最新情報は、ショップマドレFacebookページで随時更新中。
Facebookアカウント持っていなくても見られます(そのはず)◎
2014年02月11日
年賀状、いまさら。
今更書いてる年賀状。

2014年の午年にちなんで、私が今までに食べたウマいもののシリーズです。
今12まで来た。
一度始めたらやめられへん、どうしよう。
それぞれエピソード付。
①オーストラリアのKayeのところで食べたパンプキンスープ。
②Kayeのとこで食べたトースト。
③Kayeのとこで食べたヤギのミルク。
④Lindaのとこで食べたピーカンナッツ。
⑤Neil & Kittyのところで食べたロー・ラザニア。
⑥Jacintaのとこで食べた、トマトのマリネ。
⑦Jacintaのとこで食べたチリコンカン。
⑧アメリカにいてた時に食べた、バジルの何か。
⑨Jacintaのとこで食べたマッシュポテト。
⑩アメリカのアーミッシュ村で食べた昼ごはん。
⑪Hare Krishnaのごはん。
⑫タスマニアの海で食べたサンドイッチ。
そのうち、日本編に入る予定。
執筆作業みたいやー。なんかこれ、シリーズでまとめたくなってきたぞ。
ウマい、ていうより、ほんまはたぶん、忘れられない、が近いのかもしれないな。
たぶん、死ぬまで記憶に残る、そんなごはんたち。
オーストラリアのシドニー時代に私は一番ケーキを焼いていた気がする。
たぶん、二日に一回は焼いてて、人にあげてたなぁ。
このころは米粉じゃなくて全粒粉だったけど。

たぶん、私がはじめて、マーケットにはまったのがこの頃で、
特に好きだったのが、Glebe markets。
ほんで、ほんまはこのマーケットに出ようとしたこともある、が失敗。
Sydney、めっちゃいろいろ、頻繁にマーケットがあったのだ。
でも、このGlebe Marketsが一番、アート寄りで、観光客向けっていうよりも、地元寄りで、
規模もそんなでかくなくて、好きやったのだ。毎週土曜日開催ね。
オリジナルデザインのTシャツ屋さんとかも出てて、
妹が遊びに来た時にここで買ったTシャツ、今でも時々着てるよ。めっちゃお気に入り。
シドニー行く予定の人いてたら、ぜひ、土曜日にGlebe Marketsへ。
そしてそのついでに、マーケット開催場所のすぐ近くの、Iku Wholefoodへ!
あぁ、そうか、ここのごはんも、またリストに加えなければ!
やたら”ダサくないこと”にこだわる理由。
「私とマドレ①」長い長い長い長い長い長ーーーーーーい振り返り。
てらすくらす〜経済学のめがねで現代を見る〜 第一回「そもそも経済学って何?」のきろく。
メディア掲載のお知らせと、ぶつぶつ(久々)。
VEGANおせち2017の記録<後編>。
VEGANおせち2017の記録<前編>。
「私とマドレ①」長い長い長い長い長い長ーーーーーーい振り返り。
てらすくらす〜経済学のめがねで現代を見る〜 第一回「そもそも経済学って何?」のきろく。
メディア掲載のお知らせと、ぶつぶつ(久々)。
VEGANおせち2017の記録<後編>。
VEGANおせち2017の記録<前編>。
Posted by shop Madre at 18:24│Comments(0)
│ちょっとした記録。