
最新情報は、ショップマドレFacebookページで随時更新中。
Facebookアカウント持っていなくても見られます(そのはず)◎
2016年01月14日
Happy 2016!!今年もよろしくお願いします。
遅くなりましたが(遅すぎ!)、あけましておめでとうございます。
2015年、一瞬で過ぎ去って行きましたね。
2015年2月19日にリニューアルオープンして、火曜から土曜まで毎日お店を開けるようになってからもうすぐ一年。
(しばらくは月〜土やったんやけどね。)










2016年も、平和な世の中でいられますように。
(クリスマスケーキとおせちのことは次回アップしますのでお楽しみに♡)
2015年、一瞬で過ぎ去って行きましたね。
2015年2月19日にリニューアルオープンして、火曜から土曜まで毎日お店を開けるようになってからもうすぐ一年。
(しばらくは月〜土やったんやけどね。)
日本にとっても激動の一年だったような気がしますが、
マドレにとっても激動の一年だったような気がします。
ちょっと振り返り。

マドレは「滋賀の裏おみやげやさん」。
こちらは守山のKikka Kukkaさんがマドレオリジナルで作ってくださったリース。
マドレにちなんでお米もありつつ、なんとドライフラワーも滋賀県産。キュンキュンです、もう。
詳しくはこちら。
こめねんど。
イベント出店を控えたのだけど、思い返すとまぁまぁ出てましたね。
3月 あふみのよびし−啓蟄の候−@あふみ舎さん。山田洋次さんのスロップウェアの器とのコラボ。

ツクシとユキノシタの米粉ごろもの天ぷら。
そして、あゆみとエイコが参加しているノラノコから生まれたノラふくと藍に関連しての、ノラカフェde藍をいただく〜野草尽くし〜@ファブリカ村さん。
4月は恒例の おいしいものモシャモシャの会〜野草ハンターになろう!〜@安土建築工房さん。

平和な食糧採取の図。たんぽぽはサラダに天ぷらに。

夢やったんちゃうか、て思うくらい。滋賀すげぇ、てなる。しかもまだまだ紹介しきれてないしね。
次の日朝ほんまにやってくるんかな、ちゃんと生きてるんかな、となっていたくらいに。
9月、江州アジア化計画その① ツチノネ 。あのユザーン&ヨシダダイキチが西の湖ステーションに来るという奇跡。チラシも担当〜。
ひたすら作って出す、をやりたい!から実現したのだ。グリキチさんとも一緒できて、最高に心地よい1日でした。感謝〜。
なでしこファーマーズさん主催「食hana咲かそう!食について話す交流会《次世代につなぐ》米粉と未来」で、
(株)東洋商会社長とマドレあゆみがそれぞれの視点で米粉について話す機会も。

おやつ。すべて米粉100%。なんてったって、厨房に小麦粉がないもんで。てへっ♡
この時に改めて、ほんまに米粉でいろいろ作ってきたんやな、となった。
10月には店舗にて山中陶器製作所さんによる「そばちょこマーキング」開催。(今後も開催予定〜♪)
またお気に入りが増えました。
11月は 島学区の文化祭でスイーツ教室から始まり、出店しまくり。
ウモレボン市、甲賀もちふるさと祭、杉玉フェスタ、自由なひつじたち。
久々の出店に、テンションが上がり、作りすぎる。
毎年恒例の、あゆみの母校安土中学校での調理実習(「人生伝承塾」)。

京都の友人Hilohiloさんがマドレオリジナルで作ってくれはったこめピアスたち。
おうみコットン夢つむぎさんの糸が使われていたり、藍染の糸が使われていたり、
かわいいだけじゃなくて、素材も気持ちいい。
12月は おいしいものモシャモシャの会〜テンペあそび〜
もりっもりですな。
そして、なんだかメディアでも紹介いただくことが多かった2015年。
京都新聞さんには、アレルギー対応のお店として、
湖国とりびゅぬさんには個人で、
びわ湖放送さん「キラりん滋賀」では(株)東洋商会の米粉製粉機も写してもらって、
そして読売新聞さん「しが県民情報」では米粉・デリのお店として、
紹介いただきました。
ほんまにありがたい。
木下実験室の名前が登場したの、初めてだったので余計に大興奮。
2015年はテンペもたくさん作ったし、ソロ出店も実現したなぁ。
こうやってひたすら作り続けたり、そして続けてこられたのは、
食べてくれる人がいて、
面白がってくれる人がいて、
なんとなく見守ってくれている人がいて、
イベントを持ちかけてくれる人がいて、
日々ひたすら地味な作業を続けている人がたくさんいて、
農家さんがいて、
家族がいて、
見えない何かがいて、
この世界が存在して、
激動の世の中でありながらも、それでも戦争に巻き込まれることなく、
平和であるからなんだろうと思います。

マドレでは当たり前のように、知り合いの農家さんたちの野菜ばかりを使わせてもらっているけれど、
多分むっちゃ贅沢なことなんやろうなぁ。
今年はオードブルを作る機会が増えたらいいなぁ。
争いごとは、できるだけ小さい範囲で起こして、さらっと喧嘩してさらっと仲直りできたら、
おおごとにはならないはず。
そして、境界線を、うすく、うすく。
好きなものや、人や、ことにたくさん出会って、たくさん吸って、呼吸するみたいに。
そんな2016年にしたいです。
そして、境界線を、うすく、うすく。
好きなものや、人や、ことにたくさん出会って、たくさん吸って、呼吸するみたいに。
そんな2016年にしたいです。
もうすでにやりたいことがぷくぷく湧いてきているので、ちょうどいいタイミングで、出せたらな、と思っています。
皆様にとっても素敵な1年になりますように!
Happy 2016。
今年も、ショップマドレをよろしくお願いします。
(クリスマスケーキとおせちのことは次回アップしますのでお楽しみに♡)