› 食べて地球にやさしくなる。 › イベント情報 › おばあちゃんごっこ。開催します☆と最近のまどれの草あそび。


最新情報は、ショップマドレFacebookページで随時更新中。
Facebookアカウント持っていなくても見られます(そのはず)◎

2013年04月21日

おばあちゃんごっこ。開催します☆と最近のまどれの草あそび。

今日はなんか急に寒かった~!!

驚きの寒さ。の中、今日は栄子ちゃんと二人、田んぼ行って来ましたicon16


私は4年目か~!

オーストラリアでWWOOF生活をしてる時に、自分の中でたどり着いた一つの答えというかキーワードが”自然農”。


帰ってきたら、なんと、自然農法を安土で実践してる人がいるっていう奇跡kao_16icon12



1年目は、私の田んぼ(今は、”田んぼの学び”っていう名前になりましたね~)で、

1畝をほぼひとりで、たまに手伝ってもらいながら、田植えしたり(これは東洋商会の社員さんたちに手伝ってもらったなぁ~)、

草刈りしたり、稲刈りしたり、はさがけ、足ふみ脱穀機をつかって脱穀して、とうみをつかって選別して、

がっつりお米づくりを経験。

2年目は、畑と、大豆と小豆。

3年目の去年は、酒クラブということで、みんなで4反の田んぼをして、お酒になって最近手元に届きましたicon12

たまらなくおいしくて、ぜいたくですkao_10

4年目の今年も、酒クラブとして関わる予定ですiconN08



やっぱり、たのしい。

田んぼの中に苗床をつくって、つないできた朝日って言う自然交配の生き残りの品種の種おろしして。

めっちゃおいしいです、朝日。ホンマにめっちゃおいしい。ホンマにめっちゃおいしい!!!!



と、田んぼの話はさておいて、

タイトルにも書いたけど、”おばあちゃんごっこ”っていうイベントを開催することになりましたiconN08





おばあちゃんごっこ。開催します☆と最近のまどれの草あそび。




まどれアユミは27歳。

やけど、おばあちゃんみたいなことが大好きicon06



おばあちゃんみたいに、なりたい。



季節がやってきたら、

自然に体が動く、みたいな。



別に食べるのが好きじゃないんやけど、これつくらんと、春始まらん、的な。



これを嫁いだ娘が帰ってくるから、つくって待っときたい、みたいな。



たくさんつくって、毎年楽しみにしてくれてる隣、近所、親戚に配り歩かな!みたいな。




そんなことをしたい!




の第一歩が、安土の楽市楽座館とコラボで実現することに♪

それが、草餅づくり。





くさもち、つくりたかったんだな~!!!

しかも、作るんやったら、地元のおばあちゃんに教えてほしくって、

でも、つながりがなかったから実現できてなかったんやけど、

今年は、うまいこと縁があって、実現できることになったのだicon06



安土でうん十年草餅をつくっているという吉田さんが、

吉田さんが作り続けてきた方法を、伝授してくれはりますicon12



よもぎをそれぞれが摘んできて、

選別をして、吉田さんちのもち米をきねと臼でついて、吉田さんが自分とこの小豆をつかって炊いてくれはったあんこをつつむっていう!!



なんというぜいたく!吉田さんありがとうです!



ということで、詳細ですicon12


*****************


日時:2013年4月30日(火) 10時30分~15時迄

場所:安土楽市楽座館(近江八幡市安土町常楽寺 616)

参加費:2000円(まどれのお弁当と、くさもちのおみやげ付き)

持ち物:エプロン・三角布・草餅を持って帰る用のタッパー・よもぎ(わさっとひとつかみぶんくらい※2)

定員:15名

申し込み〆切:4月25日(木)まで(定員に達し次第締め切ります。)

申し込み・問い合わせ先: ショップマドレ 高木あゆみ  ※3
                 (hicolour3アットマークgmail.com)


※1 安土の楽市楽座館は、もともと銀行だった建物を、地元の有志のおっちゃんたちが出資してコミュニティースペースとしての活用を目指しているところ。
地元の農家さんのやさいや、地元のお店の商品や、リサイクルコーナー(これがまたおもしろい!)があって、珈琲も飲めます。
土・日だけのオープンだけど、なかなかおもしろい場所です。

※2 せっかくなので、使うよもぎを各自で摘んできてもらう方式でいきます♪
犬の散歩コースではなくて、除草剤の心配のなさそうなところからよもぎの新芽か葉っぱの部分だけ(茎のところは固いので使わないそうです。)をわさっと一つかみ分くらい摘んできて下さい。
もし分からなかったら、よしださんに教えてもらったヒミツのスポットがあるので、タカギまで直接お問い合わせください。

※3 ①お名前②連絡先③参加人数を添えて上記のメールアドレスまでメッセージをお送り下さい。

※準備の都合上キャンセルがないようにお願いします。


*********************



私もくさもちづくりは初めてなのでどきどきですicon06


もちつきも、そんなにちゃんとしたことないので、どきどきkao_17



楽市楽座館も、おもろいところなので、ぜひ遊びにきてくださいicon12


あ、まどれのお弁当つきだよiconN04


たぶん、野草つかうと見た目




これは、


おばあちゃんごっこ。開催します☆と最近のまどれの草あそび。

たんぽぽとノビルと蕗とスミレとよもぎとカラスノエンドウと菜の花と、桜と、なんかいろいろ入ってます。

これは普通のお弁当の豪華バージョンなので、おばあちゃんごっこの時は、

こんな感じではないですよ。笑



でも、野草はきっと数種類つかうと思いますのでお楽しみにicon06





*おまけ:草あそび*


とにかく最近野草食べまくりです。

今年は食べる草がぐんと増えましたicon12


摘んで食べた草・・・

のびる、みつば、ふきのとう&ふき、つくし、よもぎ、よめな、カラスノエンドウ、カンゾウ、

アザミnew!ハコベnew!、タネツケバナnew!、オオバコnew!すぎなnew!

タンポポの葉っぱ&花、菜の花、スミレnew!、つばきnew!、ギシギシnew!、レンゲnew!・・・

オオバコとかハコベとかアザミとかレンゲとかスギナとかギシギシは、食べれるの知ってたけど、

食べてみなかったというか挑戦できんかったというかなんとなく気が乗らんかったというか、やったんやけど、

今年はいろいろ食べてみましたkao_10



天ぷらで驚くほどにおいしかったのが、アザミiconN04抜群のおいしさです。

花も食べれるみたいなので、花咲くのが待てへん。


ハコベが意外といけることが分かったので、きっとこれからどんどんまどれのごはんに登場しそうですicon12


何がいいかって、下処理がいらんこと!



ノビルはめっちゃおいしいんやけど、なんといっても、あほみたいに下処理が大変ですiconN04


でも、おいしいのだな~やっぱりノビルは!なので、ついつい、お弁当のメニューに加えちゃうはさみ




でも、ハコベは茹でてもそんなに縮まないし(カラスノエンドウは驚異的に縮小するのだ)、

クセが全然なくて、醤油とごまかけるだけで、立派なおかずの一品になることが判明したから、

これからまどれで多用する事になるでしょうicon01



で、今年は花を食べまくりですiconN11

椿もたんぽぽも菜の花もレンゲもスミレも、言うたらハコベもタネツケバナも、むしゃむしゃ花を食べてます。

すっげぇ~~~~iconN10

贅沢だよ。



野草への興味(執着?笑)があまりにもすごいので、

歩いている時も、自転車のってる時も、車に乗っている時でさえ、

そこに土がある限り、

そこに草が生えている限り、

どんな食べられるものが生えているのか、ばっかり見てしまいます目



でもね、おもしろいよ~~~~iconN04




草が、ただの風景の一部じゃなくなるんだよiconN04



毎日が宝探しだぜぃ~iconN07




これ、今日のひるごはん。

いいやろ~kao_17

おばあちゃんごっこ。開催します☆と最近のまどれの草あそび。




ぜひ、道端の、除草剤がまかれてなさそうな、農薬の影響がなさそうなところを探して、

摘んできて、草あそびしちゃってくださいicon12

今の時代、インターネットで検索したら、食べ方なんてあほみたいに見つかるからねkao_19



さてさて、晩御飯はオオバコと嫁菜と、たぶんイヌビユと思われる野草とたぶんヒメオドリコソウの(この2つ初挑戦!)米粉天ぷらと、

イタドリの炒めものをつくるのだ!



ステキな一週間をiconN08



おばあちゃんごっこ、お楽しみにiconN07



同じカテゴリー(イベント情報)の記事画像
23(金)はひらけdoma!の日@草津、25(日)はVOID A PART@彦根でマドレのおやつが登場しまーす♡そして。
マドレ博物館開催中!&デリ部門終了のお知らせ。
明日は信長まつりに出店ー!
5月のマドレ。
4月のお知らせと。いろいろお知らせ。
24(金)〜4月2日(日)マドレのおやつがラクト山科に登場〜♫&30(木)・31(金)限定でサラダセットも〜♫
同じカテゴリー(イベント情報)の記事
 23(金)はひらけdoma!の日@草津、25(日)はVOID A PART@彦根でマドレのおやつが登場しまーす♡そして。 (2017-06-22 13:11)
 マドレ博物館開催中!&デリ部門終了のお知らせ。 (2017-06-14 19:29)
 明日は信長まつりに出店ー! (2017-06-03 11:07)
 5月のマドレ。 (2017-05-08 21:20)
 4月のお知らせと。いろいろお知らせ。 (2017-04-05 19:43)
 24(金)〜4月2日(日)マドレのおやつがラクト山科に登場〜♫&30(木)・31(金)限定でサラダセットも〜♫ (2017-03-23 13:09)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。