〜。
以下詳細です ↓
-------------------------------------------------------
a. 木下実験室の手づくり生テンペ(200g 650円 / 100g 350円)※送料別
滋賀県産無農薬「みずくぐり(滋賀県在来種大豆)」100%

…インドネシアで古くから親しまれている大豆の発酵食品「テンペ」。
木下実験室の生テンペは、冷凍も加熱殺菌もしていないからクセもなく、まさに大豆の旨味のかたまり。
使いたい分だけスライスして使えるのも、便利。素揚げも、ソテーも、ステーキも、マリネにしても美味。
※日持ち:製造から1週間〜2週間
…菌が「生き」ているため、冷蔵庫の中でも少しずつ発酵が進んでいきます。
最初の1週間は比較的フレッシュな味わい、それ以降はクセが強くなります。
フレッシュな味わいを楽しんでいただきたいため、なるべく早くお召し上がりいただくことをお勧めします。
※送料(手数料込み)の目安
60サイズ(200gテンペ6個まで)850円(東北地方 +300円/北海道・沖縄 +700円)
※「テンペのおいしいつかいかた」(保存のコツと簡単なレシピ)付き
b. 小林ファームさんの野菜とテンペのセット3000円(送料込み)

…木下実験室の手づくり生テンペと、
滋賀県の近江八幡で農薬や化学肥料に頼らず、
微生物や生き物たちの力を借りながら10年以上土を守り続けている小林ファームさんの野菜とセットでお届け。
全て露地栽培(ハウスや水耕栽培でなく、太陽の下、土の力で育つ)のため、
野菜たちが一番元気に育って美味しさを発揮する「旬」のものばかり。
どの野菜にも味に層があるのが特徴で、シンプルな調理がおすすめです。
限定10セット。
小林ファームさんFBページ
※写真はイメージです。9月初めのお届けの野菜たちは、写真とは異なるラインアップとなります。
※テンペは200gのものが一つつきます。もし、テンペの追加をしたい場合は、注文時にお書き添えください(200g 650円 / 100g 350円)。
※「テンペのおいしいつかいかた」(保存のコツと簡単なレシピ)付き
---------------------------------------------
◎注文方法:
件名に「テンペ」、
本文に①お名前 ②ご連絡先電話番号 ③ご住所
④希望のセットと個数 <a.木下実験室の手づくり生テンペ(100g / 200g) / b.小林ファームさんの野菜とテンペのセット>
⑤備考(時間指定の希望はこちらにお書き添えください。)
をお書きの上、メール<walkinghitree.lab(a)gmail.com((a)を@に変えて)>、
もしくは、木下実験室FBページのメッセージからご注文ください。
締め切りは31日(水)の午前中、9月2日(金)発送となります。
※3日経っても返事がない場合は、届いていない可能性があります。お手数ですが再度お送りください。
また、携帯メールアドレスをご利用の場合、パソコンからのメールを受信できる状態にしておいてください。
よろしくお願いします。
*おまけ*

出雲大社から歩いて15分くらいのところにある、稲佐の浜。
神無月10月に、八百万の神たちが降り立つ場所らしい。
今回の旅のテーマ?の一つが、「気配」。
海とか山とかは圧倒的な生き物の気配があって、もちろんどこに生きていても、
生きものはたくさんいるけれど、海や山は圧倒的にその気配が強い気がする。
そして、多分この稲佐の浜は、神様の気配。
それを感じるかどうか、とかはまた別の話としても、
きっと小学校でも八百万の神様の話を聞くだろうし、近くの道は、「神迎の道」って名前だったし、
神様がいるということを特別なことではなく、信じるとか信じないとかそういう次元でなく、
ただその気配の中に生活があるんだろうな、と思った。
そして多分わたしはそういう気配が、すごく必要な気がする、生きている限り。
幽霊とかは怖いけど〜。
将来的に木になりたいとなんとなくずっと思っている(本気)のは多分そういうことなのかもしれないな、となった。
あ、びわ湖もね。
23(金)はひらけdoma!の日@草津、25(日)はVOID A PART@彦根でマドレのおやつが登場しまーす♡そして。
マドレ博物館開催中!&デリ部門終了のお知らせ。
24(金)〜4月2日(日)マドレのおやつがラクト山科に登場〜♫&30(木)・31(金)限定でサラダセットも〜♫
今週末、18(土)は苧麻化衣〜からむしころもとなる〜@近江上布伝統産業会館 に出店しまーす☆&臨時休業のお知らせ
VEGANおせち2017の記録<後編>。
VEGANおせち2017の記録<前編>。
マドレ博物館開催中!&デリ部門終了のお知らせ。
24(金)〜4月2日(日)マドレのおやつがラクト山科に登場〜♫&30(木)・31(金)限定でサラダセットも〜♫
今週末、18(土)は苧麻化衣〜からむしころもとなる〜@近江上布伝統産業会館 に出店しまーす☆&臨時休業のお知らせ
VEGANおせち2017の記録<後編>。
VEGANおせち2017の記録<前編>。
Posted by shop Madre at 17:02│Comments(0)
│テンペ