(Are you) alright?
と、挨拶としてイギリス人はこう言います
直訳すると”あなた大丈夫?”
去年オーストラリアのSt.Georgeでぶどう狩りの仕事してたころ、
なぜか周りはほぼイギリス人(とステキなトンガの人たち)なので、毎日のようにこのセリフ聞いた
最初のころ、これを聞いた時は、(最初はそもそもイギリス訛りがきつすぎで何言ってるか分からず何回も聞き返したりしたけど)
え 私不健康そうに見えるん?ショック!
と思って、本気で落ち込んでた私
でも、そんなことはなかったんよね!
だから、海外行ったり、日本で誰かに”All right?”とか”Are you alright?”とか聞かれても、落ち込まないで下さい
なんか、変な出だしになってしまった。すみません。
さて、本題
日曜日はイベント二つ行ってきました
まず、”福ふく旧暦 地球暦”の方
旧暦は興味あんねんけど、必死に勉強するほどではないし・・・lazy girl
そんな私がめっちゃタイミング良く出会ったこのワークショップ
どんだけ、ちゃんと頭に入ったか分からんけど、せっかくやし学んだ事をシェアできたらと思います
はぃ、そもそも新暦と旧暦ってなんやねん?って方
恥ずかしがらずに!私も、なんとなくしか知らんかった!
簡単に言うと、
新暦は、太陽の動きを基準にした時間の考え方で、
旧暦は月の動きを基準にした時間の考え方
だから、旧暦だと、毎月1日(朔日)は新月で、8日くらいが半月(上弦)、15日が満月で、23日くらいが半月(下弦)となってるのさ
月の動きに従って、いろんな行事ごとが行われてきたんだなぁ~
でも、私ここで何か書けるほどやっぱりちゃんと分かってないや!また勉強しよう
一応分かってる事だけ書くと、
新月の時は、新しい事始めるのに最適で、浄化する時! だから断食するなら旧暦の朔日がいいってこと
あと、小豆は女性の体をきれいにするってこと
あと、満月のときは、感謝の日
1月15日は成人式「ここまで育ててくれてありがとう」
11月15日は七五三「こんなに大きくなりました!ありがとう!」
8月15日は、お盆「いつも見守ってくれてありがとう!」
これめっちゃステキやなぁ~
今回旧暦と月の満ち欠けが書いてある手帳を買ったので、
使いこなしたいと思います
も一つ!
これがめっちゃおもしろい
たまに入っている千代里さんの挿絵もめっちゃおもろい
でも、めっちゃイタイとこつかれた感じでした・・・笑
だから普段はめっちゃ汚い部屋をめっちゃ必死で掃除しました今めっちゃ気分いい
最近私の忘れっぽさにさらに磨きがかかり、頭の中が常にパンク状態やったのも、この部屋のせいってのもあったんかなぁ~
千代里さんありがとう~
今ホンマ気分めっちゃいい~しかも掃除めっちゃ楽しかったし~
この本はホンマによかったなぁ~また千代里さんのイベント絶対いこうっておもいました
千代里さんは飾りすぎてないところがめっちゃステキ~飾りすぎてないのに、着物とかホンマにきれい
そして今度はちゃんとお話をするぞ
最後に本にサインをもらって、その時に少しお話する機会があったんですけど、緊張して、全然喋れなかったので
またお願いします千代里さん。今度お会いするまで自分磨きしときます床磨きも!!
長くなったので、続く・・・