最新情報は、ショップマドレFacebookページで随時更新中。
Facebookアカウント持っていなくても見られます(そのはず)◎
2011年11月06日
今日のまどれ日記。ヘムスロイド村。
はぁ~~~~





みなさんこんばんは♥
今日はたぶん各地でイベント盛りだくさんあったんやないかと思います

私は、ヘムスロイド村へ行ってきました

私の大好きな人たちがたくさん出店してはるし、
去年ここでスプーン作って、めっちゃ楽しかったからなぁ~

まずは腹ごしらえから

好きな人ばっかりが出てはるから、ほんまに迷います。
そしてめっちゃ買いこみます

結局3つくらいのお店のランチメニュー食べた

幸せだわ~

そして

去年の木のスプーン作りがあまりにも楽しかったから、
今年はまた何かちがうもの試して作ってみよう!
と、意気込んでいたものの・・・・
結局木のスプーンをどうしても作りたくなり、
日が暮れるまでひたすら作り続けたので、結局他のものは試せずに今年は幕を閉じました

ぃえーぃ

2時にはもう作り始めてたつもりやねんけど、終わったら5時半やった。
そんな長いことホンマにやってたんかなぁ~と思いつつ、
でもきっとやってたんやろな~。
去年も日が暮れるまでやってたから、成長してないなー

あ、でも早い時間から来たのはでっかい成長やな

一回目はちっこいデザートスプーン、二回目はカレースプーンみたいなん作ったから、
今回は大きめのサーバースプーンみたいなんを作りたくて、ちょっと大きめのものをチョイス


1回目のと二回目の。
1回目、去年作ったのは、やすり足りんかったらしく、ざらざら。だからやするのはしっかりした方がいいな、と学ぶ。
2回目は、ねじった形をしたんやけど、お尻の部分?が上がり過ぎて、いざ使ってみたら不安定やったから、
形にこだわりすぎてもあかんねな、てことを知る。
1回目作った時は、確か”骨みたいな感じにしたいんです!”と言って、
困らせた記憶が・・・
でもほんまにちゃんと骨みたいな感じに仕上がってるからすごいなぁ~


それで今回作ったのはこちら
BEFORE AFTER


今回は、ぷっくりした感じをイメージ。
しゃもじみたいな。レンゲみたいな、そんな感じ。
お豆さんをすくえるようなスプーン。

ちょっとラインをつけてみたら、褒められたから調子乗る

隣にいる栄子ちゃんに、”褒められたで
”と報告する。

褒められたら嬉しいのさ。
底も若干平らな感じにしてみた。
もしかしたらそのうちまどれにこのスプーン登場するかもしれんからお楽しみに

今日はまどれ関係ない記事やなぁ~

そして、只今英語の勉強中。。。
というか、最近英語を全く使ってないので、英語脳が働いてないから、
これから毎日少なくとも1時間は英語を聞くという目標を立てた。
来週、通訳を頼まれてるから頑張らなあかんのだ















今日は、アル・ゴアのスピーチ。がんばれ自分。
the kinks の all day and all of the night。
この曲は知ってる人多いんちゃうかなぁ~。
なんか、映像が笑える。謎すぎて。笑
23(金)はひらけdoma!の日@草津、25(日)はVOID A PART@彦根でマドレのおやつが登場しまーす♡そして。
マドレ博物館開催中!&デリ部門終了のお知らせ。
明日は信長まつりに出店ー!
5月のマドレ。
4月のお知らせと。いろいろお知らせ。
24(金)〜4月2日(日)マドレのおやつがラクト山科に登場〜♫&30(木)・31(金)限定でサラダセットも〜♫
マドレ博物館開催中!&デリ部門終了のお知らせ。
明日は信長まつりに出店ー!
5月のマドレ。
4月のお知らせと。いろいろお知らせ。
24(金)〜4月2日(日)マドレのおやつがラクト山科に登場〜♫&30(木)・31(金)限定でサラダセットも〜♫
Posted by shop Madre at 23:13│Comments(4)
│イベント情報
この記事へのコメント
こんにちは。 通訳を生業としてる端くれとして、おせっかいながら少しアドバイス。
普通の会話を通訳するなら、別なんだけど、ある程度の専門性を要求されていて、又、通訳の精度を自分にも課しているのなら、英語のスピーチを聞いたりして「英語脳」にするだけでは厳しいよ。
アジェンダを確認するのは当たり前だし、私達が通常するのは、通訳する相手のバックグラウンド含め、内容の情報を出来る限り集めること。 もしクライアントから情報得られなかったらもちろん自分でリサーチ。 あと、キーワードの対訳表を準備して、内容を想定してフレーズを考えたり…それらの情報を頭に叩き込む、等々。 周到な準備や勉強が必要です。
対象語を理解したり話せたり、っていうのと、それを別の言語に「瞬時に(これが大切!)」変換するのは全然違うスキルなので。 「英語話せるから通訳も当たり前にできるよね」って一般的には思われているのが、私的にはもどかしいところなのですが…。
通訳って一口に言っても深いので、一生勉強です。 でもってあのスリル感と達成感は楽しいよね! 頑張ってね~。 上手くいくよう願っています。
コメントがいちいち長いタカコでした!
普通の会話を通訳するなら、別なんだけど、ある程度の専門性を要求されていて、又、通訳の精度を自分にも課しているのなら、英語のスピーチを聞いたりして「英語脳」にするだけでは厳しいよ。
アジェンダを確認するのは当たり前だし、私達が通常するのは、通訳する相手のバックグラウンド含め、内容の情報を出来る限り集めること。 もしクライアントから情報得られなかったらもちろん自分でリサーチ。 あと、キーワードの対訳表を準備して、内容を想定してフレーズを考えたり…それらの情報を頭に叩き込む、等々。 周到な準備や勉強が必要です。
対象語を理解したり話せたり、っていうのと、それを別の言語に「瞬時に(これが大切!)」変換するのは全然違うスキルなので。 「英語話せるから通訳も当たり前にできるよね」って一般的には思われているのが、私的にはもどかしいところなのですが…。
通訳って一口に言っても深いので、一生勉強です。 でもってあのスリル感と達成感は楽しいよね! 頑張ってね~。 上手くいくよう願っています。
コメントがいちいち長いタカコでした!
Posted by たかこ at 2011年11月07日 13:58
>たかこさん
おせっかい万歳です!ありがとうございます!
そうですね~英語脳にするだけでは厳しい、というか英語脳にしておくのはどちらかというと最低条件かなと思ってます。
前は自然に英語脳と日本語脳の使い分けというか切り替えがうまいことできてたんですけど、最近はホンマに日本語脳オンリーなので、とりあえず英語脳は刺激しとかな、という感じでスピーチとかドラマとかを聞いてます。
以前に一度通訳ボランティアした時も、やっぱりその分野の勉強はきっちりしたので、今回も勉強はするつもりです。
自分の自信につなげるためにも、勉強は必須かな~と。
自信(適度な緊張も大切やけど)がないと、できないので。
情報はまだまだ集め足りてないので、頑張って集めます!
キーワードの対訳表かぁ~なるほど。それあったら心強いですね!
いかにうまいこと言い変えられるか、ていうのも、日本語脳と英語脳がちゃんとリンクしてないとできないので、今超偏ってるののバランスをとらねば、という感じです。
通訳と英語を実際に話すのとはホンマに違いますよね。
以前は通訳付きに慣れてる人の通訳やったからうまくできたってのもあるしなぁ~。今回も同じ人の通訳もするので、そこの部分は自分の知識もあるしまだ安心できるけど、他はどきどきなので、めっちゃ頑張って準備します!!
達成感は、ホンマに半端ないですもんね!がんばるぞ!
おせっかい万歳です!ありがとうございます!
そうですね~英語脳にするだけでは厳しい、というか英語脳にしておくのはどちらかというと最低条件かなと思ってます。
前は自然に英語脳と日本語脳の使い分けというか切り替えがうまいことできてたんですけど、最近はホンマに日本語脳オンリーなので、とりあえず英語脳は刺激しとかな、という感じでスピーチとかドラマとかを聞いてます。
以前に一度通訳ボランティアした時も、やっぱりその分野の勉強はきっちりしたので、今回も勉強はするつもりです。
自分の自信につなげるためにも、勉強は必須かな~と。
自信(適度な緊張も大切やけど)がないと、できないので。
情報はまだまだ集め足りてないので、頑張って集めます!
キーワードの対訳表かぁ~なるほど。それあったら心強いですね!
いかにうまいこと言い変えられるか、ていうのも、日本語脳と英語脳がちゃんとリンクしてないとできないので、今超偏ってるののバランスをとらねば、という感じです。
通訳と英語を実際に話すのとはホンマに違いますよね。
以前は通訳付きに慣れてる人の通訳やったからうまくできたってのもあるしなぁ~。今回も同じ人の通訳もするので、そこの部分は自分の知識もあるしまだ安心できるけど、他はどきどきなので、めっちゃ頑張って準備します!!
達成感は、ホンマに半端ないですもんね!がんばるぞ!
Posted by shop Madre at 2011年11月07日 16:01
お、コメント。
準備は言わずもがな。 基本中の基本やからね。
あまり時間がないのであれだけど「口慣らし」として、ただ英語を聞くだけでなくて、俗にいう「シャドウイング」や「サイトラ」なんかも、一般的な通訳のトレーニング方法がお勧めです。
最重要は、経験がどれだけあるかにかかってくるか。 そして、私が思うに通訳者として他に必要なのは「心臓に毛が生え」てるくらいの度胸。 ちょっと間違えたくらいで凹むとか、分らない場合恥ずかしいとかは、不向きですね。
って、別にプロ目指してるわけでないから(そうだよね?)、そこまで考えんでいいか(笑)。
でも、プロをもし目指しているなら、近い将来、私が起業するから言ってね! 技術系通訳・翻訳とか、あとビジネス英語とかだけど…。 興味ないか…(爆)
準備は言わずもがな。 基本中の基本やからね。
あまり時間がないのであれだけど「口慣らし」として、ただ英語を聞くだけでなくて、俗にいう「シャドウイング」や「サイトラ」なんかも、一般的な通訳のトレーニング方法がお勧めです。
最重要は、経験がどれだけあるかにかかってくるか。 そして、私が思うに通訳者として他に必要なのは「心臓に毛が生え」てるくらいの度胸。 ちょっと間違えたくらいで凹むとか、分らない場合恥ずかしいとかは、不向きですね。
って、別にプロ目指してるわけでないから(そうだよね?)、そこまで考えんでいいか(笑)。
でも、プロをもし目指しているなら、近い将来、私が起業するから言ってね! 技術系通訳・翻訳とか、あとビジネス英語とかだけど…。 興味ないか…(爆)
Posted by たかこ at 2011年11月07日 16:44
>たかこさん
シャドウイングは聞いたことあるけど、サイトラは初めて聞きました。ふむふむ、いかに早く理解できるかを高めるリーディングってことですか?
プロは目指してないですね~まったく。笑
地域の活動で必要とされたら行きたいな、というレベルです。地域の事をもっと多くの人に知ってもらえるのに私が一役買えるなら、という感じです。
たぶん前回が本当に楽しかったからかな。
起業するんですね!わお!今は英語は自分のおまけみたいな位置づけやから、将来ぼやっと自分が自給自足の暮らしでビーガン料理出すペンションとかした時に使えたらいいなぁ~て感じです。
タイプ的には間違いなく通訳にはめっちゃ不向きですね!笑
AUS時代に悩んだのがたかこさんが書いたそのふたつなので!でも、単発やったら、自信ある自分・間違いを気にしない自分演じることはできるので多分大丈夫なはず!度胸はつくれるのだー。
シャドウイングは聞いたことあるけど、サイトラは初めて聞きました。ふむふむ、いかに早く理解できるかを高めるリーディングってことですか?
プロは目指してないですね~まったく。笑
地域の活動で必要とされたら行きたいな、というレベルです。地域の事をもっと多くの人に知ってもらえるのに私が一役買えるなら、という感じです。
たぶん前回が本当に楽しかったからかな。
起業するんですね!わお!今は英語は自分のおまけみたいな位置づけやから、将来ぼやっと自分が自給自足の暮らしでビーガン料理出すペンションとかした時に使えたらいいなぁ~て感じです。
タイプ的には間違いなく通訳にはめっちゃ不向きですね!笑
AUS時代に悩んだのがたかこさんが書いたそのふたつなので!でも、単発やったら、自信ある自分・間違いを気にしない自分演じることはできるので多分大丈夫なはず!度胸はつくれるのだー。
Posted by shop Madre at 2011年11月07日 19:54