きのうは、
木のねっこ(料理教室の記事も書いてくれてはるもよう。)さんと
こりすの会さんプロデュース?の料理教室でした~
今回は、こどもたちにごはんをちゃんと食べてほしい!という想いからの丼だったんだけど、
先に具だけ食べられてしまった!!そして、具を食べておなか一杯になって、ごはんまでたどり着けない。笑
ということで作戦は失敗に終わったけど、でも喜んでぱくぱく食べてくれたからむっちゃうれしかったー。
おかあさんと一緒。とりなしとりから。
温度計の針も気になってしかたない。
好奇心計り知れない。何でもやってみたい派。
冷静にじっと観察派。
今回のメニュー
①とりなしとりから+とうふマヨA
②にせものカツ+みそグラスソース
③白菜のスープ
おなかがぺこぺこなので、ちょっとフライング。
率先して洗い物をする派。
とりなしとりからは、まどれの原点。
ヴィーガンの世界ではソイチキンとか大豆ミートみたいなんがよくつかわれるけど、
(ソイチキンはほんまに食感も鶏肉そっくりなので、おもろいよ)
まどれは地産地消にこだわりたかったので生まれたひと品。
とうふマヨAも、ヴィーガンの世界に入った8年くらい前からつくっている、なんだか思い出深いもの。
カツも、小麦フリーを目指してうまれたちょっと自分の中では思い入れのあるひと品です。
白菜のスープは、今年つくりまくっている、旨味にあふれたむっちゃシンプルなスープ。
小林ファームさんの野菜たち。やっぱりおいしい。旨味がすっごい強い。土食べれそうって思う(食べへんけど。)。
子どもたちの自由な感じと、お母さんたちのパワーを毎回感じる料理教室。
やっぱり、お母さんたち、強いわー。ほんで、かっこいい。
こりすの会のみなさま、木のねっこのみなさま、ありがとう~
来年もよろしくお願いします!
あと、参加されている方の中でも別の地域で自主保育の活動されている方も数名いらしてて、
やっぱり滋賀の自主保育の活動の盛んさを感じました。
あ、まどれ、いよいよ今週の19日(木)に再オープンするよ~♡♡
お楽しみに~♪
*おまけ*
やっぱりいいこのアルバム。
原曲。