最新情報は、ショップマドレFacebookページで随時更新中。
Facebookアカウント持っていなくても見られます(そのはず)◎
2012年01月09日
昨日のTAO塾波多野さんのはなし。
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ホンマはずっとあたためてるシリーズにしようかと思ったんやけど、どうしてもなんかひらめき力が足りんくて、お弁当にしました
めっちゃおもしろかったーーーー









昨日の波多野さんのお話、ほんまにおもしろかったー

しかも、今度また絶対に会える!という気がいっぱいするので、なんかまたステキな出会いに感謝です

昨日は、大津の町屋の百町館で
”原子力から原始力へ~奪われし未来から懐かしい未来へ~”でした

10時から受付で、10時半開始で、私はお手伝いを、と思って10時前には着いたのに、
着いたらもうすでに人がいっぱいで、びびる、あせる

最初は自己紹介タイム

ペアを3回くらいかえて、名前と地域や所属・お正月なにしたか、などをしゃべる。
おんなじこと3回も~!?と思うかもしれんけど、おんなじなようでおんなじじゃなくなるのがおもろいのだ

で、この時点で結構しゃべれるので、結構リラックスできるし、すっきりもする



で、懐かしい未来のDVDを初めて見る

DVD見るのは初めて

これはね、色んな人と見たいな、て思った。
安土でもちっちゃい上映会しようかなぁ

ダイジェスト版を見たんやけど、すっごく分かりやすく、ほんまに分かりやすく、
なんていうか、、分かりやすい

幸せの経済学もおすすめやけど、この懐かしい未来DVD,ほんまにおすすめ

ほんまに上映会しようかなぁ~
何かのイベントと絡めて。

キャンドルナイトとセットで上映会するのもいいかも

3月あたりに。今の時点の思い付きなので、ほんまにするとは言い切れないので、期待はしないでください
テヘッ

うん、でもしたい。
そして、その後はぁ、まどれのお弁当(か各自持参したお弁当)で、楽しくおしゃべりしながらおひるごはん

今回のお弁当はこんな感じ。

直前に、急きょ別のところから注文ももらって(ありがたいー!!)、
頑張って作りました

今回は和風な感じやなぁ~

ホンマはずっとあたためてるシリーズにしようかと思ったんやけど、どうしてもなんかひらめき力が足りんくて、お弁当にしました

わたし、もっと頑張れ

あたためてるシリーズは、でも、今年絶対に出すから、お楽しみに

そして、午後からはTAO塾の波多野さんのお話たいむ

そうそうそうそう

って思うことだらけやった

マクロビしてる人が、マクロじゃなくて、ミクロになってしまいがちやってこととか、
私もマクロビやってたし、マクロビ以外の事でも、こだわりが過ぎると、ミクロの方に走っちゃって、
そうなった時って、おもんないし、おもんないのって周りにも伝わってしまうからな

大学の専攻が、開発環境っていって、いわゆる環境問題とか、発展途上国で怒ってる様々な問題について学んだんやけど、
だから、そういうなんもふまえてベジ生活を送ってるんやけど、
それを声高に叫んで、肉を食べる人を否定したりとか、
これを食べたらあかん、あれもあかん、となってしまったら、なんていうか、それって違うんよな。
でもベジ対応のお店が増えたら、めっちゃうれしいんやけど。だっておもろいぜベジ。おいしいぜベジ。
肉を食べる人を否定することはないんやけど、(でも、”肉を食べろ”と言われるのだけは自分の中ではとってもムッとしてしまうんやけど、)
つい、まどれで自分がつくるものに関しても、ついついこだわり過ぎて、肩肘張り過ぎて、
無理しすぎて、ミクロになった時期もあったしな

”こだわる”のにも、バランスは大事なのだ

ちょっと話反れたけど、まぁそんな感じ

あと、陰と陽のはなし。
とカタカムナのはなし。
マクロビで必ず出てくるのが、陰と陽。
これが理解できんくて、マクロビやーめた!てなった人もいるんちゃうかな、というくらい、結構ややこしいはなし。
やけど。すっごい分かりやすかった
ふむふむってなった。

グッ、とパッ やで。
月と太陽、男と女、あついとさむい、こんなんは全部陰と陽の関係にあるのだ。
あと、カタカムナ。
これに関しては、ちゃんと説明はできないので省くけど、
”想いをずっとため込んでると重い から 話す(放す)”っていうのがなんかおもしろかったー

日本語は音にすっごく意味があるんやって

”は”て音は、出ていく感じがするから、出るもんにつけられてたりとかね。
葉とか歯とか。
ち はなんやろ、生きることにかかわることなんかな~。
血・地・知?
個人的に言葉の成り立ちとか語源とか大好きやから、おもしろかったー

(英語でも、語源をしってたらボキャブラリーがもう、ぐっと増えるよ
preが頭についたらだいたい”前”みたいな意味やーとか、そんなん。comとかconやと、”共に”みたいな意味合いがでるとか。companyとか”一緒にパンを食べる人”から仲間って意味がついてたりね!)

あと、ばかぼんの話。
ばかぼんが読みたくなった。これでいいのだー、と言いたい。
私せつめいうまくない。
お話の後は、みんなでワーク

改めて、生きることが仕事になるような世の中になったらいいなぁ~と思った

最後の”宣言”タイムで、e-coちゃんはまた嬉しいこと言ってくれるし、もう泣きそうになるし

終わってから、放課後タイムの七草がゆもお雑煮も、あずきかぼちゃも、ほんまにめっちゃおいしくて、
楽しかったな~

そしてめっちゃ勉強になる。いっぱい吸収。吸収できるだけ吸収。ゴーーーーッ
最後はハグして波多野さんとおわかれ。
でも、またすぐ会える感じがするのでなんか嬉しい

と、そんな一日でした

次回はきっとあるので、決まったらまたブログでFBで告知します

悟ってる人と言えば、と誰かに聞かれた時には、
これからはジョン・レノンって答えよー。
この曲もいいなー。
*おまけ*
2月22日にサティシュ・クマールさんの”今、ここにある未来”の上映会&トークライブがあるんやけど、
その企画にちょっと関わらせてもらって、その打ち合わせに土曜に行ってきたんやけど、
意外と悩める少女の私に”点がいつか線になる時がくる”て言ってくれはって、めっちゃなんか泣きそうになった。
点が線になるっていうのは聞いたことはあったんやけど、
尊敬してる人に、しかもホンマに自分に向かって言われたら、やっぱり、
知識として知ってるのとは全然ちがうな、て思った。ほんまにうれしかった!!
そして、今は思う存分、点づくりに専念しよう!て思った。
いろんな人に見守られて、私は幸せなんやなぁ~て思ったぜ

がんばろっと

23(金)はひらけdoma!の日@草津、25(日)はVOID A PART@彦根でマドレのおやつが登場しまーす♡そして。
マドレ博物館開催中!&デリ部門終了のお知らせ。
明日は信長まつりに出店ー!
5月のマドレ。
4月のお知らせと。いろいろお知らせ。
24(金)〜4月2日(日)マドレのおやつがラクト山科に登場〜♫&30(木)・31(金)限定でサラダセットも〜♫
マドレ博物館開催中!&デリ部門終了のお知らせ。
明日は信長まつりに出店ー!
5月のマドレ。
4月のお知らせと。いろいろお知らせ。
24(金)〜4月2日(日)マドレのおやつがラクト山科に登場〜♫&30(木)・31(金)限定でサラダセットも〜♫
Posted by shop Madre at 17:13│Comments(4)
│イベント情報
この記事へのコメント
新年も益々、キラキラまどれちゃん☆
興味あったけど残念ながら行けなったので、近場で上映会してください❤
できればお弁当つきで❤
今年もよろしくお願いいたします(*^_^*)
興味あったけど残念ながら行けなったので、近場で上映会してください❤
できればお弁当つきで❤
今年もよろしくお願いいたします(*^_^*)
Posted by うさいぬ工房
at 2012年01月11日 10:45

>うさいぬさん
上映会リクエスト、承りました★
ちっこくまたキャンドルナイトの時にまずはやってみようかなぁ。お弁当付きリクエストも嬉しいです!!泣
こちらこそ、今年もよろしくお願いします♪
上映会リクエスト、承りました★
ちっこくまたキャンドルナイトの時にまずはやってみようかなぁ。お弁当付きリクエストも嬉しいです!!泣
こちらこそ、今年もよろしくお願いします♪
Posted by shop Madre
at 2012年01月11日 13:41

ノリさんのワークショップでは、美味しいお弁当をありがとうございました! サッチーです。
波多野さんのワークショップも、とっても楽しかったみたいですね〜。行きたかったなあ。
私も、「懐かしい未来」の方が、より好きです。
1/15の、五個荘の上映会に行きます。お会いできるのを楽しみにしています。
波多野さんのワークショップも、とっても楽しかったみたいですね〜。行きたかったなあ。
私も、「懐かしい未来」の方が、より好きです。
1/15の、五個荘の上映会に行きます。お会いできるのを楽しみにしています。
Posted by 高橋さちよ at 2012年01月13日 23:14
>サッチー
嬉しいコメントをありがとうございます!
いやぁうれしいです。
めっちゃ楽しかったですよ~。きっとまたあります。と勝手に思ってますのでお楽しみに!笑
15日、楽しみにしてます!
嬉しいコメントをありがとうございます!
いやぁうれしいです。
めっちゃ楽しかったですよ~。きっとまたあります。と勝手に思ってますのでお楽しみに!笑
15日、楽しみにしてます!
Posted by shop Madre
at 2012年01月13日 23:40
