› 食べて地球にやさしくなる。 › ちょっとした記録。 › まどれ店舗 › まどれに関するちょっとした報告(宣言?)と、ぶつぶつ。


最新情報は、ショップマドレFacebookページで随時更新中。
Facebookアカウント持っていなくても見られます(そのはず)◎

2014年11月09日

まどれに関するちょっとした報告(宣言?)と、ぶつぶつ。

アユミです。

冬の気配がどんどん濃くなってきてますね。



オーストラリアから戻ってきてほぼ3週間。早いな。


ちょっとした報告というか、宣言というか、これからのまどれについて。


ひとつめ。

私は店主ではありません。確か一度宣言をしていると思うのだけど、改めて。

まどれは4人の共同体というか、ちょっとしたco-opのような形でまだ手探りだけど動いていこうと思っています。

ちょっと私の色が濃くなりすぎて、自分のものになりすぎた(自分の中でっていうのもあるけど)のだけど、

これからは自分の色はソロ活動の方で出していく予定です。
ちょっと材料待ちしてるところなのでまだソロで動くのは先になりそうだけど。

そう、オーストラリアでいろんなかたちのco-opを見てきて、こんな感じがいいな、とふんわりと思っていました。

co-opの話もまたどこかのタイミングでできたらいいなぁと思っています。



まどれに関するちょっとした報告(宣言?)と、ぶつぶつ。
これはMalenyにあるco-opのカフェ。
前々回のマーケット編の報告記事でマーケットでのco-opのブースを紹介したのやけど、
これはカフェ。なんかいろいろヒントがつまっている気がしてならない。




ふたつめ。

1月に改めて、というか今度こそ、リニューアルオープンします。

ちゃんと態勢が整ってからオープンするくらいのイメージです。

それにあたり、12月のおそらく3週目・4週目と

1月の1週目ともしかしたら2週目もお休みします。

まだ確定はしていないので、また決まり次第ブログやFBでお知らせします。

9月からって思ってたけど全然間に合わず、今はちょいとほんまに途中な感じです。

新しく並べる予定のものも、1月には店舗に並びます。

なお、リニューアル途中ではありますが、11月・12月途中までは毎週土曜日には生菓子も並び、

平日は野菜と焼き菓子が並んでいますのでお気軽にどうぞ!



まどれに関するちょっとした報告(宣言?)と、ぶつぶつ。
ちなみに、看板できたよー。こんな感じでじわじわ変わりつつある。





みっつめ。

デリ部門は現在迷走中です。笑 毎週パンを焼いているけれど。たぶん今週も焼くのだろうと思われる。

納得するまでパン焼き続けます、たぶん。

報告するっていう事項ではないけど、

オーストラリアで私の中で食に関するいろんな概念がいい意味で覆されて、

現在真面目な私は真面目に食に関して再考している段階にいます。

なんというか、いろんなことを吸収してきて日本に帰ってきて、

まだ消化しきれてないみたいな状態です。

消化し切ったら、たぶん今までの私とうまく融合して、何か新しいかたちが、、、

生まれるといいなぁ~、という感じです。

なのでデリ部門は半分休息中?というか実験中?な感じです。



まどれに関するちょっとした報告(宣言?)と、ぶつぶつ。
これは、Byron Bayのローフード専門のカフェ、Naked Treatiesで食べたパン。
パンやのに、ロー。焼いてないパン。焼いてないのに、ほんまにパン。
パンやで。でも、焼いてへんねんで、意味分からんよな!!わりとおいしかったし。
そして何より、店内で流れてた音楽が全部ツボやった。






とまぁそんな感じではありますが、

今回のリニューアルに向けてのお休みは、私アユミも日本にいるので、

4人の力結集してばちっと決めたいと思いますダ!

ということで今後もショップマドレをよろしくお願いします。





*おまけ*

11月29日にBASE FOR RESTさんで、”あゆみの休息最前線。~階段を降りることは進化に繋がるイメージ~”

を開催するよ。チラシ、明日か明後日くらいに完成する予定ー。

あ、オーストラリアの旅の報告会だよ。


おたのしみにー。




*おまけ2*

まどれっぽくない曲を一曲、と思ったけど結局2曲。笑

この間彦根文化プラザにコンドルズを初めて見に行ってきた時に

一番最後に流れた曲。コンドルズ、かっこよかったー。また来はったら行きたいな。




いやぁ、やっぱりこの曲は、すばらしい、と思ってしまうなぁ。

マイケミ、高校時代やっけ?ちゃうな、大学時代か、はまったね~。

この曲初めて聞いた時震えたのを覚えている。

CDも持っていた。ので、非常に懐かしい。

コンドルズの一番最初に流れたのもむちゃくちゃ懐かしくて、

これまた大学時代によく聞いていたFall Out Boyやって、

今はもうどちらも久しく聞いてへんかったけど、なんか分からへんけど血が騒ぐというか、

ぅおぅおぅお!!てなりました。

でもコンドルズがおどってたI don't careは、調べてみたらオーストラリア時代っぽいので

Fall Out Boyやって意識せんと知らんてる間に聞いてたのかな。まぁなんでもいいや。


ついでにこっちものっけておこう。




この2つ聞いてた頃は、Panic at the discoも聞きまくっていたということも今思い出す。

ついでに、Jimmy Eat Worldもちょっと聞いたりしていたので今思うと割とエモ寄りだな。

エモにはまった時代があったんやな。

なんか、眉毛が下がる曲系。

あーどーでもいいな。ぶつぶつ。ぶつぶつ。。。



同じカテゴリー(ちょっとした記録。)の記事画像
やたら”ダサくないこと”にこだわる理由。
「私とマドレ①」長い長い長い長い長い長ーーーーーーい振り返り。
てらすくらす〜経済学のめがねで現代を見る〜 第一回「そもそも経済学って何?」のきろく。
メディア掲載のお知らせと、ぶつぶつ(久々)。
VEGANおせち2017の記録<後編>。
VEGANおせち2017の記録<前編>。
同じカテゴリー(ちょっとした記録。)の記事
 やたら”ダサくないこと”にこだわる理由。 (2017-09-12 21:14)
 「私とマドレ①」長い長い長い長い長い長ーーーーーーい振り返り。 (2017-07-09 21:41)
 てらすくらす〜経済学のめがねで現代を見る〜 第一回「そもそも経済学って何?」のきろく。 (2017-04-18 22:54)
 メディア掲載のお知らせと、ぶつぶつ(久々)。 (2017-04-13 16:17)
 VEGANおせち2017の記録<後編>。 (2017-01-09 17:24)
 VEGANおせち2017の記録<前編>。 (2017-01-06 17:24)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。