最新情報は、ショップマドレFacebookページで随時更新中。
Facebookアカウント持っていなくても見られます(そのはず)◎

2012年07月05日

大飯。

明日、18時~19時半まで大阪の関電本店前で、デモあるよ電車くわしく→




今まで、どちらかっていうとデモとか苦手やった。

どちらかというと、嫌いやった!



私の人生で2度、デモに行ったことがある。


1回目は、オーストラリアで、ダムの建設中止を求めるデモ。

デモが始まってから2年を記念したちょっとしたフェスみたいな感じやったかな。



2年も続けていること自体は、本当にすごいと思うのと同時に、

絶対に論点がずれてる、て感じがして、どうも納得できひんかったのだな。


2回目は3.11後に滋賀であった反原発のデモ。

ひとりで参加。

”~~~をやめろーー”っていう言い方が苦手、”~~をやめよう”やったらいいのやけど、

やめろーーっていうのをどうしても、大きな声で言うことができず、そんな自分も嫌やな、て思いつつ、

私はもちろん原発は反対やけど、”反対!”て言うのが苦手で、

反対を訴える人も確実に必要やけど、自分の役目はここじゃないな、て思った。

チャリティーってのも苦手。

なんやねん自分は!と一時ものすごく自己嫌悪に陥り、その中で自分に何ができるか考えてたどりついたのが

その後の、キャンドルナイトとか、まどれの活動とか、いろいろ。






でも、デモ、明日行くことにします。


なんでか。







7月2日、大飯原電に行ってきたtenki_1


ホンマは、5日、今日行く予定やったんやけど、友人がちょうど2日の日に行くってことで、車にのっけてってもらうことに自動車




ほんまは7月1日に大飯原発が再稼働されるのを阻止するための非暴力不服従のデモがずっと行われてたのやけど、

そこには行かず、

そこに集まった人(私の友人も行ってた)が全身全霊をかけてデモしてたのに、

結局再稼働してしまって、それにどうしても納得がいかんくって、

これはさすがに何もせんではいられへん、てことで、もう7月1日は過ぎたけど、行くことに。



8日にフル稼働になるから、それまできっとデモは続いてるだろう、と思って。






でも、ついたらそこにデモはなかった。





大飯。

あったのは、何人かの警備員と、ちくちくする門。




なにもできひんことに愕然。




4人では何もできひんし、ほんでめっちゃ怖い。




ほんまに何もできひんくって、奥のトンネルからほんまに何台ものバスが出ていって、

何人もの人がそこに乗ってて、あぁ、なるほど、そりゃここなくなったら、かなりの雇用が失われるよな、てことを感じる。

(もちろん、そんなんなかったって、雇用はねん出できるって思ってるけど。仕事はつくるもんやねん。be creative.)






大飯。
月曜日やったから、別に普通に休館日のはずやけど、わざわざ臨時休館って貼ってある。





私にできることは、本当に祈ることと、

絶対になくても大丈夫やから、この門も絶対になくても大丈夫な日がきっとやってくるから、て強く強くそこで思うことと、

あほやって思うかもしれんけど、ていうか確実に思うと思うけど、

まわりで鳴いてるカエルを励ますことぐらい!



私はまだまだ祈りの力を信じてるのだ。





でも、本当にその場にたちつくす、て感じやったんやな。


で、テント村に行ってみることに。





大飯町の公園にたくさんテントがたってて、

デモにいてくれてはった人たちがまだ残ってはった。




”なんで今日来たの?”


と、聞かれる。



かたまる。




”魂おくります、とか応援してます、て言ってくれる人もいてくれるけど、

それじゃだめなんだよね。とってもうれしいんだけど。”


ということばに、衝撃を受ける。



”次来る時は、オンタイムで来てね。でも遠くから来てくれてありがとう。”


ものすごくものすごくステキな人やった。

キラキラしててかっこいいひと。



私は甘かったー。



今まで、デモの意味って全然分かってなかったんやな、てことを痛感した。




応援してようがなんだろうが、そこにいてるってことが何よりの応援になる、てことが。



逆に言うと、そこにいてへんかったら、何にもならへんってこと。





”人が集まる”ていうことが、こんなにも効力を発揮する事ってないやろな。




でも、デモっていうのは、その時、その場所にいる っていうことがすべてなんやな、てことを痛烈に感じた。





だって、再稼働してしまったんやし。





で、デモに関するとってもおもしろい見解があるので、もしよかったらこの文も読んでみてください。


結構長いのやけど、流し読みするだけでもなんとなく分かるかな、たぶん。






デモはたぶん、そんなに反対って強く思ってなくても、

ただなんとなく”原発動いたらいややな”とか、”こわいしな”、”なんかちがう気がする”、

て感じでいいと思う。


とにかく、行く、その場に、その時間に。


ひとりやったら、こわいし、行動起こすのはほんまに難しい。



こんな時こそ~“赤信号、みんなで渡れば怖くない”。やでiconN07




私電気使ってるし、そんなん反対する資格ない、て思わんでもいいしな。



私、なんで原発があかんか、説明できひんもん。て思ってても、そんでいい。





ほんまに福井やられたら、琵琶湖いっぱつであかんくなるで。


琵琶湖あかんくなったら、その水飲む京都とか大阪のひとたちにも、確実に影響あるしな。





ひぃ~~~こわいこわい。




恐れてばっかじゃあかんのやけどな、もちろん。



分からんってもんはイコールこわい。



生きる力はもちろん各自でちゃんとそなえとかなあかんとは思うし、

それがある程度功を奏すとは思うけど、原発に100%立ち向かえるとは思わへんしな。



まぁ、これは私の意見やから、これ読んでる人が、どう思うかはもちろん自由やし、

別に私の意見に賛同してほしいとも思ってない。





でも、とにかく、2日は大飯に行って、本当によかった。



明日、大阪、行く人、私もいてるので、もし出会ったらよろしく!!





大飯。





門の近くの”とまれ”の標識。ほらほらとまれよげんぱつ。



同じカテゴリー(ちょっとした記録。)の記事画像
やたら”ダサくないこと”にこだわる理由。
「私とマドレ①」長い長い長い長い長い長ーーーーーーい振り返り。
てらすくらす〜経済学のめがねで現代を見る〜 第一回「そもそも経済学って何?」のきろく。
メディア掲載のお知らせと、ぶつぶつ(久々)。
VEGANおせち2017の記録<後編>。
VEGANおせち2017の記録<前編>。
同じカテゴリー(ちょっとした記録。)の記事
 やたら”ダサくないこと”にこだわる理由。 (2017-09-12 21:14)
 「私とマドレ①」長い長い長い長い長い長ーーーーーーい振り返り。 (2017-07-09 21:41)
 てらすくらす〜経済学のめがねで現代を見る〜 第一回「そもそも経済学って何?」のきろく。 (2017-04-18 22:54)
 メディア掲載のお知らせと、ぶつぶつ(久々)。 (2017-04-13 16:17)
 VEGANおせち2017の記録<後編>。 (2017-01-09 17:24)
 VEGANおせち2017の記録<前編>。 (2017-01-06 17:24)


この記事へのコメント
リアルタイムでイマココを大事にするってことを再認識できただけでも、大きな収穫だったんですね。
一緒にいい時間を過ごしていけるように頑張りましょう!!
Posted by ちっち。 at 2012年07月06日 01:11
>ちっち
コメントありがとうございます♪
動いたら動いただけ、へこんだりもするけどやっぱり収穫はありますね!
これからをつくっていきましょ~
Posted by shop Madre at 2012年07月07日 10:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。