最新情報は、ショップマドレFacebookページで随時更新中。
Facebookアカウント持っていなくても見られます(そのはず)◎
2014年06月13日
まどれ市、ありがとうございました☆まどれ5年目突入です~。
昨日は久々のまどれ市でした。

出店してくださったみなさん、あそびにきてくださったみなさん、ありがとうございました

相変わらず全然写真撮れてない。
ひとつぶてんとう園さん。
こどもたちが書いたポップがあまりにもかわいくて。ずきーに。
みなさんから、4周年のお祝いをいただき、感無量。
おいしいもの、すてきなものにあふれる場所。最高です。
物々交換式の出店料は、やっぱりとても贅沢で、幸せ。
明日のまどれの店舗では出店料でいただいたいろいろが登場します。ありがたや~。
また、もしかしたらどこかのタイミングでまどれ市が復活するかもしないかも。
それはいろんないろんなこと次第である。
まだ分かりません。その時が来たら、またこのブログでお知らせをします。
それはそれでお楽しみに。
まどれをはじめて丸4年。
4年も続くなんて、たぶん誰も思っていなかった。
フジイもキヨミもアユミも、たぶんなーーんも知らないど素人だったからこそできたんやろうと思います。
やってみて始めて、ただお店をあけるだけでは人はやって来ないという当たり前のことを身に沁みて感じ、
どれだけおいしくても、食べてみてもらわんと意味なくて、
おいしいのになぁ、と言うてるだけやったら、何にも変わらへん、ていう、
これまた当たり前のことを身に沁みて感じ。
地産地消やからなんやねん、安心安全ってなんやねん、
どこまでいったらホンマに安心安全って言えるねん、とか、
自問自答を繰り返し。
米粉でお菓子をつくるその難しさから、米粉でスイーツをつくるっていうこと自体を投げ出したくなったり、
地産地消を投げだしたくなったり、
経営というものの難しさに直面して、結局一体なんのためにまどれをやってるのか分からなくなって、
まどれをやめようかと思ったり、
まぁまぁいろいろとありました、この4年間。
楽して稼げるようにならへんかなぁ~とか、そんなことも思います。笑
お金のことなんて、びっくりするくらいしょっちゅう考えてるし、
ほんま、どうやったら楽して稼げるようになるんやろう、て本気で思う!
でもまぁ、そんなんは無理ですなー。
だって、全部自分で選んだことやし。
だから、たぶんたまに、ポイって投げたり、やめちゃったり、ていうことをしてるのだろう。
名残惜しいと思ってくれる人は、ぜひ、自分でやってみてください。
できるのだぜ、やろうと思ったら、誰でも。
ほんで究極にこだわりたかったら、全部自分でやったらいいねん。
それをやっている人たちがまわりに本当に多くて、
いつも刺激をもらっているのだと思います。
ひとりで殻に閉じこもっていると、やっぱり世界はせまくて。
自分でやってる気になってるけど、本当は自分一人ではなにもできないっていうことも忘れてしまう。
ひとりで、突っ走って、周りの目を全て無視、みたいな。
みんなに笑われている、笑われるくらいならひとりでバカな走り方をしてみせるわ!みたいに。笑
周りの本当に多くの、見えない人も含めて、人たちに見守られ、支えられているというのに。
本当にありがとうございます。まどれ5年目も頑張ります。
基本、常に悩んでいるという状態は変わらない事でしょう。笑
5年目の目標は、目の前にあることを大切に、かな。
5年目、というよりも、今現在の目標ですな。
そんな風に日々を送れるようになりたいと思います。
さて、今日は、そんな目の前にある大切なことをちゃんとできるように動きます。
ステキな午後を。
*おまけ*
People are strange.
タグ :まどれ市
やたら”ダサくないこと”にこだわる理由。
「私とマドレ①」長い長い長い長い長い長ーーーーーーい振り返り。
てらすくらす〜経済学のめがねで現代を見る〜 第一回「そもそも経済学って何?」のきろく。
メディア掲載のお知らせと、ぶつぶつ(久々)。
VEGANおせち2017の記録<後編>。
VEGANおせち2017の記録<前編>。
「私とマドレ①」長い長い長い長い長い長ーーーーーーい振り返り。
てらすくらす〜経済学のめがねで現代を見る〜 第一回「そもそも経済学って何?」のきろく。
メディア掲載のお知らせと、ぶつぶつ(久々)。
VEGANおせち2017の記録<後編>。
VEGANおせち2017の記録<前編>。